goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

ギリシャ風ランチ会

2014-06-04 13:25:44 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のギリシャ風ランチ会に参加。
ギリシャのワインや食材を輸入販売会社「ノスティミア」のフラギスさんと由美子さんをゲストにお招きし、犬田店長が作るギリシャを代表するヘルシーで美味しい料理をいただきました。
*AVANTIS ROSE 2011
 
 アーモンドの花の絵のボトルのロゼ、グルナッシュ+シラー
*フェタとスイカ
 
*ジャジキ
 
 Totalのヨーグルトで作ったディップ
*ピタ、バゲット
 
*ギリシャサラダ(ホリアティキ)
 
*タブレ
 
*ひよこ豆のサラダ
 
*ギリシャヨーグルト&ハニー
 
  
ギリシャ人は何故そうするのか?を常に問うそうで、学校の授業もしかり。
みんなが出る杭だそうです。
    (2014.06.04)

チーズ食べ放題デー 2014.05

2014-05-09 19:10:02 | チーズ会
フロマージュ カフェ フェルミエ主催の「チーズ食べ放題デー」に初参加。
20種類のチーズがカウンターにずらり。
 
セルフサービスで、好きなだけいただきます
 
①テネリ[伊]
②ブリヤサバラン[仏]
 
④カマンベール パストリゼ[仏]
⑤クロミエ[仏]
⑦プティブリ ポワブル[仏]
 
⑧トゥルーデクリュ[仏]
⑨スーマントラン[仏]
⑬プーリニーサンピエール フェルミエ[仏]
⑱アベイドシトー[仏]
 
⑩エーデルピルツケーゼ[独]
⑪フルムダンベール[仏]
 
⑥ブルードモー ロートシルト[仏]
⑫サントモールドトゥーレーヌ[仏]
⑭バノン[仏]
 
⑮コンテ8カ月以上熟成[仏]
 
⑯ミモレット エクストラヴェイユ[仏]
⑰トムドサヴォワ[仏]
 
⑲プティアグール[仏]
 
③ホワイトスティルトン アプリコット[英]
⑳クオールディノーチェ[伊]
 
パンと、
 
ドリンクが1杯ついています。
 
何と言っても数が多く、チーズの味を勉強したい方にはオススメ。
ただし、立食です。
    (2014.05.09)

ショコラとフロマージュの会 Vol.4「春」

2014-04-25 16:59:59 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のショコラ&フロマージュの会に初参加。
スイーツジャーナリストとして活躍する平岩理緒氏をゲストにお迎えし、チョコとチーズの相性を探りました。
最終回は復活祭がテーマ。チョコレートと言えば、日本ではバレンタインデーですが、欧米では復活祭での需要が最も多いそうです。
生まれ変わりや多産をモチーフにした、卵、ひよこ、うさぎ、魚のチョコレートが並びました。
*エクアトゥール 70%[KAOKA/フランス]
 
*ドミニカ 59%[KAOKA/フランス]
 
*サンタデール 70%[LUKER CACAO/]
*シエラ 45%[LUKER CACAO/]
 
フロマージュ
 
*サン シモン ダ コスタ[スペイン/ガリシア州ルーゴ県/牛乳]
*ケソ サモラノ アルテサーノ[スペイン/カステーリャ・レオン州サモラ産/羊乳]
*モンゴメリーvチェダー[イギリス/サマーセット州ノースキャンドベリー/牛乳]
*カタル[フランス/ミディ・ピレネー ロット県/山羊乳]
*カマンベール・ド・ノルマンディー[フランス/バス・ノルマンディー圏マンシュ県/牛乳]
*ゴルゴンゾーラ ドルチェ オーガニック[イタリア/ロンバルディア州/牛乳]
 
甘めのチョコには塩気の強いチーズ、ビターなチョコにはミルキーなチーズがオススメとのこと。
ショコラティエのフロマージュショコラとは全然違う、新たな世界でした
    (2014.04.25)

「ヴェリツィン」でおしゃべりなランチ会

2014-04-23 13:56:46 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の今月のおすすめチーズの会に参加。
「ヴェリツィン・ディ・ヴァッカ」などオッチェッリ社の乳製品たちを中心に、チーズとおしゃべりを楽しみました。
*発酵バター、シャンパーニュ蜂蜜
*クルティン入りふわふわポテト
*ヴェリツィン・ディ・ヴァッカ
*トリフラウ
 
*オッチェッリ発酵バターを贅沢にからめたタヤリン(たまご麺/オッチェッリさんからのプレゼント)
 
*新タマネギとチェリートマトのグリーンサラダ
 
*麦と豆のサラダ ペコリーノロマーノがけ
 
*マッシュルーム入りのファルファーレ
 
*2012 LANGHE NEBBIOLO GINESTRINO CONTERNO FANTINO(オッチェッリさんからのプレゼント)
*2012 BARBERA D'ALBA VIGNOTA CONTERNO FANTINO
 
*スルガエレガントとリコッタ *フレッシュハーブティー
 
    (2014.04.23)

ジュレブランシュの長野のおいしいもの会

2014-02-03 23:02:29 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のおいしいもの会に参加。
松本のチーズ屋さん『ジュレ・ブランシュ』からオーナーの霜田氏がお越しになり、長野の美味しいワインと食材をサービス&レクチャー。
ちょうど上京されていた『手打ちそば 職人館』の北氏も飛び入り参加されました。
 
今回は立食形式。池田町「金の鈴」の農家さんの野菜たちがどーんとテーブルに置かれます。
人参、大根、蕪、クレソンや、
 
ルッコラ?、茸、
 
トマトなど、色鮮やかで瑞々しい野菜の数々を、
 
そのままで、または塩や金剛寺味噌、味噌ワサビなどといただきます。
 
さらに、ドレッシングで和えたサラダや、
 
炒め野菜も。
 
小柿のブランデー漬はマスカルポーネと一緒にリンゴチップスを添えて、
 
シェ・モモの信州リンゴとチョコのコンフィチュールはリコッタに、
 
飯田のラズベリージャムは、サントモールブランにトッピング。
 
そして、清水牧場(長野県)のバッカスと山のチーズ、共働学舎(北海道)のさくら、
 
伊勢ファーム(北海道)の江丹別の青いチーズは、長野の干し柿と登場しました。
ワインも長野県産品です。
 
 *シャルドネ 2012(大町)ノーザン・アルプス・ヴィンヤード
 *城戸 2012(塩尻)KIDOワイナリー
 *洗馬-K4 bianco 2012(塩尻)ヴォータノワイン
 *マスカットベリーA(須坂)楠ヴィンヤード
 *城戸 2012(塩尻)KIDOワイナリー
メインは共働学舎のラクレットを使った高野豆腐と松本一本葱のグラタン。
 
奇抜なひと品ですが、不思議とワインに合い、参加者は皆びっくり。
最後はフランス産の羊の白カビ「ランカラ」、酔っ払いチーズの「フルムダンベール・ヴァン・モワルー」、コーラさんの「ロンド」をいただきました。
 
そして、デザートは蜜入りリンゴ、
 
森の菜の会のオレンジトマトのジュースと、
 
北氏差し入れのかち栗。
 
かち栗の単語は耳にしたことがありましたが、茹でて干したものとは知りませんでした。
そして、節分の豆を年齢分いただき、
 
そば茶で〆ました。
    (2014.02.03)

「ブリカット・アル・タルトゥーフォ」でおしゃべりなランチ会

2014-01-22 16:00:00 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の今月のおすすめチーズの会に参加。
今月は「ブリカット・アル・タルトゥーフォ」、トリュフの風味の山羊乳チーズです。
*豆のスープ
 
*カチョ・ブーファラ
 
*ブリカット・アル・タルトゥーフォ
 
*茸のサラダ
 
*マールツァイトさんのパン
 
*ブリカット・アル・タルトゥーフォソースのニョッキ
  
*木村さんの米粉のメレンゲ×マスカルポーネ&パット・ド・フリュイ・フランボワーズ・エルヴ・ド・プロヴァンス
 
*フェルミエ・ビューティー
 
特にニョッキは大好評で、いつもなら残りそうな量だったのに、今回は皆完食でした
     (2014.01.22)

季節のチーズとハーブを楽しむ会 Vol.3 冬

2013-12-04 22:30:57 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のハーブ&チーズ会に参加。
 
ハーブマルシェから越智氏がお越しになり、レクチャー&サービス。
体を芯からぽかぽか温めてくれる、冬におすすめのハーブ5種類とぴったりのチーズの組み合わせを披露して下さいました。
 <チーズ> 手前から時計回りに↓
 
 1.サントモール・ド・トゥーレーヌ ドゥミアフィネ&パット・ド・フリュイ フランボワーズ エルヴ
 2.カマンベール・ド・ノルマンディー
 3.モンドール
 4.テット・ド・モワンヌ モンターニュ
 5.スティルトン
<ハーブティー>
1.すやすやママ(レモンバーム、ジンジャー、バードック、ジャーマンカモミール、ほか)
 
2.ジンジャー、レモングラス
 
3.クリスマスの街のかおり(ハイビスカス、ジャーマンカモミール、ジンジャー、エルダーフラワー、リコリス、シナモン)
 
4.ヴェルベーヌ
 
5.うるっと!(バードック、ルイボス、ネトル、ダンディライオン)
 
パンデピス、クッキー、フェルミエビューティー
 
チーズと言えば、ワイン、紅茶のイメージですが、ハーブティーが予想以上に合う!
しかも、体にも良さそうなので、これからチーズとハーブの時代がやって来るかも…(酒飲み人口も減っているし)と思いました。
ところで、今日得たミニ知識が、サントモールの芯の藁。
 
生産者番号が印字してあったのですね。
    (2013.12.04)
…偶然にも3年振りにX氏と遭遇。ちょうど同時期に上京していたそうで、とても懐かしく嬉しいできごとでした。

日本酒とチーズを楽しむ会 Vol.2~佐渡の尾畑酒造~

2013-10-17 23:14:11 | チーズ会
フェルミ愛宕店主催の日本酒とチーズを楽しむ会に初参加。
本間氏の故郷の佐渡、尾畑酒造から5代目蔵元の尾畑留美子氏をゲストにお迎えました。
 
<日本酒 真野鶴>
 *辛口純米酒
 *純米吟醸
 *純米吟醸 朱鷺と暮らす
 *大吟醸 四宝和醸 無濾過生原酒
 *山田錦仕込 磨35大吟醸 万穂
 *貴醸酒 千年月夜
尾畑氏は日本酒のみならず、佐渡の食材も準備して下さいました。
<佐渡の食材>
*銀葉草の味噌漬け
 
*いごねり
 
*ふくみみ唐辛子味噌(自家製)
 
*真野鶴の酒粕でつけた奈良漬け(瓜、キュウリ、ショウガ)
 
*軽くあぶった丸干イカ
 
*スーパーコシヒカリの新米で作った塩握り
 
*西三川のりんご、柿、アケビ
 
*五十嵐敏郎さんがつくる干し柿
 
*杜氏ガトーショコラとリンゴ
 
つい佐渡の食が進みますが、チーズも忘れてはいけません。
<チーズ>
*コンテ18ヶ月熟成 *マンチェゴ *パルミジャーノ・レッジャーノ
 
*ロックフォール *酒蔵(共働学舎新得農場) *モテ・シュール・フォイユ
 
日本酒とチーズ、と言うより佐渡の食を楽しんだ感がありますが、とにかく美味しい会でした。
*枡とお酒
 
 なんとお土産付き!日本酒のラベルの鶴=MARUTSURU(まるつる)は尾畑酒造の非公式ゆるきゃら。
 世の中がまる~くなることを願い誕生したそうです。
    (2013.10.17)

「テネリ」でおしゃべりなランチ会

2013-08-21 15:52:40 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の今月のおすすめチーズの会に参加。
今月は「テネリ」、水牛製リコッタです。
*テネリ レモン風味のオリーブオイルかけ、枝豆、茄子のペースト
 
*トウモロコシの冷たいスープ バリロット・ディ・ブーファラのせ
 
*そうめんかぼちゃのサラダ
 
*桃とテネリのパスタ
 
*テネリ ピスタチオクリームのせ
 
そのまま添えるだけで美味しいテネリ。
でも、予約販売につき、お持ち帰りはできませんでした
    (2013.08.21)

グレイスワインとフェルミエチーズのマリアージュ

2013-08-15 22:56:02 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の「浴衣で夕涼み会」に参加。
と言っても、参加条件が浴衣着用なのではなく、この日はスタッフの方が浴衣姿なのです。
犬田店長と仲良しの山梨県中央葡萄酒醸造責任者の三澤彩奈さんをゲストに迎え、これまでお二人が研究されてきた「選りすぐりのグレイスワインとチーズのマリアージュ4種類」を披露して下さいました。
 
 ①グレイス甲州 菱山畑2012×ヴァランセ
 ②グレイス甲州 鳥居平畑2012×ピアーヴェ ヴェッキオ オーロ
 ③グレイス ロゼ2012×三良坂フロマージュ フロマージュ・ド・みらさか
 ④セレナ エステート メルロ/カベルネフラン2011×フルムダンベール ミルフイユ仕立て
*夏サラダ・・・とうもろこし、鶏胸肉、鞍掛豆、枝豆、きゅうり、キヌア入り
 
*リコッタそうめん
 
*マスカットベリーA100%のグレイスぶどう果汁ゼリー 生ぶどうのせ
 
“リコッタそうめん×ロゼ”が激ウマでした!
   (2013.08.15)

チーズとワインを楽しむ会 第2回「チーズで巡るフランスの旅」

2013-06-21 23:26:14 | チーズ会
フロマージュ カフェ フェルミエ(麻布十番商店街)のチーズとワインを楽しむ会に初参加。
講師はマダム斉藤です。
 
マダムの講座に一度は出てみたいと思っていたのです。やっと機会に恵まれました。
 
*ロカマドゥール
 
*アベイ・ド・シメイ
 
*ロックフォール
 
*イカと豆のサラダ
 
*VEZELAY CAMU
*MACON-ROUGE REGNARD
 
ロカマドゥールはグラン・クリュを丸ごと1個と言う豪華さ!
 

   (2013.06.21)


「国産パテとチーズとパン」のランチ会

2013-05-29 21:09:08 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のランチ会に参加。
岩手県盛岡でシャルキュトリ加工をされている「33(トントロワ)」の佐々剛氏がつくる、保存料なしのパテ・ド・カンパーニュやリエットと国産チーズ、パンを楽しみました。
*プレート
 
 ・パテ・ド・カンパーニュ
 ・レバームース
 ・天然ミルク酵母マールツァイトのカンパーニュと全粒粉
 ・清水牧場 山のチーズ
 ・チーズ工房タカラ 春のお目覚めタイム
 ・共働学舎 レラ へ ミンタル
 ・伊勢ファーム 江丹別の青いチーズ
*麦香豚のリエット
 
*鴨のコンフィ サラダ仕立て
 
*鴨脂でローストしたジャガイモ ローズマリー風味
 
*グレイス茅ケ岳(赤)2012
 
*フェルミエ・ビューティー
*フロマージュ・フレ だいだいグリーンスライス(柚子屋本店)添え
 
お取り寄せしたいけど、HPなし。
フェルミエ経由でできるそうです。
   (2013.05.29)

「ビーコンフェル トラディショナル ランカシャー」でおしゃべりなランチ会

2013-03-27 22:06:41 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチーズ会に参加。
今回のテーマは“ビーコンフェル トラディショナル ランカシャー”
英国風のランチ会です。
犬田店長が、イギリス郷土料理にチャレンジして下さいました
*ビーコンフェル トラディショナル ランカシャー
*ビーツとシェーブル *マールツァイトのパン *ロゼ泡
 
*ブロッコリーとセロリ、スティルトンチーズのスープ
 
*ウェルシュ・ラビット
 
「ウェールズのウサギ」という名前ですが、ウサギ肉は使っておらず、卵黄、ウスターソース、マスタード、ビールが入ったチーズトーストです(今回は、ビーコンフェル トラディショナル ランカシャーを使用)。
昔、ウサギなどの肉の代用にされていた為、この名が付いたとのこと。
チーズは貧しさの象徴だったそうで、農家風サンド=チーズ入りという話も・・・。
 
*リコッタ、仏産いちじくのジャム(←差入れ)
 
帰りは愛宕神社でプチ花見。
最近、桜づいています。
     (2013.03.27)

アンシャンテの紅茶とチーズの相性研究会 Vol.4「冬」

2013-02-06 22:27:32 | チーズ会
アンシャンテ&フェルミエ愛宕店主催の研究会に参加。
アンシャンテ・ジャポンから古川氏がお越しになり、レクチャー&サービス。
ウエルカムドリンクで一服後、相性研究をスタート。
チーズはミルクの美味しさが引き立ちそうな品を選んだそうです。
<紅茶>
A.冬の紅茶・・・ヴァニラ、キャラメル、カカオ、カフェ
 
B.ショコラ~CHOCOLAT~・・・チョコレート、オレンジ、アーモンド
 
C.イスパハン~ISPAHAN~・・・モーヴ、バラ、オレンジ、ジャスミンの花、スミレ
 
 <チーズ>
 ①パルミジャーノ・レッジャーノ
 ②ブリヤ・サヴァラン・アフィネ
 ③ゴッドミンスター・ヴィンテージ・オーガニックチェダー
 ④ヴァルテッリーナ・カゼーラ
 ⑤キュレ・ナンテ
  
 ⑥テット・ド・モアンヌ・ド・モンターニュ
  
各自で相性確認↓
 
干し柿が仲立ちになると言う声が、多数上がりました。
 
好みはA=⑤④>②、B=②>⑥④、C=⑥>⑤①。
合うチーズが多かったのはC、どの紅茶でも合うなぁと思ったのは④でした。

 
来週のフォンデュ会に参加できないのが残念でなりません。。。
   (2013.02.06)

酔っぱらいチーズでほろ酔わナイト!

2013-02-01 23:23:22 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の○○金曜日ナイト!シリーズに参加。
本日のテーマは『お酒風味たっぷりの酔っ払いチーズ』
もちろん、講師は村瀬氏です。
各国の酔っ払いチーズと相性ぴったりのお酒とのマリアージュを楽しみました↓。
 
*ケソ・デ・ムルシア・アル・ビノDOP(スペイン・ムルシア州)×2011 EL Picoro Tinto Bodegas MATSU(スペイン・トロ産/ティンタ・デ・トロ=テンプラニーニョ)
*ブリッロ(イタリア・トスカーナ州)×1997 Chianti Rufina Riserva Grati(イタリア・トスカーナ州/サンジョベーゼ)
*フルム・ダンベール・ヴァン・モワルー(フランス・MOFロドルフ熟成)×1990 Coteaux de Layon Cuvee le Paon Domaine des Baumard(フランス・ロワール地方/シュナンブラン)
*スティルトンポット ポート風味(イギリス・ダービシャー、レスターシャー、ノッティンガムシャー)×Tawny Port 10Ans Niepoort
*ブリ・オ・グランマルニエ(フランス)×グランマルニエ マルニエ・ラポストル社(オレンジリキュール)
 
後半は度数が高めで人も酔っぱらいに・・・。
そして、〆のパスタ
*牛肉のビール煮込み
 
 毎度のことながら、美味しい。
 簡単だと仰るけれど、ねえ・・・。
   (2013.02.01)