1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(316)

2011-04-05 | 青森
3月28日~4月3日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■28日、五所川原市役所で今年の立佞武多のポスターを選ぶ審査会
■青森市の地域包括支援センターに勤める社会福祉士の有志が災害時の教訓生かし市に提言
■五所川原市の津軽金山焼は被災者支援のため、「ひとりじゃないよ」と激励の文字を刻んだ湯飲み1万5千個を製作。うち1万個はそのまま被災地へ 送り、5千個は販売、売り上げの全額を義援金
■JR東日本は4月29日~5月8日までの東北新幹線の全列車、奥羽線の特急「つがる」臨時列車、各種リゾートトレインなどの指定席発売を見合わ せ
■28日、午後4時現在、本県の震災被害400億円

■28日、アピオあおもりで「超訳ニーチェの言葉」の著者で宗教哲学者の白取春彦さんによる特別講演
■2008年度の「市町村民経済計算」結果によると、1人当たりの市町村民所得が県内で最も高いのは、日本原燃の再処理工場などが立地する 六ヶ所村で1363万6千円
■弘前市旧ハイローザ跡地(愛称・ドテヒロ)の約8割の土地について、約1億8300万円で売却する交渉がマンション開発業者との間で成立
■青森市民からの支援物資、段ボール2116箱
■28日、陸上自衛隊第9師団は部隊の親睦旅行の積立金から約42万円を着服した、青森駐屯地の第9通信大隊所属、男性陸士長(27)を懲戒免職 処分

■県内原発の津波想定 8m未満
日本を滅ぼす原発大災害―完全シミュレーション
クリエーター情報なし
風媒社

■本県の2月の有効求人倍率は0.48倍
■弘前が野田村の被災者受け入れへ
■29日、十和田市が支援相談窓口を設置
■29日、弘前市公園緑地課が今年2回目の開花予想を発表で4月25日

■日本原燃は4月に再処理工場の安全性に関するチラシを六ケ所六ヶ所村の全戸に配る
■今年2月分の販売電力量が過去最高の8億500万キロワット
■仙台で被災 本県の受験生2人が仙台で奉仕活動
■県内中学校の修学旅行 延期相次ぐ
■29日、誤って落札者とした業者に入札書の金額を書き直させて契約を結んだとして、県立美術館の男性職員を減給2カ月(10分の1)の懲戒処分

■津波で被災した県内の多数の漁船について、県漁船保険組合が支払う保険金の総額は、過去最も多い数十億円
■医療施設耐震化臨時特例基金と高等学校授業料減免事業等臨時特例基金では、担当職員が交付金の運用手続きを失念していたため、運用利息の一部が 得られず
■30日、階上町にある県栽培漁業振興協会の種苗生産施設のエゾアワビを、下北地域の施設に一時避難させる作業終了
■30日、11日に発生した県内2カ所の震度について、東通村小田野沢を「4」から「5強」に、十和田市西二番町を「4」から「5弱」に修正
■30日、八戸製錬八戸製錬所(八戸市)の親会社の三井金属が、復興支援として八戸市に5千万円を寄付

■30日、青森市の女性ウェブデザイナーが東日本大震災の復興支援ロゴマークを作成し青森市に贈る

Webデザインの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック (Design Lab+ 1-3)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ

■30日、中三の関連会社「中三友の会」と「はな膳」が破産申請、中三友の会の負債総額は18億円で、はな膳は4700万円
■30日、コールセンター大手のもしもしホットライン(本社・東京)が青森県と五所川原市との間で立地協定を結ぶ
■30日、老舗百貨店「中三」(本社青森市)が近く、裁判所に民事再生法の適用を申請
■30日、百貨店「中三」社長が青森地裁に民事再生法の適用を受けるための申請手続き

■31日、青い森鉄道が全線2日間乗り放題の「がんばれ東北応援ふりーきっぷ」を発売
■今年で開園100年を迎えた平川市猿賀の国指定名勝「盛美園」で雪囲い解体進む
■十和田市立中央病院の常勤婦人科医師が退職のため4月22日から婦人科を休診
■私立弘前東高校の50代の男性教諭が情報技術検定試験1級の問題を、事前に模擬試験として流用していたことが判明
■中三の負債総額は約122億5千万円、県内で7番目の規模

■県内インフルエンザ減少傾向続く
■八戸・鮫町の3月11日大震災による第3波の津波は4.6メートル
■政府は本県含む14基の原発増設見直し
■31日、午後4時15分ごろ三八上北で震度4の地震
■31日、東京・秋葉原の無差別殺人事件で被告側控訴

■31日、弘前市立博物館で小惑星探査機「はやぶさ」の特別企画展開幕
■31日、民事再生法適用申請をした中三青森本店に、学校の制服を注文していた市民らが詰め掛ける
■4月1日、弘前市に日本近代建築の巨匠・前川國男(1905~86)の業績や足跡を紹介する「プチ博物館」オ
ープン
■県内の有権者数115万6468人
■東京の本県アンテナショップ「あおもり北彩館東京店」の売上げが一時、前年同期に比べ4割減

■1日、県議会選挙告示
■1日、むつ市社会福祉協議会の女性職員による不正流用問題で女性職員を懲戒解雇処分
■1日、弘前観光コンベンション協会と資生堂が共同開発「弘前さくらものがたりリップクリーム」販売開始
■1日、弘前大学大学院医学研究科が年4カ月ぶりに司法解剖を再開
■1日、大相撲問題で本県出身4人も処分

■1日、八戸市営バスと南部バスは震災発生以来3週間ぶりに全路線を通常運行
■1日、被災を受けた人たちの、八戸市営住宅と同市内の県営住宅への一時入居始まる
■1日、弘前大学医学部コミュニケーションセンターで、放射線に関する知識や正しい対処法の一般向けの公開講座
■弘前市内全校の計37棟で耐震補強が必要
■1日、県教育委員会は指導力不足として本年度の指導改善研修の措置対象となった助成教諭が2人いることを発表

■県内8書店で「第59回学習図書フェア」
■1日、弘前市が岩手県釜石市の火葬受け入れ開始
■1日、県が被災者の生活や産業・インフラの復興施策を進める庁内の調整機関となる復興対策本部を設置
■2日、岩木山麓で雪をかぶせて貯蔵していたリンゴを取り出した
■2日、民事再生法を新生した百貨店の「中三」が青森市内のホテルで取引業者に対する説明会

■津波で八戸港の海底が最大で深さ13メートルも削り取られる
■2日、世界自閉症啓発デー」に合わせ県民福祉プラザで、自閉症を含めた発達障害への理解を求めるイベント

自閉症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
クリエーター情報なし
講談社

■他県で被災した県人、全容不明
■2日、「美少女Museum2」最終審査で三沢市内の中学生・藤原舞弥さんがモデル部門でグランプリ、タレント部門では青森市内高校生・千葉真由佳さんが特別賞
■3日、八戸市鮫生活館で県無形民俗文化財「鮫神楽」の発表会

■3日、八戸市のJR陸奥湊駅前で今年の日曜新鮮市が始まる
■3日、弘前市総合学習センターで東日本大震災の被災地支援策や原発事故対策などを考えるフォーラム
■3日、選抜高校野球大会に出場した光星学院ナインが八戸市内の3カ所の避難所を訪問
■3日、弘前城400年祭PRのアマチュア無線特別局開局式

東奥日報、NHK青森放送