まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

祇園祭「山鉾巡行」行ってきました(1)

2008年07月18日 | 京都の祭

昨日は、祇園祭のハイライト「山鉾巡行」の日でした。前日、まじくんと宵山へ出かけたので、疲れが・・・と思いつつも、朝からうずうず(^^)、結局、出かけちゃいました。

さぁ、出かけようと思ったら、トミーズ倶楽部のブログに「先頭の長刀鉾が四条烏丸をスタート!」の投稿が!(@@)そういえば、この日は富山発トミーズツアーが催行出発してたんですよね。(><)やられたぁーなんて、変な焦りを持ちつつも、いくらなんでも9:00のスタートじゃぁ、まじくんを保育園すら連れて行けないので、とりあえず、9:30頃自宅をバスにて出発しました。

P1130432バスと地下鉄を乗り継いで、烏丸御池に着いたのが10:30過ぎ!烏丸通りの角に、立ち位置をきめて、さぁ、そろそろ河原町御池まで先頭の長刀鉾が来てるはずだし、もうすぐ「コンチキチー」のお囃子が聞こえるかなぁって、ワクワクしてたんですが・・・なかなか来ない。姿もお囃子も聞こえない。(??)

あれ???少し遅れてる???すでに気温は30℃を超え・・・動きたいけど、動いたら写真も撮れない場所になるかも?

約1時間後、周りがざわざわし始め、ようやく先頭の長刀鉾(なぎなたぼこ)がやってきました。鉾先(てっぺん)に、大長刀をつけているのでこの名で呼ばれています。以前は本物の刀でしたが、現在は竹に錫箔を張ったものだそうです。毎年先頭をにたち、唯一、生稚児(本物のお稚児さん)が載っています。(あ・・・あまりの待ちぼうけに頑張っているお稚児さんをアップで撮るのを忘れちゃいました、めんぼくない。)

P1130439 P1130440

以後、進行順にお伝えします。なお写真はクリックしたら大きくなります。

(2)孟宗山(もうそうやま)三国時代の人物、孟宗が病気の母の好物であるを雪の中から掘り出したという説話が題材です。見送(後ろ側)に墨一色で描かれた孟宗竹図が目を惹きます。(ごめん、ピンボケしてました)ちなみに孟宗竹は、この説話に由来する名です。

(3)油天神山(あぶらてんじんやま)もともと、町内の家に祀られていた天神さんを勧請した(乗っけちゃった!?)のだそうです。油小路通りにあるので油天神山と呼ばれます。赤い鳥居、梅の花が特徴です。

(4)保昌山(ほしょうやま)こちらも梅の花が飾ってありますが、平井保昌が和泉式部のために紫宸殿前の紅梅を手折ってくる姿を現しています。明治初年までは「花盗人山」と呼ばれていたそうです。

P1130443_2 P1130444_2 P1130446_2

(5)函谷鉾(かんこぼこ)中国戦国時代、斉の孟嘗君(もうしょうくん)が、鳥の声によって函谷関を脱出できた故事にちなんでいます。 鉾先には、月と山がついています。こちらは「喜多丸」という稚児人形が乗っています。前懸は、旧約聖書創世記の場面を描いた16世紀末の絨毯で、重要文化財です。平成18年に復元新調されています。すごいきれいでした!

P1130452 P1130454_2

(6)太子山(たいしやま)聖徳太子を祀っています。聖徳太子が四天王寺建立にあたり、自ら山中に入って良材を求めたという所伝に基づいています。他の山が真木(しんぎ)に、松を立てているのに対し、この山のみ杉の木を立てています。

(8)占出山(うらでやま)別名を「鮎釣山」ともいい、神功皇后が肥前国松浦で鮎を釣って戦勝の兆しとしたという説話によります。猛暑の中、水を描いた絨毯がとても涼しそうでした。

P1130462_3 P1130477_2

(7)四条傘鉾(しじょうかさぼこ)昭和60年に117年ぶりに本体が再興され、巡行に復帰しています。応仁の乱以来の傘鉾の原形を伝えています。踊りと囃子は、町時代に京都から広まった風流踊で、今も滋賀県の滝樹神社に伝わる「ケンケト踊」を参考にしたそうです。笛、太鼓の小気味よいお囃子でした。

P1130469_2 P1130473_2

(9)鶏鉾(にわとりぼこ)中国の故事で、天下がよく治まり訴訟用の太鼓も用がなく、鶏が巣を作ったという話に由来しています。見送は、国の重要文化財に指定されていて、トロイの王子と妻子の別れを描いた16世紀ベルギー製で江戸時代に輸入されたといわれています。

P1130479 P1130496

(10)白楽天山(はくらくてんやま)唐の詩人、白楽天が道林禅師に仏法の大意を問う場面です。トロイ城陥落の時、アイネイアスが父を救出する毛綴がとても印象的です。

(11)霰天神山(あられてんじんやま)錦小路にあるので「錦天神」「火除天神」ともいわれます。永正年間(1504~1520)、京都に大火があったとき、霰が降り猛火がたちまち消え、その時に、一寸二分(3.6㎝)の天神像が降ってきて、これを祀ったのが起りだそうです。天神さんには、やっぱり紅梅がかざってありますね。

(12)山伏山(やまぶしやま)昔、八坂の塔が傾いたとき、法力によってそれをなおしたという山伏の姿をしています。前懸、胴懸の中央に飾り房がついているのが特徴です。

P1130491 P1130492 P1130497

ここまで、約1時間、順調に来ました。全部で12基です。ゆっくりなんで、正直疲れた~と思ったら、休憩時間になったようで、流れが止まってしまいました。

もう、帰ろうかな?なんて思ったんですが・・・先を見ると「月鉾」が見えました。つづく・・・


祇園祭:ようやく…

2008年07月17日 | 未処理

祇園祭:ようやく…

最後の南観音山です。

あんまりゆっくりなんで、 烏丸御池から

山の重さを計量している

姉小路まで来ちゃいました。

ちなみに、重さは9540キロです。

以上、携帯よりお伝えしました。

詳細は、後ほど。

それにしても暑いです。┓( ̄∇ ̄;)┏


京都:祇園祭「宵山」へ行ってきました(2)

2008年07月17日 | 京都の祭

昨夜、祇園祭の宵山へ行ってきました!昨日のブログでお伝えしたように、京都は梅雨が明けて、朝から気持ちいい青空が広がっています。昨年の山鉾巡行は、雨でしたが、今日は大丈夫です!よかったですね。

思ったより人が少なく感じたんですが、昨日の人出は、11時で44万人!昨年より6万人多かったそうです。(私たちは昨年より1時間ほど早く出かけたので、少なく感じたのかも?歩行者天国へ着いたのは、7時前で、まだ空が明るかったし・・・。

P1130394 P1130400

以前は、白熱球を使用していた「駒形提灯」が、今年から環境配慮のため「蛍光灯」を使用している鉾もあります。白熱灯(写真右下)より、明るくて眩しい感じがします。ろうそくから白熱灯、蛍光灯と変わったのは時代の流れですね。仕方ないのかな?今年の祇園祭は、環境配慮がかなりされていて、例年、山積みのごみが気になりますが、今年はゴミ箱の数も多く、たくさんの企業のボランティアの方が働いておられました。路上喫煙も少なかったのが、子連れにはとても助かります。

P1130411 P1130405

それぞれの山鉾を見るのも楽しいのですが、実際には夜の山鉾は、提灯が灯されているので、あまり違いがありません。人の流れに沿っていくつかの山鉾を見た後は、露店を楽しんだりしました。また、浴衣のセール(めちゃめちゃ安いかも?)しているお店がたくさんあるので、覗きながら歩くのも楽しいです。

P1130419 P1130422

新釜座町あたり、昔「膏薬の逗子」とよばれていた通りが、通路にぼんぼりを灯してしていました。路地を抜けると四条通に出ることができました。静かできれいでした。

祇園祭 http://gionmatsuri.jp/index.htm


京都:祇園祭「宵山」へ行ってきました(1)

2008年07月16日 | 京都の祭

先ほど、携帯ブログ【カテゴリ】でお伝えしたとおり、祇園祭の宵山へ行ってきました。ここしばらく夕立ちが降る日が続いていましたが、今夜は、カラッとした夜でした。やはり梅雨明けですね。

P1130380 P1130405

すごい人!とはいえ、去年の宵山より少なかったような気がします。

P1130431 P1130409

まじくんは、おばあちゃんからもらったお小遣い1,000円で、大好きな「ケロロ軍曹」をゲットしました。エアー人形くじの露店で、まず500円でくじを1回引くと、ビーチボールが当たりました。すると「ボク、ほんまはどれが欲しかったん?」と、お店のお兄さんがまじくんに質問してきました。「ケロロが欲しかったねん。」「もう500円追加で、好きなのと交換しますけど・・・」と、いうことで、結局もらったお小遣い全部使ってゲットです。商売上手だよねぇ。(^^;)

以上、とりあえずご報告です。詳細はまた明日!

昨年の宵山の様子は【前ブログ】にて。


酷暑の清水寺・・・(3)一寸法師も参拝?

2008年07月16日 | 京都市東山区

日曜日、まじくんと2人で清水寺へ行きました。境内や茶店の様子は前ブログにてどうぞ。今回、清水寺門前会で、イラストマップを無料配布していました。(写真左下)清水寺の観光案内や門前会の紹介、イラストマップが掲載されていてとても便利です。門前会のお店に置いてあります。

P1130364 P1130359

清水寺門前会 http://www.monzenkai.com/

ところで、今回清水寺へ行ったのは、ある目的があったのです。それは、昔話の一寸法師の童謡に、都へ出てきた一寸法師が三条の大臣のお世話になり、そこのお姫様と清水寺へ参拝に行ったという歌です。

P1130363_2「さても帰りの清水坂で鬼が一匹現れ出でて・・・・」という、歌詞があります。なんと!一寸法師が鬼退治をしたのは、清水坂だったんですねー(@@)まじくんの絵本を見ると清水へお参りに・・・という話のもありました。

そこで、なにか、由来のものがないかと探しに行ったんです。お寺の方にもたずねましたが、どうやら、清水寺へ参拝というのは、近代にアレンジされた作り話のようで(^^;)昔話よりも古いっていう清水寺ってすごい!!!

ためしに、京都の昔ばなし(630円)を買って、一寸法師の話を読んだところ、三条の大臣へ召し抱えられたのは同じですが、そこで姫を好きになり、法師が姫にちょっとした悪戯をします。それが原因で大臣は姫を屋敷から追い出し、そして法師とともに鬼が住む島へと流れつく・・・と、なっていました。あれ?なんか、歌と全然ちがう・・・。(--;)

結局、由来の品もお土産もなく・・・とりあえず、打出の小槌(350円)のお守り(どこにでも売ってる車用のお守り)を買ってきました。するとまじくん「あれ?これさっきの大黒さん【前日ブログ】が持ってはった!なんで?鬼が忘れたんじゃないの???」と不思議そうでした。

うーん、確かに、大黒さんは打ち出の小槌を持っています。「鬼さんが大黒さんの盗らはったん?ねーなんでー???」「大黒さまは因幡の白ウサギのお話じゃないの?なんでー?」と、いろいろ質問攻めにあってしましました。とほほ。(^^;)しまいには「おばぁちゃんなら、その頃、生きてはったかもしれはんから、聞いてみよ。」でした。(;一_一)


酷暑の清水寺・・・(2)茶店で一服

2008年07月15日 | グルメ・お土産

日曜日、まじくんと2人で清水寺へ出かけました。本堂の様子は、前日ブログでどうそ。本堂から奥の院へ歩き、そのまま音羽の滝までの坂道を降りました。写真は奥の院からの眺めです。

P1130328 P1130331

音羽の滝の手前に茶店「滝の家」があります。湯豆腐と名物おはぎ付抹茶がおすすめだそうですが・・・今の季節は、冷ややっこかな?

P1130347 P1130348

音羽の滝を見ながら、かき氷(いちご400円)と、ジュース(200円)、ざるそば(600円)を頂きました。茶店は、境内に5ヶ所あります。ジュースやかき氷のお値段は、ほとんど同じです。以前「舌切茶屋」さんをご紹介しています。【前ブログ

P1130337P1130346

帰りに門前の喫茶店の「天(てん)」に寄りました。門前の七味家本家【前ブログ】さんの近くにあります。まじくんはリンゴジュース(600円)、私はチーズケーキセット(1,000円)を頂きました。お抹茶がマーブル状に入っていて、見た目も味もおいしいケーキでした。

P1130361 P1130357


酷暑の清水寺・・・(1)ピカピカの大黒さん

2008年07月14日 | 京都市東山区

昨日、携帯ブログ【カテゴリ】でもお伝えしたように、まじくんと清水寺へ行ってきました。最高気温は34℃!酷暑日でした。

暑い日にもかかわらず、相変わらず清水寺は参拝客でにぎわっていました。

P1130297 P1130299

途中、空のペットボトルを運ぶ人を見かけました。(写真左下)かごで運ぶなんて、階段の多いお寺ならではですね。まず、轟門の手前でお清めをしました。こんな日は、お水が気持ちいいです。

P1130300 P1130313

本堂の手前には、鉄の錫丈が2本鉄げたがあります。力自慢の方はぜひ持ち上げてみてくださいとのことですが・・・まじくんが持っている小さな錫丈は14kg、大きな錫丈(真中にある太い鉄棒)は90kg、鉄げたは12kg×2もあります。

P1130316 P1130321

以前ご紹介した本堂にある出世大黒天さま【前ブログ】です。実は室町時代以来500年にわたりお賽銭を浴びてきて傷だらけになっておられたのが、今年の5月に修復されて、ピカピカに変身されています。周囲には、お賽銭をぶつけられるのを防ぐために、強化プラスチックの保護囲いがされています。しかも、すでに色黒なお姿なんですけど・・・囲いには日焼けを防ぐために紫外線防止のUVカット処理がされてるそうです。(^m^)直接お顔を拝めないのは残念ですが、これで安心ですねー。(^0^)/

P1130323 P1130329

ところで、全国にはたくさんの清水寺があるのをご存じですか?お寺の名の由来は様々だそうですが、国内に所在する清水寺(せいすいじ・きよみずでら)の住職が、宗派を超えて「清らかな水の恩恵に感謝・地球環境の保護さらには世界平和」を祈念するために、全国清水寺ネットワーク会議が設立されています。(私のふるさと、富山にも朝日町と福野町に清水寺があります。確か、来年のネットワーク会議は朝日町の清水寺で行われるとか・・・。)

P1130309 P1130311

P1130303おまけ:今日はまじくんは甚平で、私は浴衣でした。暑いかな?なんて思いましたが、これだけ暑いと、何着てても暑いので、案外平気でした。汗をたくさんかくので、いいダイエットかも?(^m^)

まじくん、げたを鬼太郎みたいだ!って大喜びでした。

清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/

このあとは、茶店の様子などをご案内します。次のブログにて。


清水寺に来ています

2008年07月13日 | 未処理

F1000792

音羽の滝を眺めながら茶店で一服しています。

それにしても、暑い((((゜д゜;))))

以上、携帯よりお伝えしました。

詳細は後ほど。

以前、清水寺を訪ねたのは桜の季節・・・

まじくんがろくろを回して作った茶碗ができた時【前ブログ

それから・・・昨年の漢字発表会【前ブログ

昨年の漢字、覚えていますか?(^m^)


四条京町家を覗いてきました!

2008年07月12日 | グルメ・お土産

P1130192_2先日、錦市場へ行く前に四条京町家を覗いてきました。いつも、バスの車窓から見ていて気になっていた場所です。

ちなみに、平日の京都市内は、バス移動が便利です。1日乗り放題券(500円)を利用すると、とってもお得だし、車窓から面白そうなお店を見つけては乗り降りしております。繁華街ならバスの本数も多いですし、待ち時間もあまり気になりません。

四条京町家は、明治43年に建てられた町家を無料公開しています。玄関で履物を脱いで、家の中に入ると、近所の知り合いに家に遊びに来たような、なんとも不思議な気分です。

P1130182 P1130174

京町家は、うなぎの寝床といわれる間口が狭く奥行きが深いのが特徴で、奥の蔵まで履物のまま行き来ができるようになっています。

P1130188 P1130186

階段を上って2階にも上がることができます。普段は開放していますが、レンタルスペースとして、イベントを行ったりすることもできます。

P1130176_2 P1130179 P1130180

隣には、工房と茶房があります。京都の伝統的なお土産や甘味を味わうことができます。許可を頂いて撮影させていただきました。

P1130195 P1130194_2

今の季節は、縮緬のかわいい髪飾りや、扇子などが並べてありました。茶坊でランチでもと思いましたが、残念ながらメニューは喫茶メニューばかりだったので、そのまま再びバスに乗って錦市場へ行き、お結びランチを頂きました。【前日ブログ

P1130196_3 P1130198_2

今までは、通りずぎるばかりでしたが、たまに京ことばの読み聞かせのイベントなどもやっているので、今度まじくんと参加してみたいと思います。祇園祭の間もイベントがたくさん行われているようです。

四条京町家は残念ながら2009年11月に閉館しています。【こちら


京都:錦市場をぶらぶらと「お結びやさん」

2008年07月11日 | グルメ・お土産

P1130215_2 先日、夏の一般公開が始まった京都清宗根付館前ブログ】へ行った帰りに、錦市場へ寄りました。

まずは、東のつき当たりにある「錦天満宮(にしきてんまんぐう)」へ寄りました。天満宮ですから、御祭神は菅原道真公です。もともとは別の場所にあったのを豊臣秀吉の都市計画により現在の地に移ったそうです。

学問の神様にちなんで、ご利益は知恵、学問、商才!その他もろもろ何でもOKっていう感じです。枕の下に入れて寝るとよい夢が見られて幸福が訪れるという宝船札もあり、大晦日、元旦、節分、月末日などに用いるといいそうです。

P1130208 P1130211

天満宮のシンボルなで牛もいます。そして、錦だから、錦鯉?も奉納されていました。大きな錦鯉!どうやって水槽の中をUターンするのかちょっと心配・・・。他にもロボットおみぐじというものもあります。コインを入れると獅子舞の人形が踊り出し、恋みくじ、子供みくじ、和英みくじなどのボタンをポチッっとするとおみくじを運んでくれます。

錦市場は、最近は、外人さんの姿もよく見かけます。以前ご紹介した「有次」さん【前ブログ】にも外人さんの姿がありました。

P1130221 P1130222

この日は、湿気も多く京都らしい暑さで、ヘトヘトでした。お昼もとうに過ぎていたのですが、あまりの暑さに食欲もなく・・・ランチに何を食べようと思っていたら、お米屋さんのお結び屋さんを見つけました。中央米穀さんです。

P1130230 P1130226

たくさんの種類のお結びがありました。その場で結んでくれるのもあれば、温めるものもあります。カツオ昆布(160円)と五分搗米(160円)となめこ汁(200円)を頂きました。大きめの平たいお結びで、食べやすい形です。

P1130225 P1130228

懐石米というオリジナルブレンドだそうです。実は、我が家は実家のある富山県の八尾の山奥の棚田のコシヒカリを食べています。生まれたときからずっとおいしいお米を頂いているので、コメントしにくいのですが・・・ここのおにぎりのご飯は、もちっとあっさりしてました。(^^)

P1130236_2錦市場を歩くと、お店の方が試食やお勧めの品など「どうどすかぁ?」と、どんどん声掛けしてきます。この売り声が賑やかで楽しいのですけど・・・私、入口のお店でしっかりつかまり(^^;)、試食して、干し梅や黒豆茶などたくさん買っちゃいました。全部で5,000円ぐらい!

ですから、そのあとはなるべく、お店の方と目を合わせないように・・・苦労しました。気の弱い方は、うつむき加減に歩いた方がいいかもしれません。(^m^)

でも、普段は、大型スーパーや、生協のネット注文ばかりで、無言の買い物が多いので、たまには、いろいろ会話しながら買い物するのも楽しかったです。

錦市場 http://www.kyoto-nishiki.or.jp/


京都の花:東寺の蓮池

2008年07月10日 | 京都市南区

一昨日、蓮の花を見に行きました。毎月21日に行われる弘法市【カテゴリ】のときと違い、平日の東寺さんは、とっても静かです。朝は5:00に開門、夕方は5:30に閉門されています。

P1130244 P1130240

境内には、東寺がここへ建立される前からあったといわれる「地主神」の八島社があります。(写真右上) 八島というのは、日本が日本書記で「大八州瑞穂国(おおやしまみずほのくに)」といわれていたことに由来します。

蓮池の花は、ちらほら咲き始めています。この日は、明け方にすごい雷雨だったので、少なかったみたいです。

P1130245 P1130249 P1130250 P1130254

先日見つけたカモの赤ちゃん(たぶん)・・・育っていました。【前ブログ

P1130259 P1130260

東寺の蓮は、背は低いものの八重咲きでとてもきれいです。なお倉の裏側の方の池には、八重咲きではない花も少しあります。


京都「八坂神社」祇園祭もそろそろ・・・

2008年07月08日 | 京都市東山区

今日の京都は、明け方雷雨ですごかったです。(@@)今日はお出かけは無理かなと思っていたら、朝には雨も上がりました。でも、まだ梅雨明けじゃないみたいですね。

7月に入り、祇園祭が始まっています。山鉾巡行の17日のみがお祭り?みたいな気がしますが、実は祇園祭は、7月1日の切符入りに始まり、31日の夏越祭(なごしさい)で終わる、1ヶ月も続く長いお祭りです。昨年、宵山前ブログ】と花傘巡行前ブログ】の様子をご紹介しています。

そしてご存じ、祇園祭は、八坂神社のお祭り!今頃の様子はどうかな?と午前中覗いてきました。お花見の頃(だったかな?)工事をしていた楼門もきれいになっています。

P1130280 P1130263

参道には、いつも何軒か露店がでています。以前天神さんの時にご紹介したたこせんの露店【前ブログ】も出ていました。

P1130273 P1130272

今日はとっても静かでした。10日の神輿洗式が済んで、曳き初めが始まる頃からどんどん賑やかになります。

P1130266 P1130269_2

境内では「祇園祭クイズ」が行われていました。祇園祭に関する知識クイズです。問題は12問あり ました。けっこう難しかったです。私は12問中9問正解でした。参加したからといって特に賞品はありません。(^^;)

P1130271 P1130267

街中も提灯が下がり、コンチキチーのお囃子が流れています。祇園祭のお土産コーナーもあちこちで見られます。うちわはお店によって違いますが500円~600円ぐらいです。裏に地図が書いてあるうちわは鉾見学の際に便利だと思います。

P1130282 P1130293

P1130262おまけ:八坂神社の前のローソンです。以前は深い青色(景観条例のため全国にある青より深い青色でした)でしたが、白になっています。

八坂神社 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/index.html


京都駅:リニューアルした「ASTY SQUARE」

2008年07月07日 | グルメ・お土産

P1130285_2先日(7月3日)にリニューアルオープンした、京都駅八条口側2階の自由通路南側(近鉄切符売場付近)にある「ASTY SQUARE(アスティ スクエア)」へ行ってきました。

京都初出店のシュークリーム店芦屋タカトラと、チョコレートのゴディバ土産物店の「ギフトキヨスク」の3店が新たに入っています。品物によりますが、ギフトキオスクの方が、お土産専門店より安いものもあります。(たとえば、キャラクターキーホルダーやストラップはお店によってお値段が違います)なお、ギフトキオスクは、1階のASTY ROAD前ブログ】にもあります。

そのほかに、以前からあったデザートのTawawaと中華料理「551蓬莱」、お弁当屋さんは通路内の別の場所から移転して開業しています。

P1130286 F1000786

以前、都をどりのついでに、三条のミーナ京都【前ブログゴディバで頼んだ「ショコリキサー」(シェイクみたいなものです)を、またまた頼んでみました。でも、ここはイートインスペースもなく、カウンターもなく・・・結局その辺で、立ったままか、しゃがんで飲むしかなく・・・なんだかねぇ、630円もするのにねぇ。(ーεー;)【追記】最近覗いたら、奥の方に少し座るスペースができてました!あれ?最初からあったのかな?気付かなかった。

ちなみに、自由通路北側も今秋リニューアルだそうです。スバコ前ブログ】につづき、京都駅の2階通路は、どんどん変わりますね。なお、名鉄商店街前ブログ】も今秋リニューアルです。

ASTY店舗情報 http://www.asty-kyoto.co.jp/index.jsp