まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の桜「宇治川周辺」中の島・宇治上神社(2013/3/30)

2013年03月31日 | トミーズツアーご報告

昨日、 トミーズツアーの「醍醐寺しだれ桜」のツアーの現地ガイドをさせていただきました。昨日は、お花見日和!醍醐寺の桜も見事でした。詳細は前日ぶろぐにて。醍醐寺の桜をたっぷり2時間満喫した後は、宇治へ向かいました。宇治川周辺は、紫式部の書いた源氏物語「宇治十帖」の舞台です。宇治十帖は、光源氏が亡くなって後の話で、以前古典カフェの際に詳しくご紹介しています。【前ぶろぐ】左下写真:宇治橋西詰にある紫式部像。右下写真:中の島(一部工事中でした)

P1300026 P1300024

中の島の桜は、そろそろ満開で、見頃です。

P1290984 P1290983

来週末には宇治川桜まつりが行われます。以前ご紹介しています。【前ぶろぐ

P1290985 P1290986

中の島の後は、朝霧橋を渡って世界遺産の宇治上神社へ。参道の桜は見頃でした。境内に桜はありません。ただ今、拝殿(国宝:鎌倉時代)が修復工事中です。

P1290990 P1300006

拝殿の奥の本殿(国宝:平安後期)は参拝できます。本殿の右側には石積みがあります。これはお社の跡で、参拝者がお願い事をされて積まれた石だそうです。

P1290996 P1290997

境内には、色鮮やかな願い人形や宇治(兎道)に因んだ、かわいい兎さんのおみくじもあります。(200円)宇治上神社は以前ご紹介しています。工事前の拝殿写真も掲載しています。【前ぶろぐ】にて。

P1290993 P1300002_2

宇治上神社(参考サイト) http://web.kyoto-inet.or.jp/people/uji-web/ujikamishrine.html 参拝自由 拝観所要時間:20分

つづいて、朝霧通り沿いにある聖徳太子の命で604年に創建された「橋寺(放生院常光寺)」です。1286年に宇治橋を再興した西大寺の僧、叡尊(えいそん)が大放生会を営んだことから放生院と名づけられました。

P1300020 P1300014

境内の桜が見頃でした。

P1300015 P1300016

橋寺放生院(参考サイト)http://web.kyoto-inet.or.jp/people/uji-web/hashitera.html  参拝自由 拝観所要時間:20分

続いて、宇治橋東詰にある「駿河屋」さんへ。昭和初期から茶だんごの製造販売をするお店です。茶団子(1本85円)も1本から購入できます。以前、名物の抹茶の水無月をご紹介しています。【前ぶろぐ

P1300023_2 P1300022

京阪宇治駅前 駿河屋 http://www.chadango.jp/ 

駿河屋さんから宇治橋を渡り平等院門前へ。宇治川沿いの桜も気になりますが・・・今回は「日本のかおり風景百選の道」の平等院表参道へ・・・宇治名産のお茶のお店が多く、参道にはお茶の香りがただよっています。(^^)

P1300040_2 P1300027

中村藤吉平等院店で「うじきんソフト(350円)」を頂きました。散策で疲れた?身体に甘さが心地よかったです。(^^)V ここはカフェもあるのですが、順番待ちでした。

P1300034 P1300032

中村藤吉平等院店 http://www.tokichi.jp/tenpo/index3.php

平等院鳳凰堂は、来春まで修復工事中です。前回【前ぶろぐ】訪ねた時は、足組が組まれていましたが、今回はすっぽりテントがかかっていました。

P1300036 P1300041

平等院といえば藤の花の名所として知られています。【前ぶろぐ】昨年は残念ながら花の生育がよくなかったそうですが、今年はどうかな?現在は、花芽が膨らんでいます。現在修復工事中で拝観料が半額なので、藤の季節の拝観はラッキーかも?

P1300037 P1300035

平等院 http://www.byodoin.or.jp/ 拝観料(左上写真参考) 駐車場:700円(南門側の民営の駐車場です。)

今回の宇治、醍醐寺はトミーズツアーに同行させていただきました。昨日はお天気にも恵まれ、絶好のお花見日和でした。参加の皆様には、私のつたない案内にお付き合いいただきましてありがとうございました。また京都でお待ちしています。m(_ _)m

京都の桜ぶろぐは【カテゴリ:】にて。


京都の桜「醍醐寺」三宝院・霊宝館・下醍醐(2013/3/30)

2013年03月30日 | トミーズツアーご報告

今日の京都は絶好のお花見日和!トミーズツアーの「醍醐寺しだれ桜」のツアーの現地ガイドをさせていただきました。醍醐寺は、弘法大師の孫弟子「理源大師・聖宝」が貞観16年(874)に創建された真言宗醍醐寺派の総本山です。慶長3年(1598)の春に豊臣秀吉が醍醐の花見を行った場所として知られています。平成6年には、ユネスコの「世界文化遺産」になっています。右下写真:醍醐寺総門のしだれ桜は散り始め、紅しだれ桜は咲き初めでした。

P1290977 P1290936

例年なら、観光バスであっても駐車場に止めるのが難しいほどの人出ですが、今年の醍醐寺は例年より1週間早めで見頃を迎えているためか、事前に出発日設定をする団体客が少なく、思っていたよりは人が少なかったです。・・・とはいえ、結構な人でしたけど(^^;)

P1290932 P1290933

総門をくぐってすぐ、ソメイヨシノは5分~7分咲きほどでした。(このあたりは自由に散策できます)その他、有料区域になりますが醍醐寺には見所が4ヶ所あります。(1)庭園が見事な三宝院(2)寺宝と桜が見事な霊宝館(3)下醍醐:国宝の金堂を含め五重塔、弁天堂など(伽藍)(4)上醍醐:創建の起源となった醍醐水、開山堂などです。(上醍醐は軽く登山気分・・・)

P1290976 P1290971

左下写真:今日は、三宝院の前のしだれ桜が満開を迎えて見事でした。三宝院は、歴代座主が居住する坊で、慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して、自ら基本設計した庭園を見ることができます。(内部、庭園の写真撮影はできません。庭園に桜はありません。)右下写真:三宝院の奥にある「憲深林苑」の桜も見頃でした。ここでは、お抹茶や桜アイスを頂くことができます。(500円) 

P1290954_2 P1290957_2

毎年、いち早く桜の開花が始まる「霊宝館」にある、豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」の際に眺めたしだれ桜の三代目の桜です。↓すでに散り始めていました。そろそろ見頃終了です。見頃の様子は【2013/3/22ぶろぐ】にて。

P1290952_2

その代わりに、霊宝館敷地内のしだれ桜があちこち満開でした。右下写真:桜越しに見えるのは、三宝院の国宝「唐門」です。平成22年7月、約1年半をかけ、往時の壮麗な姿に修復されたためピカピカです。

P1290939 P1290943

霊宝館では、現在、長谷川等伯の襖絵や国宝薬師三尊像などたくさんの寺宝が展示されています。休憩室から眺める景色も美しいです。(写真撮影NG)

P1290946_2 P1290950_2

続いて「下醍醐」国宝の金堂を含め五重塔、弁天堂など(伽藍)です。左下写真:平安後期の仁王像が安置されている西大門付近の桜は5分~7分咲きです。右下写真:金堂(国宝)の横のしだれ桜は満開を過ぎていました。金堂は醍醐寺の中心のお堂で、安置されている薬師如来坐像が醍醐寺のご本尊です。

P1290962 P1290963

金堂前にはお土産店も出ていました。五重塔の周辺のしだれ桜も見頃を迎えています。紅しだれ桜は咲き始め、八重桜はつぼみでした。

P1290965 P1290966

観音堂、弁天堂周辺の桜も見頃でした。

P1290970_2 P1290969

醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/ 拝観所要時間:90分~(3ヶ所拝観の場合)

拝観料は各所大人600円、中高300円です。2ヶ所拝観1,000円(500円) 3ヶ所拝観1,500円(750円)の共通券もあります。小学生以下は無料です。

醍醐寺には駐車場があります。(700円)ただし、ピーク時は、ほとんど停めることができません。また、探せば私営の駐車場(1,000円~2,000円ぐらい)が少しあります。ただしこちらもピーク時は満車です。公共交通機関がおススメです。地下鉄醍醐駅から徒歩10分弱です。

醍醐寺の桜は以前もご紹介しています。【13/3/22】【12/4/8】【11/4/09】にて。下醍醐上醍醐もご案内しています。【08/04/02】【07/04/03】【10/04/06】【10/04/06】【11/4/09】歴史&紅葉は【06/11/26】 

醍醐寺の後、ツアーは宇治へ向かいました。次のぶろぐにて。京都の桜ぶろぐは【カテゴリ:】にて。


第55回京都大アンティークフェア&近くでお花見

2013年03月29日 | 京都市伏見区

本日から伏見区のパルスプラザで「第55回京都大アンティークフェア」が開催されています。すぐそばに、阪神高速道路の城南宮南入口があります。京都南インターから下車3分ほどです。

Dsc03603 Dsc03604

出店数は約330店、西日本最大の骨董市です。オープン間もなく訪ねたのですが、すでに駐車場も満車、人もいっぱいでした。

Dsc03607 Dsc03608

西洋アンティーク、骨董、古民具、和服・・・いろんなお店があります。お値段もいろいろ・・・基本、値札を表示しているお店が多いです。

Dsc03612 Dsc03618

室内開催のため天候に左右されずにのんびりお買い物ができます。お買いものしなくても見ているだけでも超楽しい~。(^^)

Dsc03610 Dsc03619

会場内にはカフェテラスもあります。(^^;)カレーや軽食、珈琲などがあります。↓

Dsc03614 Dsc03616

第55回京都大アンティークフェア― 3月29日(金)~31日(日)10:00~17:00 最終日は16:00まで。期間中、竹田駅からパルスプラザまで無料送迎バス(約5分)がでています。徒歩だと15分。無料駐車場がありますが、ピーク時は大行列です。(><)高価なものも多いので小さなお子様連れはご注意ください。前回訪ねた時の様子は【前ぶろぐ】にて。

京都大アンティークフェア―(吾目堂) http://www.gomoku-do.com/

パルスプラザ http://www.pulseplaza.jp/index.html

次回開催は6月21日(金)~23日(日)です。21日は東寺弘法市開催日なので、骨董好きにはうれしい1日になりそうです。

【おまけ】隣接する京セラ本社では春季特別展「京都金工の美」が開催されています。(入場無料)また、毎年、冬のイルミネーション【前ぶろぐ】が施される前庭の枝垂れ桜が見頃です。

Dsc03627_2 Dsc03623

京セラ株式会社 http://www.kyocera.co.jp/

パルスプラザから徒歩10分、城南宮の神苑の春の山では、しだれ梅に代わって、三つ葉ツツジが咲き始めています。春の庭の様子は【前ぶろぐ】にて。

P1290923 P1290918

室町の庭のしだれ桜も咲き始めているようです。以前の様子は【前ぶろぐ】にて。

P1290926 P1290922

城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm

参拝、駐車場は無料です。神苑:500円 お茶席(神苑内):300円


京都の桜:東寺夜桜ライトアップ(2013/3/28)

2013年03月28日 | 京都市南区

今日の夕方、お出かけついでに東寺の夜の特別公開「夜桜ライトアップ」を見てきました。始まるのは、午後6:00、この時間はまだ明るく夕暮れ時も、とても素敵です。

P1290862 P1290878

ソメイヨシノは5分咲ほどです。紅しだれ桜が咲きはじめていました。(早っ!)

P1290873 P1290874

徐々に日が暮れて、池に映る桜もとてもきれいに見えます。

P1290891 P1290896

スタート時は少なかった見物客も、暗くなるとどんどん増えてきます。今日は日中、小雨が降っており、夜も時折雨が・・・。京都市内のあちこちでライトアップが行われていますが、この東寺庭園のライトアップは静かでのんびり、私の一押しです。

P1290893 P1290897_2

東北ゆかりのしだれ桜「不二桜」は満開です。この桜は、岩手県の盛岡の旧家で生まれ育ち、秋田、鈴鹿を経て、平成18年、京都へやってきました。弘法大師の不二の教えに因んで「不二桜」と名付けられ、新しい土地で確実に花を咲かせています。年々大きくなり、今年は花がたくさん咲いてるような・・・。

P1290902_2

不二桜は恰好の撮影スポット・・・たくさんの人たちがカメラを構えています。日中は太陽の向きによっては撮るのが難しい角度もありますが、ライトアップはいろんな角度から撮ることができます。

P1290901_2 P1290885

4月14日まで夜桜ライトアップが行われています。午後6時~9時30分まで。夜間拝観料は大人500円、中学生以下300円です。(金堂などの堂内拝観はありません)ライトアップは東門より入場です。*昨年の様子は【12/4/9ぶろぐ】にて。

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料 駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。ライトアップも駐車場利用できます。


京都の桜:高台寺~円山公園(2013/3/28)

2013年03月28日 | 京都市東山区

今日の午後、小雨が降る中「高台寺」へ行ってきました。高台寺は、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために北の政所が1606年に開創したお寺です。今の季節は、方丈の前庭のしだれ桜が楽しめます。

P1290815_2 P1290833

案内通り、見頃、ほぼ満開でした。今月いっぱいがお勧めだと思います。

P1290822

右下写真:方丈から白い大きな観音様がみえます。霊山観音さんです。毎年、いち早く彼岸桜が咲きます。【前ぶろぐ】今年は見頃すぎてました。

 

P1290823 P1290820_2

前庭には石組があります。この庭はライトアップを行っており、毎年レイアウトが変わります。夜見ると素敵なのでしょうけど、昼間はちょっと・・・。

P1290819 P1290828

なお高台寺の桜は、庭園のしだれ桜がメインで境内には桜はほとんどありません。でも、そのなの通り高台にあるお寺ですから、広い庭を散策するのも楽しいです。

P1290827 P1290831

高台寺 http://www.kodaiji.com/index.html 所要時間:30分~60分

拝観料:大人600円 中高250円 小学生以下無料 駐車場(1時間500円)拝観の場合は割引があります。 塔頭の圓徳院のお茶室がお勧めです【前ぶろぐ

門前の「ねねの道」の桜は咲き始め。3分ほどでした。

P1290835 P1290839

ねねの道を円山公園方面へ(北上)歩くと・・・

P1290840 P1290847

あちこち桜が咲いています。

P1290850 P1290851

円山公園の桜は3~5分咲き、祇園しだれ桜はほぼ満開でした。

P1290854 P1290853

京都の桜ぶろぐは【カテゴリ:】にて。

周辺の様子は【カテゴリ:東山区】 【カテゴリ:清水寺周辺】にて。


本願寺「龍谷ミュージアム」&近くでランチ「SOBA Cafe.さらざん」

2013年03月25日 | グルメ・お土産

先日、龍谷ミュージアムで開催中の「若狭・多田寺の名宝」展へ行ってきました。龍谷ミュージアムは、インドでの仏教の誕生からアジアへの広がり、日本の仏教の展開までを視野に入れ、仏教を中心とする文化財を広く公開しています。「海のある奈良」とも称される若狭・小浜は文化財の宝庫として知られています。中でも多田寺は、奈良時代から平安時代にかけて造立された若狭最古の木彫りの仏像を祀る古刹です。

Dsc03527 Dsc03528

秘仏の本尊薬師寺如来像が、寺外で初めてそろって展示されています。参考出品として、私の出身地の富山県の八尾町にある「聞名寺(もんみょうじ)」の絵巻物3巻「熊野の本地」も展示されていました。美しい絵巻物で、江戸時代に起こった熊野信仰の根源を描いたものです。館内を音声ガイドを使ってめぐることができます。少し長い説明で、聞くのがちょっと大変かな?って思いました。

Dsc03532 Dsc03531

ここは、常設展もすばらしくすべてを楽しもうと思えば、かなりの時間がかかります。時間がある時ゆっくり訪ねたい場所です。

龍谷ミュージアム http://museum.ryukoku.ac.jp/index.php

その後、すぐ近くの「西利本店」さんを覗いてきました。実は、私・・・お漬物が超苦手で、入ったことなかったのですけど・・・。

Dsc03537 Dsc03536

いろんな種類のものを味見して購入できます。私が買ったのは(唯一食べれそうなもの^^:)・・・極上梅干(なんと1粒420円)西利ひたし醤油(525円)です。梅干しは思ったよりしょっぱい感じでご飯が進みそうな味でした。ひたし醤油は、まじくんのお気に入り。今の季節は菜の花やホウレンソウのおひたしにたっぷりかけて食べるとおいしいです。

Dsc03535 Dsc03534

西利 http://www.nishiri.co.jp/

【おまけ】本願寺界隈のおいしいランチをご紹介します「SOBA Cafe.さらざん」さんです。

Dsc03456 Dsc03453

ランチを頂きました。本日のスープ(蕪のポタージュ)300円です。写真クリックでメニュー拡大できます。

Dsc03454_2 Dsc03446_2

ランチは季節のお食事ガレットセット1,000円(ミートボールのホワイトソースのペッパーガレット)と、本日のスペシャルガレット1,280円(ホタテとブランダードみぶなソースガレット)です。

Dsc03447_2 Dsc03448_2

サラダとドリンク(写真は温そば茶)です。サラダはとっても甘いドレッシングでした。

Dsc03451 Dsc03452

地場野菜を使った体にやさしいメニューで、女性に人気のお店です。

SOBA Cafe.さらざん http://www.sarrasin-kyoto.com/index.html


京都の桜「醍醐寺」三宝院・霊宝館・下醍醐(2013/3/22)

2013年03月22日 | 京都市伏見区

今日は、昨日の大阪、神戸に続き、京都と奈良に桜の開花宣言が出ました!朝から良い天気だし、醍醐寺のしだれ桜も咲き始めたとのことで、午前中覗いてきました。醍醐寺の桜は、春の彼岸に憲深林苑で咲き始める、河津桜をかわきりに、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ、そして、三宝院の大紅しだれと金堂わきに大山桜が咲き終わるまで約3週間様々な桜が咲き誇ります。総門をくぐってすぐ、空いっぱいがソメイヨシノに染まる参道は、ちらほら咲き始めた木もありました。

P1290777 P1290776

醍醐寺には見所が4ヶ所あります。(1)庭園が見事な三宝院(2)寺宝と桜が見事な霊宝館(3)下醍醐:国宝の金堂を含め五重塔、弁天堂など(伽藍)(4)上醍醐:創建の起源となった醍醐水、開山堂などです。(上醍醐は軽く登山気分・・・)

いち早く桜の開花が始まるのは「霊宝館」です。しだれ桜のうち、数本が見頃を迎えていました。特に大きな木は、あの豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」の際に眺めたしだれ桜の三代目の桜です。↓

P1290766

樹幅は25メートル、樹齢は300年を超えているそうです。この木がまもなく満開を迎えます。この桜を見たくて何度も訪ねてしまいます。(^^)霊宝館内の休憩所からこの木を窓越しで、ゆっくり眺めることもできます。

P1290763 P1290770

ソメイヨシノ、ほかの一重のしだれ桜は咲き初めです。

P1290773 P1290768

続いて「下醍醐」国宝の金堂を含め五重塔、弁天堂など(伽藍)です。平安後期の仁王像が安置されている西大門付近の桜は咲き初めです。金堂の横のしだれ桜は5分咲ほどでした。

P1290782 P1290784

【写真左下】金堂は醍醐寺の中心のお堂で、安置されている薬師如来坐像が醍醐寺のご本尊です。【写真右下】高さ38メートルの五重塔の周辺には、長寿記念や健康祈願で一般の方から奉納された桜がたくさん植えられています。

P1290785 P1290786

弁天堂周辺のソメイヨシノは咲き初めです。

P1290789 P1290792

お昼を過ぎ、暖かくなってきたので、甲羅干しの亀さんも気持ちよさそうでした。(^^)ここは、紅葉の名所【前ぶろぐ06/11/26】 ですが、桜の季節も十分楽しめます。

P1290794 P1290790_2

そして、最後に寄った「三宝院」です。歴代座主が居住する坊で、慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して、自ら基本設計した庭園を見ることができます。(内部、庭園の写真撮影はできません。)この庭には桜の木がないのですが・・・三宝院の前には大きなしだれ桜があります。

 

P1290801 P1290812

ちょうど咲き始めたところでした。

P1290813 P1290808

三宝院の奥にある「憲深林苑」の桜が見頃でした。小振りでピンク色の彼岸桜?がきれいでした。

P1290805 P1290803

醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/ 拝観所要時間:90分~(3ヶ所拝観の場合)

拝観料は各所大人600円、中高300円です。2ヶ所拝観1,000円(500円) 3ヶ所拝観1,500円(750円)の共通券もあります。小学生以下は無料です。

醍醐寺には駐車場があります。(700円)ただし、ピーク時は、ほとんど停めることができません。また、探せば私営の駐車場(1,000円~2,000円ぐらい)が少しあります。ただしこちらもピーク時は満車です。公共交通機関がおススメです。地下鉄醍醐駅から徒歩10分弱です。

醍醐寺の桜は以前もご紹介しています。【12/4/8】【11/4/09】にて。下醍醐上醍醐もご案内しています。【08/04/02】【07/04/03】【10/04/06】【10/04/06】【11/4/09】歴史&紅葉は【06/11/26】 

 


今日は東寺の弘法さん(2013.3)&ソメイヨシノ開花

2013年03月21日 | 京都市南区

今日は東寺の弘法市でした。毎月21日に、弘法大師に因んで行われます。昨日は雨の一日、そして今日は晴れているけど、寒い一日でした。(><。)

P1290736 P1290737

明け方まで雨だったせいか、気持ち、露店が少なめでした。露店は近隣の都道府県からも集まるため前日から準備をするお店もあり、明け方までの雨は露店数に影響するようです。

P1290738 P1290739

今日は、アンティークの和服屋さんで、名古屋帯を一本買いました。(^^)

P1290741 P1290744

あとは、ぶらぶら散策。質屋さんの看板・・・には、用はなし。(^m^;)

P1290740 P1290735

いつものたい焼きを食べて、面白い温泉タマゴ↓を発見?!みんな覗いてましたけど、売れてない様子でした。(^m^)

P1290755 P1290757

御影堂の河津桜は、満開を過ぎたところ・・・。今週いっぱいがギリギリ見頃かな?

P1290745 P1290747

その代わり、京都に開花宣言はまだ出ていませんが、ソメイヨシノがちらほら咲き始めていました。

P1290751 P1290748

通常、桜の開花宣言は5~6輪咲いたのを確認したら出ます。もし?この木が標準木だったら、間違いなく宣言できます。(^^;)なお、実際の標準木は、先日ご紹介した二条城にあります。ちなみに、本日、大阪と神戸で開花宣言が出ました。

Dvc00624 P1290758

庭園の東北ゆかりの不二桜も、遠目にみるとほんのりピンク色でした。咲いた様子は【前ぶろぐ】今年もライトアップが行われます。【前ぶろぐ

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料  駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。


京の冬の旅:非公開文化財特別公開「霊鑑寺」

2013年03月20日 | 京都市左京区

先日「第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開」「霊鑑寺(れいかんじ))」へ行ってきました。臨済宗南禅寺派の門跡尼寺で、承応3年(1654)後水尾天皇が皇女を開基として創建したお寺です。ご本尊の如意輪観音像は恵心僧都の作と伝えられ、台座に鏡がそえられていることから「霊鑑寺」の名がついたといわれています。

P1290696 P1290694

受付を済ませてすぐ、2本の紅梅が出迎えてくれます。大きい方は樹齢300年を超える木だそうです。

P1290654_2 P1290657

「椿の寺」としても名高く、後水尾天皇遺愛の「日光椿(じっこうつばき:京都市指定天然記念物」をはじめ、椿の名木が広い庭を埋めています。日光椿は、咲き始めでした。1輪だけ庭の苔に落ちていたものをパチリ。↓

P1290689 P1290686

境内には。石組に特徴のある江戸時代中期の作庭手法を用いた、格調高い池泉観賞式庭園があります。椿はこの庭に植えられていたものをあちこち山内に植えたため椿の木が多いのだそうです。

P1290659 P1290658

明治維新まで5人の皇女・皇孫が入寺することにより、谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所ともいわれています。現在の書院と玄関は、後西天皇の院御所宮殿の一部を賜って移築されています。華やかで美しい書院の上段の間(左下写真)も公開され、尼宮ゆかりのひな人形や皇室ゆかりの品を見ることができました。

P1290695_2 P1290680

椿の庭は4月1日から特別公開されますが、今回も散策することができました。まだつぼみが多いものの、十分楽しめました。

P1290678_2 P1290662_2

おまけ:「椿咲く たびに逢いたく なっちゃだめ」・・・俳人の池田澄子さんの一句です。椿は、花ごと落ちる潔さから武士にも例えられますが、どうみてもかわいい女性っぽい花ですよね。それに、いざとなれば、女性の方が潔いしね。でも、この一句は潔くないなぁ。(^m^)

P1290679_2 P1290670

霊鑑寺  京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12 拝観所要時間:約30分~

通常非公開です。近くには安楽寺【前ぶろぐ】、法然院【前ぶろぐ】などあります。

第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開こちら】 

http://www.kyokanko.or.jp/huyu2012/index.html

P1290734 第47回の京の冬の旅の非公開文化財特別公開は3月18日で終了しました。今回のパンフレットには、この霊鑑寺の上段の間が使われ、スタンプラリーで頂いた粗品のコンパクトミラーのデザインも霊鑑寺の襖絵でした。

京都は、これから春本番!桜の季節です。今日は名古屋で開花宣言が出たようです。京都の開花宣言はまだ先ですが、あちこちで早咲きの桜や、一重のしだれ桜が開花しています。楽しみです。(^^)

京都の桜のぷち旅は【カテゴリ:桜・京都の桜】にて。


京の冬の旅:非公開文化財特別公開「三時知恩寺」「大聖寺」

2013年03月19日 | 京都市上京区

先日「第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開」「三時知恩寺(さんじちおんじ)」へ行ってきました。室町時代、崇光天皇の「入江殿」を寺院に改めたのが起こりの浄土宗知恩院派の門跡寺院で、「入江御所」とも呼ばれています。当時、宮中では1日に六時(6回)の法要が行われていましたが、そのうち昼間の三時(3回)は、このお寺で勤めるように定められたことから「三時知恩寺」と呼ばれるようになったそうです。

Dsc03593_2 Dsc03591

本堂の秘仏「善導大師像」が特別公開されていました。(通常は3月14日のみ御開帳)また、狩野永納筆の六曲一双の屏風「花鳥図屏風」も展示されていました。看板写真で見るより、実物の方が煌びやかな感じでした。

Dsc03583 Dsc03582_2

蓬莱の庭をのぞむ書院は、桃園天皇の女御御殿を賜ったもので、北山杉の丸太が使われています。書院内には琵琶湖の風景を描いた円山応挙筆の襖絵もあります。

Dsc03584 Dsc03586

三時知恩寺 京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4

通常非公開 所要時間:30分~

続いて、近くの「大聖寺(だいしょうじ)」へ行きました。同じく「第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開」のお寺です。室町幕府の「花の御所」跡に経つ尼門跡寺院で、歴代24代の内親王が住持を務めたことから「御寺御所(みてらごしょ)」と呼ばれていました。

Dsc03595 Dsc03594

本堂は、東京青山御所から移築されたもので、瑞鳥瑞花の華麗な障壁画で飾られています。今回の公開では、明治天皇の御椅子や皇室ゆかりの珍しい洋装の御所人形なども公開されていました。近代天皇ゆかりの品なので、状態もよく色鮮やかな調度品やかわいい宮様の装束も間近に見ることができました。庭園内部ともに撮影NGです。右下写真:萩の株。秋になったらきれいに咲くそうです。

Dsc03596 Dsc03600

大聖寺 京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町109

通常非公開です。所要時間:30分~

第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開こちら】 

http://www.kyokanko.or.jp/huyu2012/index.html


京都の桜:哲学の道・大豊神社(2013/3/18)開花状況は?

2013年03月18日 | 京都市左京区

今日は、哲学の道をぶらぶらしてきました。桜の様子は・・・今週中には開くかなぁ???まだかなぁ?ちなみに、今日、和歌山で開花宣言が出ました。今朝、暴風警報出てたのに・・・(@Д@;)

P1290651 P1290724

ソメイヨシノより早く咲く、大豊神社の参道「おおとよばし」の桜のつぼみは、少し色づいていました。例年、開花宣言が出る頃には見頃になっています。【前ぶろぐ

P1290698 P1290700

大豊神社の創建は平安時代(877年)という歴史の古い神社です。本殿前のしだれ梅は見頃、しだれ桜はほんのりピンク色のつぼみです。このしだれ桜は、円山公園の祇園枝垂れ桜【前ぶろぐ】の三代目です。ちなみに京都府庁にあるのも同じ三代目です。【前ぶろぐ

P1290723 P1290706

ここは、日本で唯一の「狛ネズミ」が鎮座する神社です。ねずみ年は賑ってましたけどね~。今の季節は静か・・・。かわいくてつい載せちゃうのでしょう、狛ネズミさんは、いつも椿のかんざしつけてます。(^^)

P1290721 P1290720_2

今の季節は、椿や猫柳を楽しむことができます。境内は、年々整備され、木々には品種名を書いた札が下がっています。境内の様子は以前、詳しくご紹介しています。【前ぶろぐ

P1290715 P1290701

大豊神社(おおとよじんじゃ) 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 

参拝自由 拝観所要時間約20分 哲学の道、中ほどです。

大豊神社から銀閣寺側へ歩いて5分、和菓子の「仙太郎」さんの哲学の道でお茶を頂きました。

Imgp1827 Imgp1829

黒豆茶(干菓子付)と桜もちを頂きました。お値段は・・・えーっと、合わせて600円ぐらいだったかな?(^m^)

P1290731 P1290730

お昼ぐらいから雨も降り出し、寒くなってきましたが、あったかい黒豆茶でほっこりしました。ごちそうさまでした。(^^)

仙太郎 http://www.sentaro.co.jp/


「京都元離宮 二条城」梅林&桜林(13/3/17)

2013年03月17日 | 京都市中京区

今日は午前から「二条城」へ行ってきました。二条城は、徳川家康によって1603年に造営され、大広間は大政奉還が発表されたことで知られています。この季節は、入口に梅の開花状況が案内されています。

P1290646 P1290648

国宝の二の丸御殿は桃山時代を代表する武家風書院造で、内部見学をすることができます。一周すると約0.5キロ・・・結構歩きます。内部写真撮影NG。

P1290599 P1290600

二条城の梅はおおよそ130本ほどあり、そのほとんどが城内南西部の「梅林」に植えられています。桜のように一気に満開になるわけではないので、木によっては見頃が終了したものもありました。

P1290615 P1290621

ただ今開催中の伝統産業の日きものでおでかけ特典で、入場料が無料です。お出かけを渋るまじくんを説得して、着物を着せて連れてきました。写真撮ろうとすると、わざと鼻ほじったりして・・・。(^^;)4月から5年生、そろそろ親離れ、子離れですかね~。

P1290613 P1290623

周辺は良い香りが漂ってます~。

P1290619 P1290612

桜の様子も見てきました。早咲きのしだれ桜はもうすぐ咲きそうです。

P1290625 P1290639

ソメイヨシノのつぼみはこんな感じ↓品種によっては咲いてるのもありました。↓

P1290606 P1290642

椿の花は、まだまだ楽しめます。

P1290630 P1290633

満開の桜も発見。京都には、いろんな品種の桜がありますね。ソメイヨシノより小さな花です。

P1290636 P1290638

ところで、京都の桜開花宣言の標準木は、昨年から二条城の北大手門近くにあるソメイヨシノです。昨年は4月3日に開花宣言が出ました。しかし、開花宣言の前に、しだれ桜が見頃を迎えてましたけど・・・。今年はどうかな?標準木には近づけないようなので、近くのソメイヨシノを見てきました↓ただ今こんな感じです。今年も、しだれ桜が見ごろになってからの開花宣言かも?写真クリックで拡大できます。

P1290643 P1290644

現在、一口(200円以上)城主になると、バッチがもらえます。↑

元離宮二条城 http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/index.html

入城料:一般600円、中高350円、小200円  拝観所要期間:約60分

昨年の二条城の桜の様子は【12/4/10ぶろぐ】にて。


京都東山花灯路を覗いてきました。(2013)&桜開花

2013年03月16日 | 京都市東山区

昨日、開催中の「東山花灯路」に行ってきました。用事ついでに、さらっと覗いてきただけなのですが・・・。円山公園の祇園枝垂れ桜もライトアップされていました。ちなみに開花時期のライトアップはこんな感じです。前ぶろぐ】桜のつぼみ↓も、ふくらんで、京都に開花宣言が出るのはもうすぐかな~?

P1290556 P1290558

暗くなる前に、知恩院さんの「カフェかりん」で一休み。ここは京の冬の旅のスタンプラリーの「ちょっと一服」の指定のお店でもあります。

P1290560 P1290561

知恩院三門から北上・・・お天気も良くてとってもきれいでした。上弦の月も美しかったです。

P1290568 P1290569

今回もあちこちにいけばなが飾られています。

P1290571 P1290582

文人回廊もあります。京都ゆかりの著名な画家や作家の生涯が紹介されています。

P1290588 P1290580

ライトアップされた大きなクスノキも神々しい・・・。ん?桜が咲いてる???

P1290586 P1290574_2

気になったので、今朝、確かめに行ってきました。知恩院三門の北側の門の前の1本が咲き始めていました。数本ある中の一番若い桜で、ソメイヨシノよりは小振りでピンク色でした。

P1290596 P1290595

東京にも開花宣言が出たし、京都は、今のところソメイヨシノはもう少し先のようですが、早咲きのしだれ桜は今にも咲きそうです。

P1290593 P1290594

京都東山花灯路 http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html 

2011の様子


百万遍の手づくり市(2013.3)&京都大学総合博物館

2013年03月15日 | 京都市左京区

今日の午前中、百万遍の手づくり市へ行ってきました。毎月15日、知恩寺の御影堂前の境内を中心に約350店の手作りフリーマーケットが開催されています。もともと「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」青空個展会場として1986年に始まったそうです。手づくりの物でないと出店出来ず、仕入れてきた物は原則的に販売が出来ないそうです。

P1290531 P1290533_2

お天気も良いからか、ものすごーーい人でした。(^^;)こちらの客層は、比較的高く熟年の方もたくさんいらっしゃいます。

P1290535 P1290536

手づくりおやつのお店もたくさんあり、人気のお店はあちこち行列ができていました。パンとかベーグルとかクッキーとか・・・。

P1290539 P1290537

知恩寺 http://hyakusan.jp/ 

手づくり市.com  http://www.tedukuri-ichi.com/index.html

手づくり市会場の知恩寺から歩いて10分弱、阿闍梨餅本舗の満月本店へ寄ってきました。満月さんは、江戸の末期の安政3年(1836) 創業のお店で、初代当主は滋賀県出身だそうです。大きな通り(東大路通)から1本西の通り(鞠小路通)にあります。以前、詳しくご紹介しています。【前ぶろぐ

P1290543 P1290598

阿闍梨餅本舗 満月 http://www.ajyarimochi.com/  1個105円

その後、同じく知恩寺から歩いて10分弱の「京都大学総合博物館」に寄りました。明治30年(1897)の創立以来、収集・研究された資料などが一般公開されています。現在「ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム」開催され、芸術の都イタリアのウフィツィ美術館所蔵の傑作を最先端のデジタル技術によって再現展示しています。

P1290549 P1290550

デジタル画像だから、タッチパネルで超拡大することもでき、名画の意外な細部を鑑賞することができます。写真撮影OK

P1290547 P1290544

京都大学総合博物館 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

一般400円 高大300円 小中200円  月火休館


京の冬の旅:非公開文化財特別公開「金戒光明寺」

2013年03月14日 | 京都市左京区

先日「第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開」中「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」へ行ってきました。山号は紫雲山、法然上人がはじめて草庵を営まれた地です。承安5年(1175)、山頂の石の上でお念仏をされた時、紫雲全山にみなぎり光明があたりを照らしたことから この地に草庵をむすばれ、浄土宗最初の寺院となりました。現在は、浄土宗総本山知恩院と並ぶ格式の浄土宗の大本山で、お寺が建つ地域の名から「くろ谷さん」とよばれ親しまれています。  

P1290322 P1290323

↓御影堂内では(山門が修理中のため)山門本尊の釈迦三尊・十六羅漢像や楼上正面に掲げられていた勅額などが間近で見れます。なお、勅額は後小松天皇の宸翰(しんかん)で「浄土真宗最初門」と書かれています。浄土真宗ではなく、浄土宗の真の最初の・・・って意味です。修復前の様子は【前ぶろぐ】にて。

P1290324 P1290326

現在放送中の大河ドラマ「八重の桜」にも登場しますが・・・金戒光明寺は、幕末には「京都守護職」会津藩の本陣となっており、新選組発祥の地でもあります。本陣となった理由は、寺の建つ場所は小高い丘で自然の要塞になっており城構えであること、御所や東海道の発着地点まで馬で5分、人が急げば15分という要所に近い地であったこと、約4万坪の大きな寺域のため一千名の軍隊が駐屯できたことだそうです。

P1290327 P1290325_2

大方丈では、大河ドラマの主人公、新島八重直筆の軸や写真、会津藩ゆかりの品が展示されています。藩主の松平容保(まつだいらかたもり)が新撰組らとの謁見した部屋もあります。ちなみに、大河ドラマ、綾野剛さん演じる、ちょっと憂いのある容保の実物写真はありませんが、ご子孫の写真はありました。(^^;)大方丈では、見事な虎の襖絵や松の図などの美しい障壁画も見ることができます。↑なお、この虎の襖絵には面白い仕掛けが・・・。ぜひ、現地でご確認ください。(^^)

P1290329 P1290334 

堂内の説明を伺った後は、回遊式庭園「紫雲の庭」を散策できます。↑昨年の夏に新設された「ご縁の道」も歩けます。↓

P1290332_3 P1290333

足元には、なにやら面白い石が・・・ハートもあるみたい?これかな?↑

P1290335 P1290336

金戒光明寺 http://www.kurodani.jp/  拝観所要時間:約40分~

特別公開では解説員による説明があります。駐車場:1時間400円(上限800円)

第47回京の冬の旅 非公開文化財特別公開こちら】 

http://www.kyokanko.or.jp/huyu2012/index.html