まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

「上賀茂手づくり市」に行ってきました(2012.5)

2012年05月28日 | 京都市北区

昨日、上賀茂手づくり市へ行ってきました。毎月第4日曜日に、上賀茂神社の境内で行われています。

P1230536 P1230513

「ならの小川」のほとりに、鴨?発見 朝寝?中でした…訪ねたのは9:30頃です。境内の摂社の「片岡社」には、女性の参拝者が続々。恋愛成就などを願うハート型の絵馬も人気です。かの紫式部も度々参拝し、恋の成就を願ったとか?でも、紫式部の恋の相手は、誰?式部が若いうちに亡くなった夫ですか???

P1230520 P1230515

朝早くから、たくさんの人が手づくり市を楽しんでいました。正直、人が多すぎるくらい・・・。

P1230535 P1230534

人気なのか?ベーグルのお店がたくさんありました。

P1230527 P1230525

昨日は、30℃近い暑い日だったので、木陰や川のほとりのお店が落ち着きます。

P1230531 P1230526

お土産に、枝豆&コーンのベーグル(150円)と、ベーグルのラスク(250円)を買ってみました。ベーグルは、ふわっと柔らかめです。個人的にはもう少しもちっとしてた方が好きかも。ラスクはとても美味しかったです。(^^)多肉の苗(1鉢100円)も買いました。自宅で寄せ植えを作ってみました。【庭ぶろぐ寄せ植え、意外に難しい(><。)

P1230538 P1230539

上賀茂手づくり市 http://kamigamo-tedukuriichi.com/  前回はこちら

毎月第4日曜日、9:00~16:00開催です。公共交通利用をおススメします。車の場合は上賀茂神社の駐車場(30分100円、この日は終日500円)が利用できます。昨日は10:00頃で駐車場は行列待ちでした。なお周辺は食事場所が少ないので、観光の方はお昼時を避けて訪ねた方がよいと思います。お菓子やパンなどの手づくり露店はたくさんあります。


東寺の弘法市(2012.5)行ってきました。

2012年05月22日 | 京都市南区

昨日は、東寺の弘法市でした。毎月21日、弘法大師に因んで行われます。昨日は朝から良い天気、おかげで、金環日食も、くっきり見えました~。【前ぶろぐ

P1230473_2 P1230476

この季節の弘法さんは、緑がきれいで気持ち良いです。(^^)

P1230477 P1230474

おいしいものもたくさん出てました~。琵琶湖の浦孝商店さんの鮒の煮付(300円~700円)、初夏のフルーツ、野菜苗・・・

P1230478 P1230493

お店の数も人出もまずまずで、お買い物しやすい雰囲気でした。

P1230481 P1230480

弘法市の日も、御影堂に参拝する人はいっぱい。巡礼の団体さんも続々・・・。

P1230490 P1230488

鐘楼の側の河津桜には、赤いさくらんぼが実っていました。(食べれるらしい・・・)落ちたさくらんぼの種を拾って自宅に植えてみようかと・・・。え?どろぼう?このくらいはお許しを~(^人^)

P1230487 P1230485

植木市もにぎわってました。この季節は育てやすくて、ついつい買っちゃいます。

P1230492 P1230495

東門(右上写真)を出て、北へ(京都水族館方面)歩くと、東寺餅さん、鮒末さん(うなぎ)、笹屋伊織さんの出店があります。

P1230497 P1230502

昨日のお買い物です。白いモッコウバラの鉢植え(300円)、睡蓮木(すいれんぼく)のこけ玉(680円、2個だと500円)、いつものたい焼き(1個100円)、子持ち鮒の煮付(2切で1,000円)、籐籠バック(300円)です。←まじくんが、ドラえもんの「のび太」くんみたいにお買い物行くときに提げたいとずっと言っていたのでちょうどいいのを見つけました。近所のおとうふ屋さんに行くだけなんですけどね。(^^;)

P1230503 P1230504

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料  駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。

弘法市~東寺縁日 http://www.touji-ennichi.com/

 


京都で「金環日食」見ましたー!

2012年05月21日 | 京都市南区

P1170907

今日は朝から、金環日食を楽しみました~!国立天文台によると、金環日食が国内で起きるのは1987年9月23日の沖縄以来、約25年ぶり。日本の広い範囲で起きるのは平安時代以来932年ぶりだそうです。

P1230472 P1170904

読売KODOMO新聞のおまけのグラスと、以前使っていたカメラで、なんとか写真も撮れました。木陰の形も、なんか不思議、青海波みたいです。

P1170903 P1170908

登校前のまじくんも大喜び~。(^^)


下鴨神社で葵祭を見てきました(2012)

2012年05月17日 | 京都の祭

昨日、トミーズツアー「平安時代へタイムスリップ!京都四大行事 葵祭 」のお客様をご案内して下鴨神社の観覧席で、路頭の儀を見てきました。毎年5月15日に行われる葵祭りですが、今年は、なんと15年ぶりに雨のため順延で、翌日の開催となりました。葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、祇園祭、時代祭とともに京都三大祭に数えられています。ちなみに五山送り火を加えて、京都四大行事とされています。

P1230419 P1230422

賀茂祭(葵祭)の起源は、今から約1400年前の欽明天皇の時代(567)です。風雨が激しく五穀が実らず、原因は占いにより「賀茂の神々の祟り」と出ました。そこで、4月の吉日に祭礼を行い、馬に鈴をかけ、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競をしたところ、風雨はおさまり五穀が豊かに実り安泰になったのが始まりです。・・・つまり葵祭の祭儀は、5月3日の流鏑馬、4日の斎王代御禊、5日の歩射、12日の御蔭祭などの前儀と、当日の路頭の儀(行列)、社頭の儀(両神社神前での儀)からなっています。

P1230428 P1230430

最前列の観覧席だったので、座ってゆっくり見ることができました。左下写真:宮中から上賀茂・下鴨神社へ納められる御幣物を入れた唐櫃です。御幣とは、神様への捧げもので、下社二座、上社一座、合わせて3つの櫃が運ばれていきます。右下写真:行列中の最高位、天皇の勅使です。↓乗ってる馬の雰囲気で、偉い人なのね~ってわかります。現在は宮内庁の方だそうです。ただし、現在は行列には参加せず、代理の方が務めるそうです。この勅使が(門の途中で代理の方と宮内庁の方が入れ替わるらしい・・・)、神社に到着し、御幣物の奉奠(ほうてん)、御祭文の奉上等を行う社頭の儀が行われます。今年は雨のため路頭の儀は順延となりましたが、社頭の儀は予定通り15日に行われました。

P1230427 P1230432

色鮮やかな風流傘や花傘も、下鴨の緑に映えてとても美しいです。

P1230437 P1230438

祭のヒロイン、第57代斎王代です。斎王とは、天皇の即位後、天照大神の御杖代として伊勢神宮や賀茂社に奉仕する未婚の内親王や女王の事で、斎王代というのはその代りって事です。現在は在京の未婚女性から選ばれています。今年は和装小売「ゑり善」さんの娘さんです。

P1230442 P1230443

子供たちも頑張っています。最後の方の斎王の牛車を曳く水干姿の童には、小さな拍手も起こっていました。(馬の場合は驚いてしますので拍手は禁物です)

P1230444 P1230452

御所出発の最後は救急車ですが・・・下鴨の最後は、御所からずっと行列の後を歩いて来られたのでしょうか・・・一般の方々でした。(^^;)その前に、列の最後を歩かれる方々がにこやかに「来年も来てや~、ありがとな~」ってあいさつしながら歩かれるのが、御所スタート時にはない和やかさがありました。きっと1時間以上歩いてきてお疲れで、とりあえず午前中のゴーーール!!!といううれしさもあるんでしょうね~。衣装だけならともかく足元もわらじや藁沓など当時を再現しているので歩くの大変そうです。

P1230454 P1230455

ツアーは、葵祭見学の後、東山の高台寺の駐車場へ移動し、2時間半のフリータイムです。ここからは、知恩院、八坂神社、円山公園、清水寺などが散策範囲です。

P1230468 P1230462

私は、空き時間を利用して、清水方面へ歩いてみました。右上写真の3人の変身舞妓さんは、全員、外国の方でした。とってもよく似合っておられました。左下写真:今年もいち早く咲いた産寧坂の明保野亭のしだれ桜前ぶろぐ】は葉が茂っていました。清水寺門前は、修学旅行生でいっぱいで歩くのも大変でした。

P1230465 P1230466

この日のお弁当です。大豆おこわに柏餅の初夏バージョンです。ご飯おいしかったです。そして、今回のお客様です。(許可を頂いて撮らせていただきました)

P1230457 P1230469

ツアーご参加の皆さま、雨での順延のため2日続けての早起き、本当にお疲れ様でした。お祭りと東山散策、楽しんでいただけたでしょうか。また、京都でお待ちしています。m(_ _)m

葵祭(京都市観光協会) http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html

葵祭の過去の様子は 【2011】【2008


まいまい京都「御所御用達店で買物&料理」に参加しました。

2012年05月15日 | グルメ・お土産

先日(12日)、まいまい京都さんの「御所西 元副料理長と、京都の家庭料理を作ろう ~御所御用達店で食材を買い、京町家で料理体験、そして食べる~」に、まじくんと参加しました。なお、まいまい京都とは、京都の店主、主婦、学生、占い師、職人さん・・・などバラエティに富んだガイドさんといっしょに、京都をまいまい(京都弁:うろうろ)する「京都のまち歩き」ツアーです。

地下鉄烏丸線「丸太町駅」で集合しスタートです。本日のガイドさんは、「みんなの食…場Bien-etre」の代表の西村ゆうじさんです。地下鉄から地上へ上がり、御所の西へ・・・御所の西側には、その昔は御所御用達のお店がぎっしりと並んでいました。「天皇さんが、とらやまで連れて東京へいかはった・・・」時以来、さびしくはなっているものの、名残がいっぱい。2番出口を出てすぐのところにある大丸ヴィラという洋館は、大丸百貨店店主の下村家の居宅として昭和5年に建てられたものです。(現在は非公開)

P1230365_2 P1230366

そして、地図を片手に本日のコースをみんなでまいまい・・・。普段は歩かない道もみんなでまいまいするとなんだか楽しいです。(^^)間もなく1軒目の澤井醤油店」さんです。そばによるとぷーんとお醤油の良い香りが~。

P1230370 P1230371

澤井醤油さんは明治12年創業のお店です。昔ながらの店構えで、敷居が高そうですが、気軽に入っても大丈夫です。お店の中に入ると・・・大きな樽発見!はしごを上って中を見せていただきました。樽の中には、製造中のお醤油が(@Д@;)

P1230377 P1230380

店内には、お醤油はもちろん、ポン酢や飴、ラスクなどおいしそうな商品がいっぱいでした。グレープフルーツの風味が効いたぽん酢(650円)を買いました。ポン酢好きのまじくんもお気に入りです。小さな瓶入りのマイしょうゆ(300円)も買いました。

P1230378 P1230382

写真左下:もともと青色の自転車専用道路・・・京都の景観に合わないとの事でレンガ色に塗り重ねられた道です。写真右下:途中、京都府庁旧本館に立ち寄りました。中庭の円山公園の祇園枝垂れ桜の孫桜にははがたくさん茂っていました。満開の様子&府庁内部は【前ぶろぐ】にて。

P1230385 P1230383

その後「麩嘉(ふうか)」さんへ。江戸時代からのスタイルで販売する麩の専門店です。ここでは、麩まんじゅうを買いました。お店の側には名水「滋野井」があります。*生水はNG

P1230386 P1230389

そして、同じく「滋野井」の名水を使った「入山とうふ店」さんへ・・・創業は文政12年、170年以上続くお豆腐店です。おくどさん(かまど)で炊いた大豆を使って作った豆腐です。かまどの炭で焼いた焼き豆腐も名物だそうです。

P1230399 P1230391

写真右下:お店の入口にある四角い印は、昔の火災保険加入の印だそうです。(今は期限切れ・・・)写真クリックで拡大します。火消が持つ鳶口のようなものが彫られています。

P1230393_2 P1230397

最後は「長池老舗」さんへ。慶応元年創業の昆布やさんの京都店です。店頭の切れ端昆布でも十分おいしいダシがとれるガイドの西村さん超お勧めのお店です。佃煮用にカットされた昆布など種類も多いです。

P1230401 P1230400

お買い物終了後、いよいよ「京町家さいりん館」へ到着です。食についてのお話を聞いた後、調理開始です。調理とはいえ、冷奴、湯豆腐ですので・・・。

P1230414 P1230405

まじくんは、参加者のおねーさん達と一緒に水菜を切って↑・・・なんだか楽しそうだ~。(^m^)みなさん、お世話になりました~。

P1230407 P1230409

昆布だしがしっかりと浸みた入山さんのお豆腐には澤井さんのお醤油~。炊き立てのご飯に、長池昆布のさざなみ、一保堂さんの花粉(お茶)、デザートは、麩嘉さんの麩まんじゅうを頂きました。

P1230411 P1230413

町家での調理&食事は、アットホームな雰囲気で、参加の皆さんとワイワイ言いながら 楽しい食事となりました。楽しかったです。(^^)ごちそうさまでした。

まいまい京都 http://www.maimai-kyoto.jp/  

以前、まいまいさんのツアー、京都銭湯部と行く長者湯【前ぶろぐ】、北野界隈天神さんの門前でマイ弁当【前ぶろぐ】、御用達連なる西本願寺門前へ【前ぶろぐ】、京都銭湯部と行くモザイクタイルの美術館【前ぶろぐ】、春の京都御苑できのこる【前ぶろぐ】、着物で佛光寺周辺街歩き【前ぶろぐ】に参加しています。


京都花景色:三室戸寺「つつじ苑」(12/5/10)

2012年05月11日 | 京都府宇治市

昨日、宇治の三室戸寺へ出かけました。自宅(京都南インターそば)から、一般道で30分ぐらいです。先に本堂の様子をお伝えしました。今の季節は新緑がきれいです。

P1230364_2 P1230331

つつじ苑が満開で~す。(^0^)

P1230327

何処を見てもつつじです。

P1230344 P1230345_2

歩道もあります。

P1230346 P1230347

花に誘われて、ミツバチやクマバチが・・・クマバチは大きいけど性格は温厚、よほどのことがないと攻撃してきません。こんなに蜜集めてるのなら、どこかに巣箱とかあるのでは???三室戸寺製の蜂蜜とかないかな~???おいしそう・・・。ミツバチは花の蜜を足につけて運ぶって習いましたが、ここではその様子がよくわかります。

P1230352 P1230354

境内の「花の茶屋」さんでお抹茶を頂きました。(お抹茶セット:550円)

P1230358 P1230356

甘味のほかに、麺類や、アジサイの季節は、かき氷などもあります。現在の紫陽花の様子は・・・つぼみです。

P1230355 P1230363

三室戸寺はよく出かけています。【カテゴリ:京都府宇治市

三室戸寺 http://www.mimurotoji.com/  拝観所要時間60分

拝観料(本堂ツツジ苑共通)大人:500円 小人:300円 駐車場500円


京都花景色:三室戸寺「つつじ」(12/5/10)

2012年05月10日 | 京都府宇治市

今日の午前中、宇治の花の寺「三室戸寺(みむろとじ)」へ行ってきました。三室戸寺は、西国三十三所観音第10番札所で、約1200年前、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥の岩渕より出現された千手観音菩薩をご本尊として創建されました。ツツジ(2万株)、シャクナゲ(1千本)、アジサイ(1万株)、ハスの名所で花の寺として親しまれています。

P1230364_2 P1230325

ツツジ苑が満開です。(^^)参道のあちこちのツツジも満開です。ツツジ苑の様子は後程お伝えすることにして・・・

P1230326 P1230328

まずは、階段を上って本堂へお参りに・・・。途中、石楠花も咲き始めています。遠くに見えるツツジ苑もきれいです。

P1230329 P1230330

階段を登りきったところに、昨年鎮座された「宇賀神さま」という蛇の神様が・・・。三室戸寺を信仰する娘と蛇のお話にまつわる神様です。撫でると金運がアップするらしいです。あ、なでるの忘れた~。

P1230331 P1230341

6月末頃から本堂前の蓮の花が咲き始めます。今の様子は↓こんな感じ~。

P1230340 P1230335

本堂の前には、いろんなものが奉納されています。勝運の牛のお札が新しくなっていました。パキッと2つに割って、奉納用と自宅用になるみたいです。(500円)

P1230338 P1230339

お寺のある地名「兎道(うじ)」に因んで、狛兎さんもいまーす。かわいいお守りもいっぱい。

P1230336 P1230334

紫陽花の寺としても知られているため、紫陽花のお守りもいっぱいあります。

P1230333 P1230332

この後は、ツツジ苑の様子をお伝えします。次のぶろぐにて。

三室戸寺 http://www.mimurotoji.com/  拝観所要時間60分

拝観料(本堂ツツジ苑共通)大人:500円 小人:300円 駐車場500円 

前回は、紫陽花の季節に訪ねています。【前ぶろぐ


立山室堂散策に参加しました(2) 室堂散策:2012

2012年05月07日 | トミーズツアーご報告

ゴールデンウィークの後半、富山に帰省し、5日(土)トミーズツアーの「大自然を満喫 室堂散策」へ、まじくんと2人で参加しました。前ぶろぐでは、出発から室堂到着までの様子をアップしました。出発してから2時間半、室堂ターミナルに到着です。お天気は雲が出てるもののなんとか青空が見えます。しかし、気温は2℃(><。)

P1230307 P1230290_2

まずは、大谷ロードと併走するパノラマロードを歩きました。(5月7日まで通行できます)雪道を山並みを見ながら歩くことができます。

P1230305 P1230302

そして、大谷ウォークです。途中には、積雪の最高地点や記念撮影ポイント、雪に刻むメッセージエリアがあります。

P1230299 P1230295

その後、ターミナルを上り、雪原へ。雲は出ていますが、なんとか富山平野も見ることができました。

P1230269 P1230279_2

雪原に腰を下ろしてお弁当タイム。ツアーの軽食弁当は芝寿し「のり巻きちらし」です。野外でも食べやすくておいし~。なお、雪原で食事をする際は敷物が必要です。私たちは毎年自前のソリ持参です。雪原でソリ遊びもできるし、お弁当食べるときにも座れます。なお、ソリ遊びは中央広場でもできます。(無料貸ソリあり)

P1230277 P1230276

ターミナルには、雪の大谷ウォークのほかにも、ミニサイズの「雪の回廊」もあります。なお、この日の気温は写真右下のボードにて。(写真クリックで拡大)登山ではなく、室堂を散策して大谷ウォークをするだけでも、足元は防水の利いた滑りにくい靴、紫外線防止のためのサングラス、防寒用の服、帽子、手袋は必需品です。*子供の場合もサングラスまたはゴーグルがあった方がよいです。(雪原に出る前からかけると慣れます)その他に、日よけ止めクリーム、ハンドクリーム、リップクリームがあればなおさら良いです。

P1230283 P1230317

室堂での散策時間は4時間弱です。(帰りに称名滝によるコースの場合は、室堂では3時間ほど滞在となります。今年は雪が多く称名滝はコースに含まれていません)私たちは雪原でしばらく遊んでいましたが、寒くなってきたので、待機中のバスに戻ったり、立山自然保護センターを見学したりしました。途中、ちょっと小腹がすいたので、ターミナル内の立山そばを一杯(きつねそば700円)・・・立ち食いそばです。(小さな子供には、踏み台と小分け茶碗もあります。椅子なし。)

P1230311 P1230309

ターミナルにはいろんなお土産が売られています。おもしろいものもいっぱい。ノートや雷鳥のはがき、かまぼこ・・・いろいろあります。なお、自販機の飲み物類などは高地価格です。

P1230314 P1230318

本日のバス&私たち親子が乗った2号車のお客様です。(許可を頂いて撮らせていただきました)ご参加の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか?寒かったものの、なんとかお天気にも恵まれてよかったと思います。しかし、青空広がる雪の壁はもっと素晴らしいです。ぜひぜひ、来年もお待ちしておりまーす!m(_ _)m

P1230308 P1230324

帰り道、雪の壁、下りのバス全面からの動画です。

立山室堂ツアーの過去の様子は前ぶろぐにて。2011(晴天)、2010(晴天)、2009夏2009春2007(晴天・アルペンルート通り抜け)


立山室堂散策に参加しました(1) 出発から大谷まで:2012

2012年05月06日 | トミーズツアーご報告

ゴールデンウィークの後半、富山に帰省し、5日(土)トミーズツアーの「大自然を満喫 室堂散策」へ、まじくんと2人で参加しました。バスセンター(写真左下)の集合時間は8:20、今日はバス2台で室堂に向けて出発です。なお、今回は1号車は、弊社バス(新富観光バス)、2号車は、業務提携している西部観光さんのバス利用です。

P1230243_2 P1230245

出発時は青空が広がっていましたが・・・どんどん雲がぁ・・・しかし(右下写真)遠くに見える鍬崎山の頂上がくっきり見えてるので・・・きっと立山も晴れているはず。そして、出発して30分、休憩場所の「立山あるぺん村」へ到着です。富山のお土産のほかに飲み物やお弁当もあります。ツアーにはお弁当がついていますので、ここではトイレ休憩と飲み物購入です。復路も寄ります。

P1230248 P1230253

あるぺん村を出発して、やがて桂台料金所に到着です。日本一高い有料道路です。入口付近には、室堂の気温が記されています。2℃・・・寒そう(><。)です。

P1230257 P1230258

途中、立山杉の大木や称名滝を見ながら室堂を目指します。称名滝は、バスの車窓から見学できます。(ちょっと写真を撮り損ねてしまいました・・・めんぼくない)称名滝は落差日本一350メートルの滝です。右側には落差500メートルのハンノキ滝も出現していました。(この滝は、常に出現していないため日本一とみなされません)*今年も残雪が多いため称名滝はコースに含まれていません。昨年の称名滝の車窓写真は【前ぶろぐ】にて。

P1230262 P1230263

標高が高くなると気圧がどんどん低くなり、2000mをすぎたあたりから、袋菓子もパンパンに膨らみます。最後には、とうとう破裂してしまいました。(@Д@;)帰りにしぼむ様子も見たいから「食べたらダメ!」って、まじくんに言い聞かせていたんですけど・・・結局食べるしかなく。(^^;)

P1230254 133475041v1336349499

標高が上がるにつけ、空は曇空・・・でも、富山平野が見渡せました。

P1230266 P1230267

大谷に入ると、高い雪の壁を見ることができます。立山室堂平は世界有数の豪雪地帯で、室堂駅から手前、徒歩5分にある雪の大谷は、吹きだまりのため特に積雪が多く、その深さは時には20メートルを超えることがあります。今年の雪の高さは多いときで17メートルでした。バス正面からの上りの動画です。↓

この後は、室堂の様子をお伝えします。次のぶろぐにて。


立山室堂・・・2℃です!

2012年05月05日 | トミーズツアーご報告

トミーズツアーで立山室堂に来ています。

気温は2℃、ちょっと寒いで~す(^_^;)

133481663_v1336350201

以上、携帯よりお伝えしました。

詳細は後ほど。

【追加】ツアー名:立山室堂散策 雪の大谷ウォーキング

参加詳細は次のぶろぐにてアップしますが、とりあえず動画をアップしておきます。

上り

下り


新緑の清水寺行ってきました。「被災松の如来像」

2012年05月02日 | 京都市東山区

今日の午前中、清水寺へ行ってきました。ゴールデンウィークの真っ最中ではあるものの・・・平日なので、まじくんは学校です。右下写真:先月ここを訪ねたとき咲き始めていた明保野亭のしだれ桜【前ぶろぐ】は、すっかり葉桜です。

P1230207_2 P1230206

9:00頃到着、明け方からずっと雨のためか、人も少なめ・・・。

P1230208 P1230210

ところどころに植えてある牡丹の花が見頃でした。現在、成就院の特別公開が行われています。以前、秋の特別公開の際にご紹介しています。【前ぶろぐ】ここの庭園は、庭の石が月明かりに照らされ、白く浮かび上がるように見えるそうです。

P1230211 P1230212

経堂では「京都伝統工芸大学校 学生展」が行われています。仏像をはじめ、陶芸、漆芸作品などが展示されています。(4月29日~5月6日まで:見学無料)

P1230215 P1230213

現在、本堂には、昨日、被災松で制作した如来像が奉納され安置されています。東日本大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の景勝地、高田松原の松を使い京都伝統工芸大学校の学生らが彫った大日如来坐像です。海水につかった木で彫るのはかなり苦労された様子・・・。*写真クリックで拡大すると如来像が見えます。

P1230228_2 P1230219_2

仏像制作は学生のほかに被災地を巡回し1万人以上の人がノミを入れ、昨秋来日したブータン国王夫妻もノミ入れをしておられます。如来像は思ったより大きな像(2.7m)で、前に腰を下ろしてお顔を見上げると、どっしり力強さを感じました。この大日如来像は、半年ほど清水寺本堂に安置したのち、清水寺の塔頭の真福寺に本尊として安置する予定です。(真福寺は参道にあります)ちなみに大学と清水寺の大黒さまの修復【前ぶろぐ】を頼んだのが縁だそうです。

P1230226_2 P1230221_3

先月は桜でいっぱいだった境内も、今は新緑の海の様です。雨に濡れた新緑がとてもきれいでした。

P1230232 P1230234 P1230235 P1230241

帰り頃には、どんどん参拝客が増えてきました。さすがGW、修学旅行生も続々です。

清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/  拝観料:大人300円 小中200円 拝観所要時間:40分~ 門前の市営駐車場はピーク時は満車の事がほとんどです。

清水寺は1年を通じてよく出かけています。【清水寺周辺:カテゴリ