まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

ご無沙汰してました!ランドセル、アフガニスタンへ旅立つ!

2015年05月26日 | いろいろ

大変ご無沙汰しています。1ヶ月以上ぶり?ぶろぐを休む時は、ネタがない時がほとんどですが、今回ばかりは違います。実は、私事ですが、嫁ぎ先が50年続けた家業を廃業することとなり、その片付けのためにここしばらく忙しくしておりました。京都の老舗に比べると50年なんて短いもの!とは思いますが、廃業するのは本当に大変。決定から半年を経て、ようやくメドがつきました。(まだ完了しないけど・・・)また、社屋と自宅が隣接して建っているため、社屋解体時に自宅も減築(ほぼ半分に)することとなり、自宅の片づけに精魂使い果たしました。家業にノータッチの自由気ままなお気楽主婦σ(^^;)とはいえ、大変・・・。

この苦労話?エピソードは機会があれば書くとして・・・6月から再び、ぶろぐをぼちぼち綴っていきたいと思います。よろしくお願いします。

さて、久しぶりのぶろぐアップは、まじくんのランドセルのお話です。この度、6年間お世話になったランドセルをアフガニスタンへ贈ることにしました!

世のため人のため!なんていう大義は、私たち親子にないのですが、もう使わないものだし、まじくんのお供として、毎日小学校へ出かけてたランドセルが、今後は、アフガニスタンの子供のお供として学校へお出かけすると楽しいかも?という軽い気持ちです。ランドセルの中には、未使用の学用品も入れました。

旅立つ前にランドセルを背負ってみたら・・・まじくんの成長を実感・・・。わずか3ヶ月前はランドセルが似合う小学生だったのに、今では、堂々の丸坊主の野球少年です。(^m^)身長も体重も母を超え、足のサイズは父を超えました。

ランドセルは、亡き姑が買ってくれたもので、母こだわりのボルドー色です。(のちに、こだわりすぎた自分を少し後悔・・・黒が一番?)

まじくんが 通っていた小学校は、運動会の日も、カラのランドセルを背負って登校という決まりがありました。なぜなら、ランドセルは子供たちを守るものという考えがあるからです。も し?不幸にも車にはねられたりしても、ランドセルがクッションとなり子供を守ってくれるかも?もし?川に落ちたりしても、ランドセルは水に浮くので子供を 助けてくれるかも?もし?不審者にランドセルをつかまれたら、スルリとランドセルを背中から抜いて逃げれるかも?という考えだそうです。

アフガニスタンへ行っても、ランドセルが子供たちを守って、元気に登校してくれる事を祈りま~す!