針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

Hibワクチンの助成制度発足

2010-02-08 20:25:06 | Weblog
足立区の新年度予算案の中で区民施策が前進したものについて報告します。
まず、子ども施策については
1、ヒブワクチンの助成制度の創設があります。
ヒブ髄膜炎とは脳や脊髄を包んでいる髄膜に細菌やウイルスが感染して起こる病気で、発症すると治療を受けても約5%(日本で年間約30人)の乳幼児が死亡し、約25%(日本で年間約150人)に知能障害などの発育障害や聴力障害などの後遺症が残る病気です。



細菌性髄膜炎による日本の患者数は年間で少なくとも600人、5歳になるまでに2000人に1人の乳幼児がHib髄膜炎にかかっています。細菌性髄膜炎を引き起こす細菌はいくつかありますが、原因の半分以上がHibであるといわれています。
乳幼児の感染を予防し、健康を守るため、Hibワクチンは現在任意接種ですが、Hibワクチン予防接種費用助成事業を新規に実施します。

1 対 象
5歳未満の乳幼児。接種費用の最大4回までを助成します

2 助成内容
1回につき3,500円を上限に、接種費用の一部を助成します。

3 予定数
延べ 8,500件 0歳児 1,500人×3回 1~4歳児 1,000人×1回×4年齢

4 Hibワクチン接種スケジュール
1) 標準接種
 ①接種開始月齢2ヵ月齢以上7ヵ月齢未満
   初回3回+追加1回 : 計4回
2)接種もれ者への接種スケジュール
  ①接種開始月齢7ヵ月齢以上12ヵ月齢未満
     初回2回+追加1回 : 計3回
  ②接種開始年齢1歳以上5歳未満1回

江戸開府400年

2010-02-07 23:38:40 | Weblog
2月4日に続いて、江戸開府400年について歴史散歩したいと思います。今年、4月白欧高校のPTAOBによる歴史散歩の会で品川宿を歩いた際、萱原元校長より説明された話をもとにお知らせします。

家康は江戸をなぜ選んだのか

天正18年(1590)、豊臣秀吉は関東の覇者・北条氏を滅ぼし関東を制圧。その後、東海5カ国を治めていた徳川家康は、関東7カ国(伊豆・相模・武蔵・上総・下総・上野・下野の一部)への国替えを命じられます。



そこで自らの居城を江戸に置くのですが、家康はなぜ北条氏の城があった小田原や由緒ある鎌倉ではなく、江戸を選んだのでしょうか?実は当初、家康は江戸に居城作を構えるつもりはなかったという話があります。
家康に江戸を拠点とするよう命じたのは秀吉ではないかというのです。江戸幕府編さんの『徳川実紀』(19世紀前半)によると、小田原城攻めの際、秀吉と家康の間で次のようなやり取りがあったというのです。
秀吉「小田原城を落としたら、この城は徳川殿に明け渡して進ぜよう。そうなったら徳川殿は、この城に住まわれるおつもりか?」
家康「さしあたりこの城に住むよりありますまい」
秀吉「小田原より東方に江戸という地があるが、景勝の地と聞く。徳川殿はそこを本城と定めるのがよろしかろう」
ライバルである家康を京から遠ざけるための秀吉の策略であるという説もあるようです。



週間江戸が創刊されてシリーズで江戸開府400年にふさわしい様々な角度から、江戸の研究を何回かに分けて出版されるようです。
参考になると思います。


足立 子ども・福祉フォーラム

2010-02-06 21:14:14 | Weblog
第18回足立 子ども・福祉フォーラムが西新井ギャラクシティで開催され、招待をいただいたので参加させていただきました。
今回のテーマは「子どものしあわせを考えよう」障がいがあってもなくても自分らしく暮らすためにでした。



はじめに主催者を代表して中川教育委員会生涯学習課長があいさつしました。
中川課長は「フォーラムには一貫したものがあると思う。それは障がいをもつ子どもの個性を大切にすること。また、障害のある人もないひとも安心して暮らせる社会をつくること。
また、そのため自ら力をあわせてそうした社会をつくろうと呼びかけました。



来賓として有賀福祉部長が足立区を代表してあいさつ、新年度予算の重点課題の第一が子どもをにおいて、教育、保険、福祉のみならず、全庁的課題として子どもを育てる立場で取り組んでいるとあいさつしました。私も紹介していただきました。



講演・パネルディスタッションでは二人の方が報告しました。
はじめに自閉症の息子さんを苦労して育てている谷口いずみさんが障がいの発見、梅田あけぼの学園、小学校特別支援学級での感動的な子育て体験を報告しました。
私も長女が知的障がいがあったので苦労して家族で子育てしてきたことを思いながら聞きました。



次におやじの会の助川隆さんは特別支援学校卒業後対策、障害者雇用の問題、おやじの会の活動、企業の社会的責任で障がい者の就職や社会参加の大切さを報告しました。
とりわけ、障がい者を多く雇用している会社は障害者を支えながら仕事をすることでチームワークがよくなるということは大切な指摘だと思います。



全体会終了後、4つの分科会に分かれて、みんな真剣に交流、報告がされました。
第一分科会はパパ・ママ・みんな大集合
第二分科会は「副籍」って何?みんなで使ってみよう
第三分科会自分らしさを大切にした生活
第四分科会はここまできたよ井戸端会議でした。

副籍制度についてちょっと説明します。
特別支援学校の小・中学部に在籍する児童・生徒が、居住する地域の小・中学校に副次的な籍を持ち、直接的な交流(小・中学校の学校行事や地域行事等における交流、小・中学校の学習活動への参加等)や間接的な交流(学校・学級便りの交換等)を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度です。
この制度により、居住する地域の中で、障害のある児童・生徒と障害のない児童・生徒の相互理解が進み、「豊かな心の育成」に繋がっていくことが期待されています。




2010年度予算編成のあらまし②

2010-02-05 22:58:21 | Weblog
2月3日につづいて、予算編成のあらましをみてみると「学校副担任講師の配置」とあります。
この事業はこうなっています。
◆小学校 72校◆ 【72名+30名(予定)配置/363,616千円】
◎少人数指導等により、◎夏には、担任とともに◎担任と緊密に連携し、
きめ細かい指導をしますプール指導をします協力して指導をします



◆中学校 37校◆ 【37名配置/123,094千円】
個々の生徒への学習支援や生活面での支援を充実させ、きめ細かな指導体制が可
能となるよう学習環境の整備を進めます。(全校1名配置)
◎中学校では、教科指導のほか、生活面での相談支援も行います。
【財源内訳】 区の支出: 486,710千円



◆副担任講師が年間勤務となることにより、担任と緊密に連携して充実した授業を実施するだけでなく、児童・生徒一人ひとりの生活面もきめ細かくサポートすることができます。また、夏には、プール指導補助を行うなど安全面のサポートも充実としています。



なぜ、実施しない少人数学級

「副担任講師の配置」で少人数指導をすすめるとしていますが、全国で唯一、少人数学級を実施していなかった東京都がいよいよ少人数学級への一歩をふみだします。今年4月から小中学校1年の先生の配置基準は1クラス39人、3年間で37人まで引き下げるというのに、足立区は「少人数学級」をやる予算計上はないままです。新年度予算案の問題点のひとつです。

都会の雪ー赤山街道を歩く

2010-02-04 20:40:34 | Weblog
ここ2日間、東京に雪が降りました。
我が家の二階から近くの農家の畑です。近郊農業は最近、料亭に出すような高価な野菜を栽培しています。この方の畑からときどき、ブロッコリーや枝豆を分けてもらいますが、とても新鮮なのと、小粒で美味です。舎人、伊興の歴史散歩を紹介します。



応現寺ー一遍上人と時宗

伊興町で最も古い応現時です。庭の植木に雪がつもって優雅です。応現寺は一遍上人が開祖したとされる時宗の寺で鎌倉時代に建立されたといわれています。
時宗(じしゅう)は、鎌倉時代末期におこった浄土教の一宗派。開祖は一遍。総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺です。
時宗の思想は、阿弥陀仏への信・不信は問わず、念仏さえ唱えれば往生できると説き、仏の本願力は絶対であるがゆえに、それが信じない者にまで及ぶという解釈だそうです。日常を臨命終「時」(臨終)と心得て、常に念仏を唱える。故に「時」宗といわれています。



赤山街道近くの農家の畑です。赤山街道というのは旧日光街道の増田橋から西に埼玉県の見沼にあった赤山城までの道路がかつてありました。
今は増田橋から竹ノ塚駅、伊興、舎人までしか道はなさそうですが、歴史をひもとくと次のような面白い話になります。

伊奈半左衛門忠次と赤山街道

赤山は植木で有名な安行の西方に位置し関東郡代伊奈氏の居城があったところで、今は城址だけとなりましたが、その中間に舎人町の「ごぼう市」が立ち、近年まで町全体が「やっちゃ場」のような姿を残して、ここで大宮台地の根ものと、こちらの葉ものや雑貨などの交換が行われたわけです。
 


伊奈半左衛門忠次は、三河以来の徳川の家臣でしたが、豊臣秀吉の小田原攻めのとき、兵糧運搬で大功を立て、家康が江戸入府の際、関東郡代に任ぜられたといわれます。
 小田原役の賞として秀吉から家康に、その領、三河、遠江、駿河、甲斐、信濃の五ケ国と関ハ州のどちらを望むかとの沙汰があった折に、殆んどの武将たちが、不毛の地、関ハ州には不服で反対したそうです。忠次ひとりが関東移封を進言し、家康はその識見を認めて江戸入府がきまったといわれます。

伊奈半左衛門の功績ー江戸開府と治水事業

 忠次は、江戸に着くと、すぐその足で利根川の視察にでかけ、地勢と河川の状況をくわしく調べた上で、前代未聞の構想を打ち立てます。
 利根川のような大河の水を江戸の近くに受けることはまことに危険で、関東平野の中央部を開発することも不可能となり、この河流を東へ東へとつけかえて、東京湾から、鹿島灘へ押し流すことにしたわけです。
 この大事業は彼一代ではできず、二代忠政、三代忠治とうけつがれ「関東流」という治水技術をあみだしながら、しだいに完成し、65年の歳月を経て、ほぼ、現在の河流に変貌することとなり、米穀数十万石の大増産をみるに至ったもので、わが足立の見沼代用水を中心とする開発も、このような自然を変革した歴史の流れのなかに発展したものです。
(元日本共産党都議会議員 細井ゆうじ著「穂波人波」足立わがふるさとより)

2010年度予算編成のあらまし

2010-02-03 23:29:29 | Weblog
足立区は1月27日、議会運営委員会で2010年度の予算案を発表しました。「平成22年度予算編成のあらましーそれでも輝きを放つ足立をめざして」と表題をつけています。



一般会計は、生活保護費の増加に伴い、前年度比3・3%増の総額2411億円。『重点プロジェクトが築く・子ども・くらし・まちづくりの未来』として「早寝・早起き・朝ごはん」乳幼児から身につけようというもの。
 待機児童対策として、1日2から3時間のパートタイマーで働く母親も利用できる「小規模保育室」(定員15人)などを開設するとしています。しかし区民が求めている認可保育園をつくる計画はありません。



予算案には、日本共産党が繰り返し要求していた特別養護老人ホーム(仮称)ル・ソラリオン西新井に定員150人、短期入所30人。紫磨園増床・特養定員50人増。ヒブワクチン接種費一部助成。燃やさないごみ・粗大ごみの資源化などが含まれ、また雇用・生活総合相談を区役所内に常設する窓口が設置されるなど予算化されています。竹ノ塚駅連続立体化の予算も計上されています。区議会は、2月23日から始まります。

区有地などの公有財産活用構想ー売却から活用へ

2010-02-02 23:43:09 | Weblog
現在、足立区と足立区土地開発公社が、区内のあちこちに保有している土地が90カ所もあり、そのうちここ数年で活用が決まっている用地は27カ所(その後4カ所増)、残りは当面活用の見通しのない塩漬け土地になっていました。



未利用の保有地 (平成20年度公社県産)
62件 5万7238㎡ かかった費用 263億1232万円
※このすべては協調融資銀行(みずほなどが出資)から長期借り入れで購入
相続などで生まれた土地を「事業目的」をつけて買い、次々と塩漬け土地を生み出したのです。
平成15年9月の「公有財産の活用構想」が策定。これにより、「売却を基本とする」として、それ以降、「活用もせず安価でたたき売る」ことになったのです。

活用もせず安価でたたき売る

塩原林間学園などは、15億円かけてつくったものを、2億円で売り出し、それでも売れずに8千万円台に下げても未だに売れていない事態。東部工事事務所跡も同様です。
日本共産党は否定されてもあきらめずくり返し「区民の貴重な財産。売却ではなく有効活用を」と強く方針転換を求めてきました。

そしてついに今年1月に「公有財産の活用構想」改訂版(案)が策定されました。そこには明確に「方針転換」とかかれています。
 もちろん、全てが改善されたわけではなく、塩原林間跡地はそのままで、昨年来、地主の相続税対策で売り出した土地を、緊急性は低いのに買ってあげることも相変わらず行っています。

土地の活用方法についてパブリックコメントを実施

1月25日の区議会でー公有財産活用構想を発表。区は財産活用の基本的な考え方を「売却優先」から「保有したままの活用を優先し、活用できないものは処分とする」方針に転換しました。
そして、新しい「活用構想」について、パブリックコメントを行い、区民から広く意見を聴取することになりました。期間は1月26日から2月24日まで。
パブリックコメントの対象となっている主な土地、建物は以下の通りです。
区民のみなさんのご意見、ご要望をお寄せ下さい。

主な未利用地の活用構想(案)    区の考え方
①旧千住第六小学校・旧千住図書館ー地域の防災機能の向上や千住西地区のまちづくり等と関連させ、一体で検討
②第十六中学校 北千住駅東口周辺地区のまちづくりや産学公連携等と関連させて検討
③旧勤労青少年寮 都の大規模改修・改築に合わせ利活用をはかる
④旧江北幼稚園 既存の園舎を活用するかを含め、引き続き検討
⑤旧入谷南小学校 医療関連施設や教育関連施設の誘致を検討する
⑥旧竹ノ塚保健総合センター 竹ノ塚周辺地区のまちづくり等と関連させて検討
⑦旧東部工事事務所 教育関連施設の誘致などを検討
⑧新田小学校 特養ホーム、障がい者施設など、福祉施設の整備を検討
⑨新田中学校 医療関連施設や教育関連施設の誘致を検討する
⑩旧西部公園事務所及び伊興職員寮 道路整備、一部は障がい者施設、残りは売却を含め活用
⑪足立西清掃事務所分室 都からの譲渡財産で利用制限がある。引き続き検討
⑫梅島3-26(公社保有地) 西新井公園の代替地として公社保有を継続。暫定利用を討。
⑬小台2-4(同) 暫定運動場として地元開放しているが、土壌汚染調査を実施。本利用は別途検討。

詳しくは資産管理部財産活用課管財係(南館9階)3880ー5841(直通) ファクス 3880ー5609 Eメールでも可

都営住宅ポイント方式の募集

2010-02-01 23:27:02 | Weblog
ポイント・単身者・シルバーピアの都営住宅入居者募集がはじまりました。

2月1日(月)~2月10日(水)


舎人団地のエレベータ設置されていない棟の調査をする大島よしえ都議と私ら

●ポイント方式は書き方が大切です。事前にお気軽にご相談ください。
今回は書き込み会は予定していませんでしたが、要望が多く、以下の日程で都営住宅書き込み会を実施します。
2月4日(木)午前10時-12時 午後1時-3時まで
会場は針谷みきお事務所です。3855-1587

当日は申し込み用紙を持参して下さい。ない人のため少量ですが用意はします。
●申し込み用紙は区役所・区民事務所・東京都住宅供給センター西新井窓口センター
●ポイント方式1259戸、単身226戸
 車いす使用世帯31戸、単身者用車いす4戸
 シルバーピア34戸、事業再建者向け10戸