goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 




http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1205.html

日本は福島第1原発を廃炉(収束)しようとしているが、これは非常に困難な状態である。日本は、技術的にも、福島第1原発を、どのように対処するか分らない状態である。日本の福島第1原発は外国人の核専門家の支援が早急に必要である。破損された福島第1原発を外国からの援助なしでは、廃炉にすることはできないと核専門家達は確信している。福島第1原発の 困難な廃炉作業のために国際的な核専門家チームを形成する事が必要であるが、今迄、ほとんどこの動きが行われていない状態である。

米国や欧州の国々とは異なり、日本はこれまでに原発の廃炉をした経験が十分にない。2011年の地震と津波により6つの原子炉の内3つの原子炉がメルトダウンが起きており、これらの理由で、福島第1原発の収束は技術的にも、大きな挑戦であり困難である。また、福島第1原発の廃炉のために数十年かかり、この長い期間中、常にコントロールする事も非常に困難である。

世論調査によると、福島第1原発事故後に安全の為に停止された50の原子炉の再稼動に対して、大多数の日本国民は反対しており、原子力産業に対して信頼もしていない。日本は、エネルギーの需要を満たすために石油と天然ガスを輸入しなければならない。原子力発電所を廃止するために原子炉を停止し、核燃棒をを取りだし、この作業に数年かかる。この期間中、原発労働者がさらされる放射線量を監視する必要がある。

福島第1原発では、溶解した核燃料を取りだすことが重要な課題であるが、原子炉内の状態は全く分らない状態であり、溶解した核燃料も見つけなければならない。それにより状態を分析することができる。ロボットも高放射線に耐えられるように開発しなければならない。日本では核専門家も不足している情態である。日本の原子力規制委員会の山田氏は福島第1原発を廃止するための核専門家は誰一人もいないと話した。

しかし、福島第1原発の核燃棒の取りだし作業には核専門家はいる状態である。以前の原子力規制委員会は原子力産業と密接な関係を持っていると批判され、昨年設立された、新たなメンバーは、彼らの中立性を保つために、原子力産業界と直接な関係を持たない情態である。政府の出資団体の中に原子力規制委員会も組み込まれるべきである。より権力を持ち、意見を発言することができる廃炉のために核専門家を養成することもできる。

2011年以来、原子力規制委員会は福島第1原発をコントロ-ルする為に援助をしているが海外ではこれに対して非常に懸念している。日本と海外を比較すると、米国の原子力規制庁は原発の廃止を行う為に核専門家は10人以上いる。米国の原子力規制庁によると、200年以上も経験をもち対応している。 核専門家達は合計11の原発の原子炉を監視しており13の米国にある研究所の原子炉も廃止している。フランスでは、国が原発に対して監督する権限を持ち、9つの原発の原子炉を廃炉にした経験もあり、7つの原子炉を廃炉にする為に核専門家が7人加わり、地方からも核専門家が10人以上加わる。

1979年にペンシルベニア州で米国の原子力発電所スリーマイルアイスランドのメルトダウン後の廃炉に関与して引退した核技術者Lake Barrett氏は、アドバイザーとして東京電力に雇用された彼は、1年に1回東電に行くが福島第1原発の廃炉作業には何も関係もしていない状態である。福島の廃炉作業は、スリーマイルアイスランドの時よりも困難である。

福島第1原発は、強力な爆発で大きな被害が起こり、3つの原発の原子炉が破損した。Barrett 氏は福島第1原発事故が起きた時、日本の核技術者達は、スリーマイルアイスランドで支援してくれたので、彼は、福島第1原発事故を支援したいと日本政府に尋ねたが、日本政府から何の返事も受け取っていない。

日本では、経験のある原発労働者はすべて引退しており又、他の産業で働いている状態なので、Barrett 氏は福島第1原発を廃炉する為の困難な情態に非常に懸念している。日本はこれまでに、小さな実験炉しか廃炉にしていない又、5つの原子炉を廃炉する為に動いている。その中に2つの研究所の原子炉も含まれている。又、廃炉の為の動きが最も進行しているは東海原発である。日本では、約70人の核専門家が、古い原子炉のを廃炉するために15年かかり、そこから得られる経験を持つのに合計22年かかるのでその得た経験を福島第1原発に使うこともできない。

東京の西側にある浜岡原発の2つの原子炉の廃炉は2009年に始まったが、まだ初期段階であり福島と同じような困難さがあり、廃炉するまでに30年以上かかる。津波が起きて2年半後今年の8月に、日本では福島第1原発の原子炉を廃炉するために国際研究所が設立された。これは、福島第1原発の廃炉のために国内外からの意見を聞き、一緒に議論など行うことを促進することを目指している。

しかし、米国のIdaho大学の徳廣明教授(機械工学と原子力工学)は福島第1原発の廃炉は非常に困難な仕事であることを考えると、国際研究所を設立したことは正しい方向の一歩だが、国際研究所の設立だけでは十分ではないと述べ、徳廣教授は福島第1原発の廃炉のために、支援する国際的チームを形成し、スリーマイル核事故やチェルノブイリ原発事故の経験をした核専門家達をチームに参加させなければならないと話した。徳廣教授は福島第1原発の廃炉は非常に困難な仕事で、世界中で一緒に行動する事が重要であり、国際的な取り組みが必要であると話した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

秘密保護法が成立したとしても まだ落ち着いていられるのは 憲法のほうが上だからである。

秘密保護法のうえに憲法があり 秘密保護法は 基本的人権にどうみても違反しているから いざとなっても憲法さえあれば

まだダイジョウブ なのだ。

護憲と言うと その象徴が九条のように考えられる時代があった。

たぶんに自分もも含めて心情的イメージを9条に抱いてきたのではないかとわたしは思う。

だが、正直 それが 日本の護憲にとって いいことだったとは思えないのだ。

守るべきは 基本的人権 フクシマ 汚染された食物 高濃度汚染地域の子どもたち も秘密保護法も餓死者がでる日本の現状も 

すべて 基本的人権につながる。

9条だと 自衛とか国の安全保障の問題にすり替えられてしまうのだ。

だから 自民党は改憲案で 基本的人権を大幅に圧縮しようとしている。

もちろん 9条があるから 今まで 米軍の輸送部隊をしたとしても 直接 人を殺さないですんだ。

けれども 陸 海 空軍は これを保有しない というのがウソであることはダレでも知っている。

そのうえ 彼らは 集団的自衛権という 抜け道をみつけた。

かくして 自衛隊は アメリカ兵にかわって アメリカの戦争をしなければならなくなる。

そして オスプレイをはじめ アメリカの兵器を買い 戦前のように三菱重工業も兵器で儲ける。

その株主はいったいダレかな.....

いまからでも遅くはない、九条から 基本的人権を 守り抜くことにシフトしよう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 
 政府は、犯罪の実行行為がなくても謀議に加われば処罰対象となる「共謀罪」新設の検討に入った。市民の日常会話やメールが捜査対象となる恐れがあり、特定秘密保護法と併せ「監視国家」化が進むとの懸念が高まっている。

 日本の刑事法では、実際に犯罪が行われて初めて処罰されるのが原則だが、共謀罪は実行の前に、複数の人が話し合い、合意すること自体を処罰の対象とする。このため処罰の範囲が曖昧で、拡大していく恐れが付きまとう。

 村井敏邦(むらい・としくに)大阪学院大法科大学院教授(刑事法)は「共謀を証明するには(捜査当局が)共犯者を抱き込んで話を聞いたり、会話を傍受したりといった手段が必要になる」と説明。現行の通信傍受法は薬物、銃器、集団密航、組織的殺人の4分野に限り、捜査機関が電話やメールなどを傍受することを認めているが、対象拡大へ法改正する可能性があるとみる。

 さらに「例えば、共謀罪反対を掲げる市民団体が、危険な組織と見なされて中心メンバーが尾行され、事務所への人の出入りも監視される可能性もある。政府に反対する動きをすれば、自由を制限されることになりかねない」と語る。

 日弁連秘密保全法制対策本部の江藤洋一(えとう・よういち)本部長代行も「関係のない人まで巻き込み(捜査の範囲を)どんどん広げていく可能性がある」と危惧する。「秘密保護法は、戦前と同じような、政府による大本営発表だけになる危険性と、処罰による“萎縮効果”があるが、共謀罪はその萎縮をさらに広げていくだろう。監視社会、息苦しい社会になる」と強調する。

 法案提出となれば、担当するのは法務省。ある幹部は、共謀罪が野党の反発などで繰り返し廃案になってきた経緯に触れ「今回もすんなりいくわけがない。内閣支持率が低下した今、あえて冒険する必要はないのでは」と指摘。ただ「国際組織犯罪防止条約」の署名後、10年以上たっていることに「異常といえば異常。早く法成立させなければいけない、との危機感は常にある」と話す。

 日弁連の山岸憲司(やまぎし・けんじ)会長は11日の定例記者会見で「政府が法案提出のチャンスを狙い続けていたのは間違いない。秘密保護法や国家安全保障会議(日本版NSC)創設とセットで、事実上の解釈改憲を推し進め、新しい秩序をつくっていくつもりなのだろう」と分析。「到底受け入れることはできず、反対の声を上げていきたい」と語気を強めた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 こちら

大熊町 ストリートビューでじっくり散歩

だれもいない..... 津波の被害はどれだけあるの? ... 見当たらない

→ こちら

何人のひとが亡くなったの?

それは津波のせいだったの?

なぜガイガーカウンターは振り切れ なぜ 遺体は最初収容されなかったの?

 

①フクシマはチェルノブイリとは違う 放射能で死んだひとはいない

....て あなたは 信じますか?

わたしは そう信じるひとは信じません。

②秘密保護法についてどう思いますか?

さぁ ? ......    態度を保留するひとをわたしは信じません。

このふたつの質問と日ごろ何を食べ どう行動しているかで 人間は はっきりくっきり 判別できます。

信用できるかどうか わたしの 踏み絵です。

 

① 政府の口車に乗って それらのウソを撒き散らすひと

② 無知で無防備なひと

③ うすうす 知ってはいるけれど こわいから なかったことにしてるひと

.......................ここがレッドライン

④ 自分の生活は守ろうとするひと

⑤ デモとか意見の発信とか行動しているひと

........................

⑥ とっくに逃げてしまったひと

 

さぁ あなたは どんなタイプですか?

2011.3.11 以来 政府発表 マスメディア報道はウソにまみれています。 外国の良識あるひとたちは 日本人を哀れんでいる。

政府はアメリカにはすべてのデータと事実をわたし その情報は世界をめぐる。 当の日本国民はつんぼさじき 自分の家族の運命や健康にかかわることも知らされない。

そして秘密保護法 ガン患者登録推進法  NSC マイナンバー 国民を鎖でしばる法律がゾクゾク 可決。

わたしたちの生殺与奪のロープを政府は ぐいぐいしめあげる。 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

安倍さんが お友達や自分の家庭教師をゾクゾクとNHK経営委員会に送り込んでいるのは既報のとおりです。

抗議の意味か先を見越してかNHKの会長が退任

→ こちら

まるで政府の広報

安倍政権に肩入れするかのようなNHKの異常な報道ぶりは、国会最終盤にいちだんと強く表れました。

12月5日、参院特別委員会で秘密保護法案は強行採決されます。「ニュースウオッチ9」が、「対立の果てに」と題して伝えました。与党による採決強行を記者がこう説明しました。「これから予算案の編成、税制改正の論議がある。それへの影響を避けたい。ねじれが解消し、決められる」。まるで政府や自民党の報道官のようでした。

翌6日の参院本会議で成立。「ニュースウオッチ9」は、「同盟国アメリカと高度な情報を共有するために、秘密とすべき情報がもれるのをなくすべきだというのは多くの政党が共有している」とキャスターがまとめました。 秘密保護法のあとに安倍政権がねらうのは集団的自衛権の行使、つまり“海外で戦争する国づくり”です。NHKのニュースはそれを先取りするかに見えました。そのあと延々と自衛隊の歌姫の紹介がつづきました。

国民の声は伝えず

ちょうどこのとき、国会のまわりや全国各地では反対の集会やデモが広がり、国民の反対の声が鳴り響いていました。民放では法案の危険な中身を検討するニュースや番組を放送しましたが、NHKには独自に検証する番組がついに出てきませんでした。NHKが実施した世論調査(6~8日)では、「知る権利侵害に不安を感じる」と答えた人が73%に上りました。「感じない」とした人は20%でした。秘密保護法に対して人々の疑問はいっそう強くなっています。

安倍人事 早くも影響か

秘密保護法報道の異常が際だったNHK。元NHKプロデューサーの永田浩三・武蔵大学教授は、「安倍首相の意を受けた人が経営委員会に入ってきて、(NHKの現場は)その人たちを怖がっているのではないか」と指摘します。経営委員会人事が早くも番組に影響が出ているというのです。

永田氏はETV番組「問われる戦時性暴力」(2001年)を制作したとき、実際に安倍氏(当時内閣官房副長官)から圧力を受けた経験があります。「安倍氏は放送総局長を呼び出し、『ただではすまないぞ。勘ぐれ』と言ったそうです。『作り直せ』と言えば具体的な圧力になるから『勘ぐれ』と言ったのです」

10月、NHKの経営委員会に安倍首相が自らに近い人物を推しました。

百田尚樹(作家)、長谷川三千子(哲学者)、本田勝彦(日本たばこ産業顧問)、中島尚正(海陽学園中等教育学校長)の4氏です。秘密保護法案が衆院で審議入りする直前の11月4日、自民党、公明党、日本維新の会、みんなの党が賛成し国会で承認されました。

経営委員会は、会長の任免権や執行部の監督権限を持っています。会長選出は、12人の委員のうち9人以上の賛成が条件です。議決されるため、首相寄りの経営委員を送り込むことで、次期会長に安倍政権の息のかかった人物を据えることを意図したとみられています。狙いは、公共放送の支配にあります。

 すでに自民党や財界からNHKの番組に不満の声が上がっていました。現在の松本正之会長(元JR東海副会長)のもとで放送された格差社会の問題を取り上げたものや震災復興予算の流用、原発事故を追及した番組がやり玉に上がりました。

歴史番組を攻撃

 右派勢力も加わって、歴史番組が「左翼偏向」「反日的」と攻撃されました。12月の衆院総務委員会で、日本維新の会の議員が「NHKは偏向放送を繰り返してきた」と質問。松本会長は「重要な番組については、一部門ではなく他部門も含めた形でチェックする」「考査部門も会長直属の組織にしてやる」と、引き締めの強化を打ち出しました。

 あるNHK関係者は、秘密保護法と経営委員の任命を安倍政権が強引に進めていることに危惧します。「内部的自由が奪われてしまわないか。われわれにとって、公共放送にとって切実なことです」。永田氏も「安倍首相の狙いを断じて許してはいけません」と言います。

安倍の狙う会長人事

 経営委員会では、退任を表明した松本会長の後任を24日までに議決するとしています。有力候補として三井物産出身で日本ユニシス相談役の籾井勝人(もみいかつと)氏の名前が取りざたされています。しかし、安倍首相の介入を懸念する一部委員から、反発の声が上がっているとされています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

⇒ こちら

参院本会議で国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案が成立し、年内にも始動するそうです。米国のNSCの猿真似で、スノーデン氏のスッパ抜きで悪名を轟かした米国NSA(国家安全保障局)に倣って、日本版NSAも設置されます。

 初代の国家安全保障局の局長には、元外務次官の谷内正太郎内閣官房参与が就任する予定で、この人はもちろん、安倍チャンのお友だちです。 谷内氏が抱える爆弾は外のところにあって、小野寺光一氏が本日付メルマガで指摘しています。(http://archive.mag2.com/0000154606/index.html)

 ムサシという会社が選挙システムを専ら受注していて、そのシステムを使って不正選挙を行っているのではないかという疑惑があるのですが、この会社からソフトを受注しているのが「富士ソフト」という会社です。

 この顛末はよく知られていますが、問題は谷内正太郎がこの富士ソフトの特別顧問に就任していることはです。(今現在も就任しているかどうかは不明) これは非常に怪しい。

 谷内のいる富士ソフトを使って不正選挙を行い、それで自公が選挙でバカ勝ちし、その見返りとして初代NSA局長に就任というシナリオが考えられるからです。これがバレたら大変なことになりますから、菅が難色を示すのも当然です。

 以上


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 12/6  可決された秘密保護法は表向きはスパイ防止 実態はなにが秘密かわからない なんでも秘密になる法律 そしてその”秘密”を漏らしたもの 一般の国民 官僚 マスメディアに最高懲役10年という法律

同じ日 可決された癌患者登録推進法  はガン患者を登録しデータベースをつくるという法律ですが 他の悪法と同じで目的は他にあります。

→ こちら  きのう紹介した記事

 、『全国がん登録の業務に従事する国・独立行政法人国立がん研究センター・都道府県の職員等又は2)これらの機関から当該業務の委託を受けた者等が、当該業務に関して知り得た秘密を漏らしたときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処することとする』
がん登録法の罰則の懲役2年とは、今までの公務員法の守秘義務違反の2倍である。対象は一般の公務員・民間人・担当する医師・事務職員全員

個人情報保護との理由付けなのに、法案には、『個人情報に限る』との条件は何処にもない。『知り得た情報とあるだけなのです。つまりなんでも秘密と同じ。


このがん登録法なら、福島県とか他県の小児甲状腺がん他すべての癌の発症数の合計人数の発表も『知り得た情報』に当たるので発症情報全般を丸ごと隠蔽して懲役2年で取り締まることが可能である。
 

すでに福島県の小児甲状腺ガンは実質他県の3850倍

以上

国民には知らせない。つまり国民は見殺しということ、これからはじまるパニックを見越して先手を打った自民 第二自民公明党。

→ こちら

この法律の立役者.....    なにをめざしているかよくわかる

塩崎 恭久(しおざき やすひさ、1950年(昭和25年)11月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。
参議院議員(1期)、衆議院法務委員長、内閣官房長官(第73代)、拉致問題担当大臣等を歴任した。

愛媛県松山市生まれ。東京都立新宿高等学校卒業後、駿台予備学校で1年間の浪人生活を送った後、東京大学に入学する。1975年、東京大学教養学部教養学科アメリカ科を卒業し、日本銀行に入行。1982年にハーバード大学大学院(ケネディスクール)を修了し、行政修士号を取得した。同年、父・塩崎潤の経済企画庁長官就任に伴い、日銀を退職し父の秘書官に転じる。後に日銀に復職した。1985年、父の総務庁長官就任に伴い再び日銀を退職し、再度父の秘書官を務めた。

東京電力救済法案に賛成した。(なお当人は東京電力の株式を1659株保有している。[1]) また、地下式原子力発電所政策推進議員連盟に所属し、原子力発電を推進している。 児童ポルノ禁止法改正案(コレも言論弾圧のための法律)で漫画・アニメ・ゲームを含めて規制する事に賛成。2009年、政権交代直前に小宮山洋子(民主党)山口俊一(自民党)らと児童ポルノ禁止法改正案の強行成立を図った事が月刊「創」誌で報じられた[4]。 人権擁護法案・国籍法改正・移民1000万人受け入れ推進。

所属団体・議員連盟

日本会議国会議員懇談会  日韓議員連盟  日朝友好議員連盟  自民党ワクチン政策に関する議員連盟(幹事長)  日米国会議員連盟(事務局長)  神道政治連盟国会議員懇談会

尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年10月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、財団法人日本遺族会会長。

2003年、第2次小泉内閣で財務副大臣に就任。翌2004年、第2次小泉改造内閣で厚生労働大臣として初入閣。第3次小泉内閣でも留任。2005年、参議院予算委員長に就任。


所属団体・議員連盟
日本会議(代表委員)  神道政治連盟国会議員懇談会 (副幹事長)  日本遺族会(会長)  みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会(会長) 医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟(会長)
医薬品のネット販売に関する議員連盟(会長)   日本会議国会議員懇談会   憲法20条を考える会

秋野 公造(あきの こうぞう、1967年7月11日 - )は、日本の医師、政治家。公明党所属の参議院議員(1期)。


兵庫県神戸市生まれ。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科修了。在学中から臨床医として研究に携わりつつ医師として勤務。2008年、長崎大学客員教授に就任。 2010年7月11日に実施された第22回参議院議員通常選挙に公明党公認で比例区から出馬し初当選。


所属議員連盟

適切な医療を実現する医師国会議員連盟 幹事(2011年 - )



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

秘密保護法の最大の目的はフクシマによる健康被害によるパニックを防ぐためと書いてきましたが 12/6 こんな露骨な法律ができていたのですね。

わたしたちは国に殺される....

→ こちら

安倍自民の擬似戒厳令布告(癌登録法は懲役2年の罰則付き)


『日本国の非常事態宣言か』

全国の病院にがん患者の情報提供を義務付けるがん登録推進法が12月6日午後の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。(参議院は既に通過している)癌登録法ですが、何時も読む新聞には1行ものっていません。何処かに掲載していても小さすぎて、誰も気が付いていないでしょう。
既に可決して仕舞ったこの法案では、『一元管理することにより、個人情報の漏洩が懸念されるが、厚生労働省によれば、公務員などが患者の個人情報を漏洩した場合は、以下のような罰則に処する。』
として、『全国がん登録の業務に従事する国・独立行政法人国立がん研究センター・都道府県の職員等又は2)これらの機関から当該業務の委託を受けた者等が、当該業務に関して知り得た秘密を漏らしたときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処することとする』となっています。もう無茶苦茶。
同じ12月6日に可決した『特定秘密保護法』と国家安全保障会議(日本版NSC)の二者は『二つで一つのセット』であると言われているが、間違いなく特定秘密と日本版NSCに『癌登録法』を加えた三つがセットですね。
がん登録法の罰則の懲役2年とは、今までの公務員法の守秘義務違反の2倍である。これを一般の公務員も民間人もみさかい無く、担当する医師や事務職員全員に例外なく一律に要求するとは絶句。個人情報保護との理由付けなのに、法案には、『個人情報に限る』との条件は何処にもない。『知り得た情報』とあるだけなのです。

このがん登録法なら、福島県とか他県の小児甲状腺がんの発症数の合計人数の発表も『知り得た情報』に当たるので、発症情報全般を丸ごと隠蔽して懲役2年で取り締まることが可能である。
この法案では自分の頭で考えて『喋る医者』を、丸ごとすべてがアウトにできる。

もう駄目です。それにしても目的が露骨で凄まじすぎる。これは擬似戒厳令の布告ですよ。

しかも一番の問題点は、日本国のマスメディアが全て沈黙して、一切報じないことでしょう。日本の全部のマスコミが正真正銘、挙国一致の『大政翼賛会』だったのである。
72年前の大本営は嘘八百だったが、それでも国民には最低限度、発表していた。ところが21世紀の今の安倍大本営は国民に対して、事実を『丸ごと』完全に知らせ無いことにしたのです。今の日本では自民党政府だけでなくて、共産党機関紙赤旗を含むマスコミ全員が挙国一致で放射能被害を隠しているのですが、多分『日本人がパニックを起こさない』ようにと考えているのでしょう。

『福島県は、宮城県など他4県の3850倍だった』

韓国の中央日報は11月14日、朝日新聞デジタルの記事を元ネタにして、『福島県の子どもの甲状腺がん、他県の7倍』と報じる。
中央日報の記事は日本の朝日新聞デジタル記事を読み間違えて『甲状腺がんはこれまでで10万人あたり12人に見つかった計算になる』と書いているが、一次検査受診者23万8000人を分母として、確定(甲状腺の全摘出)数の26人を分子として割った数字が、『福島は他県の7倍』である。
しかし二次検査の確定者の実数は、たったの13万人弱である。福島県検討委の『確定』と『疑い』とは摘出手術の前か後かの違いであり、甲状腺の検査結果自体には違いが無い。同じなのです。

事実はもっと厳しくて『福島県は、13万人で59人』であり、10万人当たりに換算すると45人。中央日報の『他県の7倍』は計算間違いで正しくは4倍増の27倍。

しかし、目の前の日本国の現実はもっともっと極限的に厳しい。朝日デジタルの『他の県は、10万人あたり1.7人。』とは、何らかの甲状腺の異常を発見した子供を、医療関係者が検査して出て来た数字。対して、『福島県は、13万人あたり、59人』とは健康な子供の数字である。福島県と他県では、元になっている分母が丸っきり違っている。
他県の数字を福島県に当てはめると、福島全県の健康な子供たち36万人のスクリーニング検査(血流など大事な4項目を省略した一次検査)で異常が見つかった二次検査対象者1559人。ところが二次検査の終了率は6割以下の897人。
897人当たり59人の小児甲状腺がん発症数なのである。これを10万人当たりに直せば福島県は6550人で、1・7人の他県の3850倍増にもなります。
12月8日NHKによると『がんと聞いただけで、怖いと思う子ども』対策用に、国立がん研究センターが日本全国の全ての小学校2万3500校と公立図書館3000館に『がんのひみつ』という漫画を無料配布。子どもへの癌教育を進めていくことが去年の『国』のがん対策の基本計画として定められていた。

『福島県の健康な子供は、宮城県など他県の病気の子供の27倍』

チョルノブイリで被害が本格化するのは4年後だったが日本のフクシマは、たった2年半(2013年9月末時点)でも絶望的な数字なのです。枝野幸男が何遍も繰り返し言ったようにDNAを傷つける放射能は『直ぐには健康に影響しない』。しかも癌の発症などの被害は確率的である。放射能と被害の因果関係を証明するのは難しいので、見え透いた嘘八百でも一定時間は一般市民を誤魔化せるのです。しかし時間が経過すれば影響は必ず明らかになる。今は序の口で、福島第一原発事故での放射能被害はこれから段々と、幾何級数的に本格化する。
今の日本ですが、『終わりから始まっているものがたり』で、これから終わるのではない。もう、『終わっている』のです。

痴呆的な政府自民党が12月6日に『がん登録法』の懲役2年の厳罰で脅して、丸ごと爆発的な癌発症の事実を隠蔽しようとしているのは余りにも当然であった。今の福島県の小児甲状腺がんの発症率は、宮城県など他県の3850倍にもなっているのですから、政府として正直に発表することが出来ないのです。

『煙幕としての「特定秘密保護法」、護憲左派の根本的な勘違い』

条文の中に『その他』が数十個もある摩訶不思議な『何が秘密であるかが秘密』の特定秘密保護法ですが、『一番の問題は立法目的がないこと。』新法は、『何のために作るのか』、という質問に対して答えられない。法律の専門家である弁護士などからは、『立法目的が明らかではない』事実が、明確に指摘されているのですよ。
その通りである。一番の問題は『何のために作るのか』が不明なのである。賛成している自民公明も反対している共産党も、例外なく誰にも『立法目的』が分からない。 それが事実なら、何故、今のように社共両党や左翼護憲派から『この法律は戦争に直結している』との結論に直結するのか。この大馬鹿者が。

今の日本国で大急ぎで何が何でも隠したい『特定秘密』とは何かを考えれば、その『答え』は一つ(福島第一原発事故による驚愕的な放射能被害)しかない。特定秘密保護法の法律としての一番の問題(疑問)点とは、まさに(戦争に直結する軍事や外交の)『立法目的がないこと』なのですよ。
戦争を目的とすると、命令拒否の自衛隊員の最高刑の死刑か懲役300年が必要であり、現行関連法規の罰則強化が必須要件なのである。杜撰過ぎる御粗末な欠陥新法は『戦争を遂行する目的』なら、邪魔にこそなれ利益が少しも無い。
新法制定は、みんなの関心を本来の目的から逸らすための、『間違いに誘導する偽の手がかり』『本当の意図、意味を隠すための嘘』といった『煙幕』としての赤いニシン( Red herring レッドへリング)の意味しか特定秘密保護法案の馬鹿騒ぎには無い。
日本人全員が右翼も左翼も例外なく、二年半前に実際に起きた(今も続いている)福島第一原発事故の現実を忘れて仕舞いたい。一億総脳内妄想による病的な集団『現実逃避』なのである。これでは助かるものでも助からない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

→ こちら

米国のパブリックシチズンのローリー・ワラック女史から連絡が入ってきました。
米国ではTPP協定はたとえ合意ができたとしても連邦議会では批准されることはないとのことです。

 

この9月に、米国政府は連邦議会にTPPの秘密協定の内容にアクセスできるようになってからは議員の間では反対の声が急速に高まって来ています。

ついに、オバマ大統領を支えている与党民主党からも151名が反対の書簡を大統領宛に送るに至りました。
民主党は下院議員だけで201名ですが、その内166名も反対しているのです。

共和党はもともとオバマ大統領に反対の立場ですが、TPPについても21名が反対の書簡を送っています。また穏健派の6人も反対表明しています。

これは米国憲法では、連邦議会に外交交渉権限があり、TPPを批准するにはTPA法律を、成立させなければなりません。
その法律を成立させる見込みがなくなったのです。

写真を見て下さい。


 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

常陸を日立に換えたのですよ、パワースポットに会社を興し 原発で汚染させたら 移転ですか?

日立社長:本社機能の一部、来年にも海外移転へ

 http://mainichi.jp/select/news/20131210k0000m020064000c.html<br

日立製作所の中西宏明社長は9日、毎日新聞のインタビューに応じ、情報・通信システム事業や鉄道事業の本社機能の一部を来年にも海外に移転する方針を明らかにした。

海外に移転するのは売上高・目標や投資などの計画を立案する「コントロールタワー」と呼ばれる事業戦略部門。従来は日本で戦略を練っていたが、中西社長は「市場の一番盛り上がっているところ、変化の激しいところにコントロールタワーを持っていくことが重要。いろいろな判断を現地側でやらないと本当の成長はできない」と移転の意義を語った。日本から社員の一部を異動させる。

以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

.....さよならしたい 安倍ちゃん  

→ こちら

野党を抱き込み 高飛車で がーんとゴリ押し それはなあに
それは ゾンビ ゾンビが復活 ツンツツン
死んでなかった 戦前に後戻り ツンツツン
それはなあに それは ひみつ ひみつ ひみつ ひみつの安倍ちゃん


役人から一般人まで あみかける 脅しの法律 それはなあに
それは 監視 監視の中から エッヘヘ
暗黒の時代が やってくる エッヘヘ
それはなあに それは ひみつ ひみつ ひみつ ひみつの安倍ちゃん

科学者 弁護士 キャスターと みんな反対 それはなあに
それは 治安 治安維持法よりひどいよ ツンツツン
国会の 破壊がはじまった ツンツツン
それはなあに それは ひみつ ひみつ ひみつ ひみつの安倍ちゃん

共謀 煽動 教唆とか なんでも逮捕さ それはなあに
それは公安 公安のさばる ブーブブー
疑心暗鬼の 世の中よ ブーブブー
それはなあに それは ひみつ ひみつ ひみつ ひみつの安倍ちゃん


国民主権 平和主義 わすれちゃいけない それはなあに
それは 情報 情報公開 ドンドドン
死んではいけない民主主義 ドンドドン
それはなあに それは 廃案 廃案 廃案 さよなら 安倍ちゃん



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

ガクンと落ちているのが 2011.311の月

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm

 

チェルノブイリ後

http://ameblo.jp/64152966/entry-11243803839.html

実は25年前、チェルノブイリ原発の事故が起きた際も、関係者たちは自己保身と責任逃れ、情報隠蔽に終始した。その結果、どんなことが起きたのかを示しているのが、事故現場となったウクライナの現状だ。同国は、事故の5年後の1991年に旧ソ連からの独立を果たした。その当時の人口は約5200万人。ところが年々、人口が減り続け、2010年には約4500万人になってしまった。19年で700万人もの人口減、その減少率は13%にもなる。
同国の平均寿命は、かつて75歳前後だったが、5~10年後には55歳ほどに低下する可能性があるという。そしていまだに、チェルノブイリ周辺では、障害を抱えて生まれる子どもたちが多いという

日本もこれからそうなるのかな.....

5年後の人口減少

http://onodekita.sblo.jp/article/59046294.html

歌舞伎界では 3.11以降 亡くなる方 長期療養の方が続出

http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/238.html

飯館村では1年に60人が亡くなったそうです。

......今年は葬式が多かった.....狭山 静岡のお茶ばかりが増えるので ご辞退するようになりました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

ドイツ・フランクフルター・アルゲマイネ紙
Dürfen wir über den Atomunfall in Fukushima noch berichten? <ドイツ在住のOmaさん訳>

→ こちら

日本が報道の自由を制限、福島の原発事故について報道してもよいのか

2013年12月6日・日本政府は国家機密保護法を強行可決しようとしている。ジャーナリストや情報提供者にとってはさらに危険なことになる。


(写真の解説:特別秘密保護法は論争中。写真のデモ参加者は報道の自由の厳しい制限を恐れている。)


(本文)

東京では日本政府が外国の報道陣にその政治や法律について説明する労を取ることは珍しい。今週その珍しいことがあった。「外国の報道においてわが国の特別秘密保護法案について懸念があったようだが、そのことについて説明したい。」ということであった。霞ヶ関官庁街の一角の殺風景な一室で外国の報道人が「政府筋から」この法律がなぜ報道や情報の自由の基本的権利をなくすことにならないかさまざまな図表で説明を受けている間、近くでは何千人もの、とりわけ年配の人がこの法律に反対しデモを行っていた。多くの人が安倍晋三の政府が都合の悪い情報を隠蔽したり、反対派を脅したりするのにこの法律を濫用するのではないかと懸念をいだいている。‐ 前世紀30年代がそうであったように。

日本で年配の人が抗議活動で活発な活動をするのは社会が老化しているからではない。財政的にしがらみがないのだ。政府の計画に反対する人でも抗議活動の危険を冒さない日本人はたくさんいる。調和と礼儀で成り立つ社会からはみ出してしむことを恐れるのである。国粋主義の安倍晋三内閣発足以来反対派のこのように強い抗議行動はこれまでなかった。安部率いる自民党が法律を強行採決した無謀さは参議院ではほぼ殴り合いの結果となった。


【批判者に多少の譲歩】

世論の圧力により政府は最後に批判者に確かに譲歩はした。が、しかし、今までのところ曖昧な意図の説明でしかない。政府がどのようにコントロールするのか、基本的権利の保護はどのように保障されるのか、法律に具体的決まりはない。

安倍首相にとってこの法律は、日本を再びアジアの軍事大国にし、憲法に明記されている平和国家の状況を変更する戦略のポイントとなっているので大事なのである。日本には今週からアメリカ合衆国のように国家安全保障会議がある。日本を昔の大国にしたい安倍がそうさせたのだ。安倍がこの国家機密保護に関する法律を望むのは、そうでなけれが外国勢と情報を分かち合えないと恐れているからである。

3179200165.jpg
(写真の解説:安倍晋三の政府の国粋主義的な道は外国で批判を受けているだけではない。日本人もデモで安倍の肖像画とNoのプラカードを掲げている。)


国家機密の保護に関する法律は他の国にもある。なのになえ日本の社会はそう感情的になるのか。その理由はひとつにはこの法律がただでさえ優勢的な官僚主義がさらに力を増すことになることにある。何が国家機密なのか、官僚が自ら決める。今回の法案の文章にもこの権力拡大についてなんら変更はされなかった。都合の悪いことを隠すことを伝統としてきた日本政府や官庁が汚職等をさらに隠蔽するのではないかとほぼ80パーセントの日本人が恐れるのは無理はない。そして、その都合の悪いことや秘密をもらした官僚に対する罰則は厳しい。国家機密を漏らすと最長10年の刑になる。これまでは最高でも一年であった。政府筋は「将来今以上に国家機密が増えることはない。」と言う。外国の記者に対し、「原子力発電所で何かあれば、今まで通り報道してよい。」と確約した。

世論および強力なデモの圧力の下に政府は議論ありの法律における報道の自由の保護を多少強化した。国家機密について報道するジャーナリストはもともとは五年の罰則ということであった。が、新しい第22条では、国家機密について報道するものには罰則は科せられない。ただし、その情報を「まっとうではない」方法で得たものではないことが条件である。都合の悪いことを公にするいわゆる「密告者」(Whistleblower)の保護も改善されるということだ。


【デモ参加者はテロリスト】

安倍首相はさらに、この法律の執行は有識者委員会によって管理されることを保証した。この有識者は独立しているということである。ただし、任命は首相によってなされる。ここで問題はこれはすべてあやふやであり、法律に明記されていない意図の表明ということである。

批評家はこの法律に、日本が侵略戦争を行った30年代の国粋主義の時代への逆行を見ている当時も政府は意見を異にする者への対抗措置を可能にする法律が発令されたのであった。最後にはまだ新しかった民主主義の撤廃があった。自由な日本のメディアでも安倍の今週末の計画に対する批判ではほぼ一致していた。民主主義の空洞化をめぐる懸念は自民党の幹事長石破茂の発言によりさらに大きくなった。氏は今週末報道や情報の自由の制限を警告した市民活動家の集会を「テロリストの活動」と似るものとしたのだ。


安倍の信頼筋の石破はブログに「ただ反対の声を上げる戦術はテロ行動と根本的に大差はない。」と書いた。野党は、この発言により、安倍政権が民主主義における基本的な自由を削減する意向であることが裏付けられたと見ている。正確には「そういうことを言うメンバーがいる政府は信用できない。」と社民党代表代行の福島瑞穂氏は述べた。安倍および自民党員は今週この法律を強い反対にもかかわらず、あらゆる手を用い通過させた。

以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

遺族から自殺だった....と発表がありましたが とても自殺であのようにはなりません。

尾崎 豊を殺したひとは 生きていたら うみだされたであろう バラードの名曲を葬り去ったのです。

芸能界 宗教界 やくざさんたち メディア 政界 おどろおどろしい闇の渦巻く国



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

http://www.asahi.com/articles/TKY201312100267.html
2013年12月10日19時55分

 自民、公明両党は10日、政府の外交・安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略(NSS)に、「愛国心」を明記する方針を了承した。国の安全保障政策が、個人の心の領域に踏み込むことにつながり、論議を呼びそうだ。

 政府がこの日の与党・安全保障に関するプロジェクトチーム(PT)にNSSの政府案を提示。その中で、国家安全保障を支える社会的基盤を強化する目的として、「国を愛する心を育む」と記した。

 これに対し公明党は、2006年の第1次安倍内閣下で成立した改正教育基本法に基づき、「我が国と郷土を愛する態度を養う」とするよう求めた。そのため「愛国心」に関する記述をすることは確認。具体的な表現ぶりについては、今後政府と公明党とで調整したうえで、17日をめどにNSSと防衛大綱を閣議決定することを了承した。

 NSSの政府案では「国民一人ひとりが、地域と世界の平和と安定を願いつつ、国家安全保障を身近な問題として捉え、その重要性や複雑性を深く認識することが不可欠」と個人の内心に踏み込んだ目標も設定した。「高等教育機関における安全保障教育の拡充」も打ち出している。こうした表現には、公明党から異論は出なかった。

 愛国心をめぐっては、1957年に閣議決定した防衛政策の指針となる「国防の基本方針」で、「民生を安定し、愛国心を高揚する」とした。NSSもこの方針を引き継いだ形だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »