夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

ブーゲンビリアがきれいです

2009-05-31 13:13:08 | Weblog
 このところ曇り空の日が続いていましたが今日は久し振りの晴れ間。
気温も24度まで上るとの予報。

玄関先に置いてある赤とピンクのブーゲンビリアが夏の日差しに輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古我知グァバの発芽

2009-05-30 09:53:16 | Weblog
 何度もお話したことがありますが沖縄ロングステイ時に懇意にお付き合い頂いた名護の古我知(こがち)焼窯元から昨年秋にご自宅で取れたグァバの実がパパイヤやパイナップルと一緒に宅急便で我が家に届きました。

そのグァバの果実を美味しく頂いた後に種を乾燥保存し、4月に蒔いていましたがようやく発芽しました。
まだ、二葉になる前ですがスックとまっすぐに伸びています。
小さな細い芽ですが写真で確認出来ますでしょうか。
数日後に上部の二葉が開き新芽らしくなるはずです。

今までグァバの生育のお話をしていたのは07年1月に南大東島を旅した時、大東そばのお店のご主人から頂いたグァバの実生苗のお話です。

あちこちと旅する度に頂いたトロピカルフルーツの種を育てていますので、話が輻輳してごめんなさい。

南大東島グァバ3鉢も先の冬を何とか越して若葉を出し、元気にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ラッキョウ大収穫

2009-05-29 10:30:10 | Weblog
 昨秋植えつけた島ラッキョウを4月下旬より少しずつ収穫しています。
昨日も晩酌のつまみにと掘りあげましたが、ご覧のように大収穫です。
まだ小さな畝に1列残っていますのでこの3倍くらいの収穫が見込めます。

一塩して生で。
沖縄にいれば泡盛のおつまみに最高ですが、我が家では焼酎のつまみで楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松風園

2009-05-28 17:12:38 | Weblog
 昨日は平尾山荘のお話をしましたが、今日は同じ平尾の私の散歩コースにある松風園のお話です。
説明書きによれば中州にあった百貨店、福岡玉屋の創業者田中丸氏が昭和20年代に建設した邸宅跡との事。
入園料100円を払い、盛りの新緑とツツジの残る日本庭園を楽しんできました。

先週は筑後の親戚の不幸のお参りの合い間に不謹慎とお叱りを受けるかも知れませんが久留米市の石橋美術館で開催中の「石橋正二郎 生誕120年コレクション展」に足を延ばしました。
ルノワールの「少女」。モネの「睡蓮」。青木繁の「海の幸」。坂本繁二郎、黒田清輝。セザンヌ。ピカソ。レンブラント。等々。その昔、何時か見た事のある名画に触れてきました。

東京近郊に住む友人からの色んな文化的イベント行ったというメールに羨ましい思いをしていたのですが、ここ最近は手近、身近な文化に触れる機会を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾山荘

2009-05-27 16:05:49 | Weblog
先月末に娘が出産し、このところ福岡市の平尾に住む娘のアパートに行く事が多い毎日を過ごしています。アパートに泊まっている間の散歩コースに「平尾山荘」があります。
昔の名残が残っているのであろう木立の中の草庵です。

今朝も散歩の途中に立ち寄り隣接する資料館に初めて入り、現在、管理をしている市の教育委員会の方からお話をうかがってきました。

説明書によるとこの庵は歌人野村望東(ぼうとう)が夫と隠棲した山荘。
夫をなくした後に尼になった望東は幕末の動乱に心を痛め勤皇の志に燃える。
以降、この庵は志士達の国事を議する秘密の集会所となり高杉晋作ら藩内外の志士をかくまう等、歴史の岐路の場所になったとの事。

高層マンションやアパートの林立するコンクリートに囲まれた緑の木立の一画。
散歩する人をよく見掛けます。
誰もがほっとする空間なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2009-05-26 11:21:41 | Weblog
 写真は母の日に娘から女房がプレゼントされたブルーベリーの鉢植えです。
むしろ寒冷地の植物ですが玄関先でトロピカル植物達の仲間入りをしています。

ブルーベリーは我が家では毎日朝食後にヨーグルトの中に3粒ほど入れて食べています。
これは、スーパーの冷凍品コーナーのカナダ産です。

3年ほど前に九重のブルーベリー園でブルーベリー狩りを楽しんだ事がありますが
冷凍ものとは全く違う木生りの完熟の美味しさに驚きました。

ブルーベリーの収穫時期と合えば今年も九重の温泉に行った折にブルーベリー狩りを楽しんで来たいと思っています。

とあれ、この鉢植えの実が色付き食べられるように熟すことを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリに雌花

2009-05-25 10:52:12 | Weblog
先日、我が家のミニ菜園のキュウリに初花、残念ながら雄花ですが付きましたとご紹介しましたが、今日は雌花です。
花の付け根には既に可愛く小さいですがキュウリの形。
初生りです。パキパキとした食感を毎年モロキュウで頂きます。

既に冷蔵庫には“もろみ”がスタンバイしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの苗が売ってる!

2009-05-24 11:07:05 | Weblog
 昨日、徳島に住む女房の友人から
家庭菜園用のキュウリの苗を買いに行ったら「何と売り場にパッションフルーツの苗鉢が売っているではないか。びっくり!」とのメールが入りました。

いつも私のブログの話題を占領しているあのパッションが本土の種苗店の店先にあるなんて。こちらも感動でした。

時計草は売っていますが果物(フルーツ)時計草はなかなか売っていないと思います。
徳島は瀬戸内海気候で暖かい土地柄だから売っているのかな。

ブログをご覧の皆さん、もし苗を見つけたら育ててみたらいかが?楽しいですよ。

今日の花は色付きだしたピンクのブーゲンビリアです。一昨年、名護市の“JAやんばる”で買い求めて持ち帰ったものです。
気候の違いでしょう。こじんまりしましたが今年も可愛い色の花が付き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツパパイヤに本葉

2009-05-23 16:42:23 | Weblog
 名護市・屋部を散歩中に頂いたフルーツパパイヤの種から発芽したと先にレポートしましたが二葉の苗から本葉が出てきました。

4月12日、8ポットに種を蒔き現在6ポットから発芽しています。発芽率がいいのは2年前の野菜パパイヤの時に経験していますがフルーツパパイヤも同様。7割5分の発芽率です。

後1ヶ月もしたら手持ちの一番小さい鉢、4号鉢に移植してあげます。
前回、一回りづつ鉢を大きくして育てるのに使用した11号鉢まで準備万端です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ伸びて、パッションフルーツ

2009-05-22 09:54:54 | Weblog
 昨日の雨で庭の緑がいっそう鮮やかに見えますが雑草も元気を取り戻したようです。ああ、イヤ!

一昨日、新芽の伸びだした鉢植えのパッションフルーツの苗にリング支柱を立ててやりました。昨年、花や実を楽しませてくれた実生からの3年ものの苗です。

さあ、今年も。独特な香りの実をたくさん生らせて!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2009-05-21 14:21:35 | Weblog
 いつも通る郊外の田んぼの風景です。
少しずつ、麦刈りが始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の赤ちゃん

2009-05-20 11:29:16 | Weblog
 庭の柿の実です。
まだ1センチ角くらいの小さな小さな実です。
周りの4枚のヘタがベビー服のようで本当に赤ちゃんのようですね。
今年は表年、沢山の実がついていますので秋の収穫が期待できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009-05-19 22:06:32 | Weblog
 新型インフルエンザの感染者がねずみ算的に増えていますが、昨日の昼のネット
で銀行の接客窓口の女性やコンビニの女性が感染とのニュース。
感染経路の不明な発症。

“もしかして、わが身の近くにも”とポイント割り増しの広告にも引かれて
何時も行くドラッグストアへ女房と。

薬売り場の女性に相変わらずの減らず口「今、売れ筋のマスクは何処に?」。
売り場に案内されて間も無く、“このお店の来客の3分の2は此処に?”と思うくらいのマスク売り場に人だかり。

つい最近のバナナの売り場の棚がカラ。以前のヨ-グルト売り棚に商品なし。
その昔のトイレットペーパー売り場に品物なし。を思い出しながらも使い捨てマスク7枚入りを2箱ゲット。

ここ数日間の読み溜めに束ねていた新聞をくってみると、感染者の数が
17日朝刊8人。18日朝刊96人。夕刊130人。今日19日の朝刊163人。
夕刊173人。
先ほど21時のNHKのニュースの冒頭に186人の感染者とキャスターの話。
途中で191人になったとの最新ニュース。
ねずみ算を超える感染者数の増。不気味です。

今日の博多はソフトバンクのヤフードームでの対阪神とのセパ交流戦のせいなのか、お見舞いに行った病院では面会者全員に入口で風邪症状の有無のアンケート。
記入欄には個人情報!の住所、氏名、性別、年齢、電話番号。
関西からのプロ野球ファンの福岡への移動を警戒したのか異常なチェック体制でした。

世界同時進行の不況やインフルエンザ流行。
“狭い地球。そして一つ”を他人事でなく体感させれる最近です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の新緑

2009-05-18 11:55:46 | Weblog
 朝日の中の今朝の我が家の新緑です。
サザンカ、蘇芳、カボス、柿。
一昨日の雨で、緑が際立つ感じがします。

少し剪定して風通しをよくしないとこれから毛虫の季節ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの花

2009-05-17 16:24:17 | Weblog
 夏野菜の苗を植えたと先にお話しましたが夏日模様の続いたここ数日から一転しての昨夜来の雨。
十分な水をもらいゴーヤもキュウリも元気です。

キュウリに初花が付きました。
でも、残念ながら雄花のようで収穫には至らないようです。

でもまだまだこれから。ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする