夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

沖縄三大高級魚

2013-01-31 09:22:51 | Weblog

 二、三日前にお話しした名護市営市場の鮮魚店に昨日も行って来ました。

お店のご主人に今日買う魚を見繕って貰っていると、「これ、高いけど、美味しいよ。」とお奨め。
魚の名を聞くと『マクブ』。

1600円と値が張りました、やや躊躇した後に注文して調理して貰いながらお話ししていると「この魚は沖縄三大高級魚の一つで、あとはこのアカジンとアカマチさ。」と並んだ魚で説明してくれました。

これらの魚は夜、海に潜りモリで突いて捕まえるとの事。
言われて改めて並んでいる魚を見ると、ほとんどの魚の頭やエラの部分にはモリで突かれた傷がありました。

女房は「夜の海は冷たいでしょう?」。
ご主人「海はあったかいサー。海から上がった時が寒いサー」でした。

いつものように、半身お刺身。半身煮付け用に調理してもらいました。
「手の掛かるお客でごめんなさいね。」
「いえ、いえ。」

写真がその『マクブ』です。
緑がかった黄色に明るいブルーの点々。まさに熱帯の魚です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は?

2013-01-30 08:40:07 | Weblog

 ここは何処?今は何月?
と言う感じの名護の国道沿いの一角です。

かねがね沖縄は春と夏の繰り返し、春、夏、春、夏、春・・・。
野菜の種を蒔いた時が“春”。いつ種を蒔いても野菜は育つ。
と思っていたのですが、それにしても満開のコスモスには驚きです。

『ここは何処?私は誰?』というフレーズが昔ありましたが、正に『ここは何処?今は?』です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護市営市場

2013-01-29 09:45:32 | Weblog

 名護市の中心街にある名護市営市場です。
名護市営市場は昔の名護公設市場で、市街地再開発のため新しいビルにリニューアル移転したものです。

公設市場と言えば那覇市の牧志公設市場が有名ですね。
ここは、牧志のような観光客が行き会う賑わいはありませんが何でも揃う地元の市場として大事な存在です。

鮮魚店にはカラフルな熱帯魚が並んでいます。

私たちは、お店のご主人に刺身、煮魚、焼き魚のお薦めの魚を調理してもらいます。

2、3日前には煮つけ用にアイゴ一匹と唐揚げ用にグルクン一匹を調理してもらい、合わせて700円。
これで二日間、夕食のメイン。

昨日はフエフキダイ。一匹を半身お刺身に切って貰い、半身を煮つけ用にしてもらい800円。

刺身は脂がのって、煮つけは大きなインゲン豆(福岡でモロッコ。ウチナーでビックリジャンボ)と一緒に煮て。どちらも、とても美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がたくさん

2013-01-28 09:19:25 | Weblog

 写真は車で4、5分の所にあるJAの産直市場です。

ゴーヤ、ニガナ、島ラッキョウ。
カラシナ、ハンダマ、サクナ、ツルナ、大根、キャベツ。
トマトにレタス、ネギに豆。今回、初体験は雲南百薬。

残念ながら昨年の台風の被害で青パパイヤが高値。手が出ません、手を出せません。

毎日、サラダに白和え、ゆがいて煮て。そして炒めて。
料理してもらっています。美味しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A&W

2013-01-27 08:14:05 | Weblog


 昨日、女房が名桜大学の公開講座『琉球玩具への招待“琉球張り子をつくる”』に行ったので終了後迎えに行き、その足で昼食はA&Wに行って来ました。

ちょっとアメリカンなA&Wはアメリカ生まれのファーストフードレストランです。

ドライブスルーもありますがマクドナルドのように一列に並ぶのではなく、駐車スペース毎にメニューとマイクが有り、車を停めて注文するとすぐに店の人が運んできてくれる仕組みです。



私たちは店内で、私はホットドックにコーンスープ。女房はハンバーガーとコーンスープをオーダーしました。



日本では沖縄にしかない『A&W』。
「エー・アンド・ダブリュウ」、地元では「エンダー」と呼ばれて親しまれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古我知焼

2013-01-26 08:52:35 | Weblog


 沖縄滞在時に親しくお付き合い頂いている名護市の窯元、古我知焼のギャラリーに昨日もおじゃましました。

名護到着の翌日に行った時は茶わん、小鉢、刺身チョクなどの最小限の生活必需品を頂きましたが今回は泡盛を飲む湯呑とぐい飲みをゲットです。

暑い日差しにオリオンビールと泡盛。至福の時。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋博公園

2013-01-25 08:07:59 | Weblog


 昨日の朝、空は晴れているしテレビの天気予報で日中の気温18度。
いい天気に誘われて海洋博公園に行って来ました。

マンションから車で20分。名護に来た時にはよく足を延ばして散歩に行く公園です。

中央ゲートから入って熱帯ドリームセンターの先の熱帯・亜熱帯都市緑化植物園まで7000歩の散歩をしてきました。

昨年襲来の台風被害でドライブ中に見掛ける木々の花が少なく寂しく思っていたのですが、ここで今回初めてオオオバナソシンカを見つけました。


もう一枚はダイナミックなソテツの花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間経ちました

2013-01-24 08:18:23 | Weblog



 名護での生活も一週間経ちました。
青い海を見て、桜を見て、そして再会した知人との飲み会。

ウチナーの野菜をたくさん食べて、カラフルな色の魚を食べて泡盛飲んで、毎日を楽しんでいます。

部屋は2LDKですがコンパクトに効率よく間取りされており、困ることも違和感もありません。

写真は5階建てマンションの屋上からの眺めです。名護湾が見晴らせます。

3階の部屋のベランダからの夕景もきれいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタブイ

2013-01-23 09:44:26 | Weblog

 沖縄特有の気象現象で『片降い』と書きます。

本土の『通り雨』に似ています。
ですが、もっと強い雨で30分もするとカラッと上がります。
そして、少し離れると全く降っていない事も多く、まさに片降りです。

昨日そんな雨の後、窓の向こうに虹が見えました。

虹を見るなんて、何年ぶりの事だったでしょう。
少なくも数年は見ていないし、もしかしたら10年ぶりくらいになるかも、です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜まつり

2013-01-22 08:02:41 | Weblog


 昨日、本部町八重岳(モトブチョウ ヤエダケ)の桜を見に行って来ました。マンションから車で15分くらいの所です。

先週19日から“桜まつり”が開催中で、丁度満開。

青い空に濃いピンクの寒緋桜(カンヒザクラ)がきれいでした。

本土のお花見と違って、ここ沖縄では桜の木の下で宴会をする習慣はありません。

皆、車で車道沿いの桜を見て通り過ぎるだけです。

行き交う車は殆どが『わ』ナンバーのレンタカーでしたが、土日を外して来たので渋滞が無くラッキーでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋部散策

2013-01-21 09:59:55 | Weblog

 住んでいる名護市の西、屋部の町のマンションの周りを散歩中に見掛けた光景です。
ポインセチアがこんなに大きく育っています。さすが南国。




民家の横の荒れた畑の奥には自家用のバナナの木。




フクギに囲まれた久護集落の久護家。豪農の旧家。明治39年に建てられた県の有形文化財。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2013-01-20 10:00:30 | Weblog



 今日は二十四節気の一つ大寒。

一年で最も寒い時期ですが、今年は沖縄に滞在しており寒さ知らずの大寒を迎えています。

昨日は青空に誘われて、マンションから30分ほどの古宇利島に行って来ました。
相変わらず、すごい海の青さです。

今日は最高気温20度の天気予報。
嘘のような大寒です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクギ並木

2013-01-19 09:44:25 | Weblog

 マンションのすぐ裏手の集落のフクギ並木です。

フクギは防風林や防火林として民家の垣根に植栽されています。

住む人には、夏は木陰をわたる風が涼やかで、冬は北風の冷たさから家を守ってくれるとの事。

行ったのは丁度昼時、そこは人影もなく、ゆっくりとした時間が流れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護の海

2013-01-18 13:18:07 | Weblog


 滞在しているマンスリーマンションから歩いて5分。
今日の名護湾、屋部の海です。

紫外線が強い夏のような日差しですが風が強く、日陰では寒い日和です。

女房はマンションのすぐ裏の市民スポーツセンターに泳ぎに出掛け、自分は海まで散歩。

昨日、3年ぶりにお伺いした窯元での泡盛の二日酔いを飛ばしてきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリア

2013-01-17 18:50:29 | Weblog

 名護二日目。
民家の生け垣のブーゲンビリアです。

風が当たる所では肌寒さを感じる沖縄の一日でしたが
それでも冷たは感じない一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする