夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

部屋に上がったサンゴアブラギリ

2010-10-31 12:27:25 | Weblog

 越冬の第一陣として3鉢のサンゴアブラギリと3鉢のパパイヤを室内に移動しました。

サンゴアブラギリは同じパソコン台に昨年は3鉢並んだのですが、今年は大きくなって1鉢と小さなパパイヤしか置けません。その間に娘から貰ったハッピーベリーのミニ鉢。

1年経てば1年分大きくなる。これから先どうなるのでしょうか。

今日は1111回目の投稿。
今後もよろしくお付き合いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギに蕾

2010-10-30 09:12:16 | Weblog

 玄関先のヒイラギに蕾がつきました。

例年11月中旬に開花していますので、少しだけ今年は早いかなーと言う感じです。

自分的にはヒイラギの花は冬の到来を告げる花です。

福岡にも木枯らし一番がそのうち吹く事でしょう。

台風14号は何事も無く遠くを通り過ぎてくれました。よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボス色付く

2010-10-29 09:50:58 | Weblog

 カボスの木に取り残しの実が数個あります。
その実が、ここ数日の寒さで急に色付いてきました。
カボスは緑濃い色がウリですが、ここにきて果汁は増えています。

昨日から福岡は冷え込みもゆるみ日中の気温は20度前後の平年なみに戻りました。

もう少し寒さが緩んだら全て収穫してしまおうと思っていますし、次の寒波の前には庭のトロピカル植物達も部屋へ取り込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアに蕾

2010-10-28 10:34:20 | Weblog

 この夏の猛暑と干天。
特に雨不足が原因なのでしょう、今年は皇帝ダリアの生長が順調ではありませんでした。

主芽がほとんど枯れて今年はだめかと思っていたのですが脇芽が出て期待。
その脇芽が伸びて、その先端に蕾らしきものを発見しました。

写真は昨日の午前、寒気の入った束の間の青空を背に元気を取り戻した皇帝ダリアです。
先端に蕾らしきもの、ご覧頂けますか。

皇帝ダリアの花はこんな青空に似合います。

今日はまた雲の多い天気、近付く台風14号の影響でしょうか。
気温もあまり上がらない一日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンの新芽

2010-10-27 10:20:11 | Weblog

 植え替えのタイミングが遅くなっていたシクラメンですが、ご覧のように新芽が動き出しました。

昨日は急な冷え込みでしたが新芽は大丈夫のようです。

昨日は札幌、旭川で初雪。近畿地方に木枯らし1号との報道。

我が家も足元に温風ヒーター。風呂の設定温度も43度から45度に。
秋が急に深まったと言うより冬到来の感じの一日でした。

天気予報によるとこの寒さは今日一日続くとの事。
先週までの夏日に近い気温との温度差でことさら寒さを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のブーゲンビリア

2010-10-26 13:54:09 | Weblog

 黄色のブーゲンビリアがきれいに咲きました。

数年前に買い求めた鉢植えですが、どの鉢にしようか選んでいる時にご主人の言葉
「花を買っている時の人はたいへん心が穏やかな時だそうですよ」
足元に猫が擦り寄ってきていたのも思い出します。

今日の当地の最高気温の予報14度。小寒い昼下がりです。
この秋、初めてヒーターを足元につけました。
明日までこの寒さは続くようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ラッキョウの花

2010-10-25 10:05:30 | Weblog

 9月中旬に植えた島ラッキョウに花が付きました。

一昨日は霜降。
暦ではそろそろ霜が降り始める頃との事ですが福岡は昨日、今日と気圧の谷の影響で小雨模様の過ごしやすい気温です。

この島ラッキョウは2年前の沖縄ロングステイ時の食べ残しを植えたもの。

うまく分結して育てば来年3月に土寄せをして、初夏には一塩でビールのつまみです。
本土ではオリオンビールとはいきませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん土俵入り

2010-10-24 16:41:58 | Weblog
 福岡市博多区の住吉神社で催された『赤ちゃん土俵入り』に孫が参加すると言うので観に行ってきました。
自身、このところイベント続きだった為、行こうかどうしようか迷っていたのですが
昨日急遽、観に行くことに決めて疲れの少ないJR利用で博多へ。

赤ちゃんの健やかな成長と無病息災をを願う住吉神社恒例の行事。
化粧まわしをつけて紅白の鉢巻をキリッと。青年相撲選手に抱かれての土俵入り。

1時間ほど順番待ちもあり観ていましたが泣きじゃくる子、物怖じせずニコニコしている子、右手を挙げてグーパーグーパーをする子。土俵入りからおりるまでぐっすり眠っている子。
髪の多い子、色白の子。面白くて土俵下でずっと大笑いしていました。

さて、孫の順番がきて土俵入り。
我が孫は娘からお相撲さんに渡された時から泣きっぱなし。
じいちゃんの欲目か、今までの子より泣き声が強い。
化粧まわしは何とか外さずに抱かれていますが頭に巻いた紅白の豆絞りはイヤイヤして外したまま。

きっと、泣く子は元気。笑う子は大物。寝ている子はもっと大物。
なのでしょう。

写真は孫の土俵入りです。ただいま1歳6ヶ月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会

2010-10-23 10:09:39 | Weblog

 昨夜は現役時代にたいへんお世話になったお客さんとの年に一度の懇親会に出席してきました。
私が40代後半の時期にお世話になったお客さんですから20年近くのお付き合いになります。

毎年この季節にお声掛りを頂くのですが、地元大手企業の当時役員さんや部長さん。
自身リタイヤして久しいのですが、未だに声を掛けて頂くお付き合いに毎回感激しています。
わが社からは東京から二人が駆けつけて総勢7人。昔に戻っての賑やかな会でした。

そして、終宴。小倉駅のコンコース。
2次会に向かう5人と帰路につく2人。皆、夫々に再会を期して握手を交わす。

私の握った6人の手。
術後の減量で細くなった手。相変わらずふくよかな手。
握り返す力の入った手。いつも通りの優しい手。
夫々に1年経った手の感触でした。
『また、来年。お元気で』

写真は秋の薄日に色鮮やかな昨夕のサンゴアブラギリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ花も実も

2010-10-22 14:29:13 | Weblog

 今日もパッションフルーツに4つの花が開きました。

何度も紹介しているパッションですが、我が家には実が熟れると黄色になるパッションと紫色になるパッションの2鉢があります。

今日の写真は実が黄色になる方の株で花と実と両方で頑張っています。

今日の福岡は最高気温の予報23度の爽やかな日和。
朝8時スタートで福岡に住む娘の所にマイカーで往復。所用を済ませて先程帰宅。

今夜は小倉で以前お世話になったお客さんとの年に一度の懇親会。
大忙しですが夕方出掛ける前にパッション受粉の仕事もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアの写真

2010-10-21 13:14:48 | Weblog
写真の添付忘れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日のブーゲンビリア

2010-10-21 13:04:35 | Weblog

 ここ2、3日、薄曇ですが穏やかな秋の日が続く福岡です。

小さな鉢植えですがトロピカルな花の代表ブーゲンビリアが満開です。
このピンク紫が一番、“らしい”のですが、右横にオレンジのブーゲンが少し見えます。

ハイビスカスも毎日、パッションフルーツの花も毎日開花しています。
玄関先はまだ夏模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリオプスデージー

2010-10-20 11:35:30 | Weblog
 庭の隅でユリオプスデージーが満開です。
花の少ないこの季節に貴重な花です。

今日の福岡は薄雲を越しての日差しで過ごしやすい天気です。

南の海には20年ぶりの強さと言う台風が数日前からウロウロ。
その影響の雲のようですが沖縄や南西諸島に被害が無いように願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションの実・その後

2010-10-19 10:13:39 | Weblog

 9月24日に開花し自家受粉したパッションフルーツの実が約1ヶ月ですがご覧のように大きくなりました。そろそろテニスボールの大きさです。

1苗に20個くらい生っています。すごいエネルギーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃれ祭

2010-10-18 08:10:05 | Weblog

 昨日は秋晴れの下、わが町の秋の祭“やっちゃれ祭”に行って来ました。

10時過ぎに出掛けたのですが会場近くの駐車場はどこも満杯。
ガードマンの指示に従い会場から1キロほど離れたたんぼの中の臨時の駐車場に車を停め、稲刈りの終わった田んぼと収穫期を迎えた大豆畑の中を会場のアドバルーンを目標にテクテク。
日差しは強いが気温は心地良い、久し振りのウオーキングだと言い聞かせながら会場までの道のり。

会場での獲物は鮮魚コーナーで1ケ300円の小さなアワビを2ケ。2匹100円のサンマは帰りにと素通りしたのですが帰りには売り切れ。少し残念。
帰宅後のビールのつまみにと露天で1パック300円のヤキトリと昼食用にJR折尾駅のかしわ飯の駅弁をゲット。

会場は仮設テントの露天や特設ステージでの子供向けのキャラクターショー。人出で賑わっていました。

“やっちゃれ”とは当地方の方言でやってしまおう『やっちゃるぞ』と言う意。

大人も子供も楽しんだ天気のいい秋の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする