夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

ツツジの紅葉

2013-11-30 09:41:28 | Weblog

 花壇に花が少なくなり、このところ庭木の紅葉たよりです。

今日はツツジ。

昨日も荒れ模様の天気で最高気温が10度まで上がらない寒い一日でした。

でも、今日は一転。朝から青空に日差しが気持ちのいい朝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霰(アラレ)

2013-11-29 08:56:15 | Weblog


 昨日の昼過ぎ、急に外が暗くなったかと思うとバラッ、バラッと軒を打つ霰。

「お父さん。カメラよ。速く、速く。 速くせんと、融けてしまう。」隣の部屋から女房のせき立てる声。

福岡は、ここ2、3日荒れ模様の天気が続いています。
突風、雷鳴。突然叩きつけるような雨。

そして昨日は急に暗くなったかと思うと霰。



昨日の最高気温7度。冷たい一日。
ブログの材料探しに窮している私への女房の応援でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの紅葉

2013-11-28 08:18:45 | Weblog

 花壇のブルーベリーの紅葉がきれいです。

こんな細い木ですが何百個も実を付け、夏の朝食後のヨーグルトのトッピングで楽しませてくれました。
そして今、紅葉。

お礼肥やしに化成肥料をパラパラと撒きました。また来年。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの今

2013-11-27 08:31:46 | Weblog

 何度かご紹介したパッションフルーツの実。

大きさは変わりませんが、玄関脇で冬の日差しを浴びて元気にしています。

今週は夜間、最低気温が5度前後の寒い日が続くとの天気予報。

可哀そうですがここが辛抱時です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテン

2013-11-26 09:31:47 | Weblog

 ナンテンの実が赤くなってきました。

今日は12月中旬並みの寒さとのこと。最高気温の予報11度。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-11-25 08:20:35 | Weblog

今日の内容は昨日投稿したつもりのブログです。

アップがうまくいってなかったようなので、再投稿です。

『 花壇の菊が満開です。

小菊ですが冬の寂しい花壇を賑わわせています。

今朝は未明から雨。気温16度。

うれしい温かい朝です。』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊(ヒイラギ)の花

2013-11-24 08:10:04 | Weblog


 柊の花が咲き出しました。

正に冬の木、冬の花。

冷たい朝の空気の中、ほのかに柑橘系の澄んだ香りが漂っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルトジンユの今

2013-11-23 09:23:33 | Weblog


沖縄に滞在していた今年2月、名護に住む知人と昼食をご一緒した屋我地島の古民家カフェの庭先で摘んで自宅に持ち帰ったいたボルトジンユ。

沖縄ではどこにでも見掛ける野草ですが本土の寒さに葉が凍ってしもやけのようになってきたので茎を剪定しました。

根元に次の芽が出て来ていますので冬を越してくれるものと思います。

下の写真は滞在していたマンスリーマンションで摘んだ茎をコップに入れていたら根が生えてきたボルトジンユです。
この茎をマイカーで持ち帰り鉢植えしていました。



昨日、気象庁が1か月予報を発表。12月は西日本で寒さが厳しいとのこと。

今朝も日差しはあるものの寒い。
温かかった沖縄を懐かしく思い出します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2013-11-22 10:34:22 | Weblog

 今日は二十四節気の1つ『小雪』。

ウィキペディアには“わずかながら雪が降り始めるころと”あります。

福岡の今週は冷え込みが続き19日、火曜日の昼前には霰(あられ)が降りました。

今朝は、どんよりとした冬の空が一転し薄い青空が広がっていました。
しかし、それから1時間。今はまた冬の曇天です。

写真は今朝の束の間の晴れ間をバックに満開の皇帝ダリアです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予柑の今

2013-11-21 08:02:17 | Weblog

 伊予柑がだんだん色付いてきました。

小さな木ですが今年もたくさんの実を付けています。

毎年、師走の押し迫った頃に収穫し2か月ぐらい追熟してから食べます。

今年も収穫まで後1か月。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー

2013-11-20 08:09:22 | Weblog



 百日草とマリーゴールドの後に植え付けたパンジーです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ

2013-11-19 08:16:19 | Weblog

 九州の山にも雪の便り。

昨日、阿蘇山が初冠雪との報道。

我が家の鉢植えのモミジもこのところの冷え込みで赤色の深みが増しました。

女房から「ちょっと剪定して、盆栽のように」と言われていますが、なかなか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋に上がったサンゴアブラギリ

2013-11-18 08:15:31 | Weblog

 最低気温が10度を切るようになったのでサンゴアブラギリを室内に取り込みました。
8号鉢を3鉢と6号鉢を6鉢、計9鉢を和室の陽の当たる場所に並べています。

9鉢の苗の大きな葉が部屋の一角を占め、さながら『サンゴ部屋』です。

でも、この部屋は常時エアコンが入っていないので何鉢かを私たちの生活空間のリビングに移す予定です。

作冬、私たちが沖縄に行って留守をしている間に親苗2鉢を寒さのため枯らしてしまったので、今年は9鉢全ての越冬を期しています。

今週はずっと夜間の最低気温が10度を切る天気予報。
部屋に取り込むタイミングはベストだったようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲き

2013-11-17 08:06:46 | Weblog




 寒い日と暖かい日が周期的に訪れ、ここ2、3日は少し寒が緩んでいます。
が、また明日からは寒が戻るとの天気予報。

寒くなったり寒が緩んだり。
庭の花木も勘違いしたのでしょうかツツジと蘇芳(すおう)に花がぽつぽつ。

今日は荒れ模様でしょうか、庭は大粒の雨。
日差しがなく気温も上がっていません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の百日草

2013-11-16 08:26:48 | Weblog

 ゴーヤ棚撤収のお話をしましたが花壇の百日草も取り払いました。

まだまだ脇芽からの花が綺麗だったのですが春の球根を植えこむ時期が延び延びになっていたので思い切っての撤収です。マリーゴールドも一緒に抜いてしまいました。

どちらも6月に『花と緑のまちづくり』運動で貰ってきた種でしたが、十分に楽しませてくれました。

撤収した後には雑草で作った堆肥を入れて土づくり。
花壇担当の女房は早速チューリップやラッパスイセンなど春の球根を植え込み、花壇の縁にはパンジーの苗を買って来て植えました。

写真は百日草の黄色だけを女房が台所の窓辺に活けました。朝の薄い日差しに黄色が映えます。

白やピンクの百日草の花は玄関を飾っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする