夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

散歩コースのシダレ桜

2024-03-31 08:21:07 | Weblog





 福岡の桜の開花発表を聞いて近くの散歩コースの桜の咲き具合をチェックしてきました。

遊歩道の街路樹のシダレ桜は満開、歩道のソメイヨシノの並木は早や7分咲きという感じでした。

1週間ほど前にご紹介した子供たちからプレゼントされた我が家の盆栽の金婚桜は蕾が膨らんでいるものの開花はもう少し先のようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の収獲

2024-03-30 07:47:52 | Weblog





 週初めに春菊とミズナを収穫しました。

ミズナは花が咲き始め、春菊も早く収穫しないとトウが立ち始めそうで少し慌てての収獲です。

夏大根の種も買い、4月の種蒔きに向けてスタンバイしています。

畑は次の季節のステージへ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春満開

2024-03-29 06:51:22 | Weblog



 リビングからの眺めです。

福岡管区気象台は一昨日27日に桜(ソメイヨシノ)の開花を発表。

我が家の花壇もラッパ水仙が完全に終わりチューリップが満開になりました。

あちこちでフリージアも咲き始め、春満開です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ収穫

2024-03-28 07:02:31 | Weblog





 スナップエンドウを初収穫しました。3ケ。

さっそく茹でて貰い食卓にあがりました。パキパキと初夏の味でした。

まだまだたくさん花が付いていますので暫くは湯上りのビールのアテで楽しめるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナの花

2024-03-27 06:55:26 | Weblog



 取り込んでいたり雨が降ったりで収穫が遅れていたミズナに花が咲いてしまいました。

今月初めに横に植えているラディシュと一緒に収穫しサラダで食べた時にシャキシャキと美味しかったので早い時期に収穫をと思っていたのですが花が咲いてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエベラ酒完成

2024-03-26 07:05:51 | Weblog



 1月の沖縄旅行の時に名護のJAファーマーズで買い求め自宅に送ったアロエベラ。

そのアロエベラをホワイトリカーに漬け込んで2か月。アロエベラ酒の出来上がりです。

漬け瓶のお酒が色付いてきたので使い勝手がいいように蜂蜜の瓶に入れ替えました。透明感のある澄んだ赤色、きれいな色です。

健康の為にアロエ酒を朝食時に10㏄ほど飲み出して15年を過ぎました。

いつもは庭で育てているキダチアロエの葉を欠いでアロエ酒を造るのですが冬場はキダチアロエの生長が悪く収穫できないのでアロエベラを沖縄でゲットしてきたものです。

このアロエ酒、元々は育毛剤として新聞に載っていたのを女房が教えてくれて造り出したのですが塗るには抵抗があり飲み出してから15年が過ぎました。

沖縄の元気を毎朝少し頂いています。沖縄県糸満市のビーチで海開きとのネットニュース。

これから沖縄はマリンスポーツの季節ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊は今

2024-03-25 06:54:34 | Weblog



 急造の畑の大葉春菊の今の様子です。

このところの春めいた陽気で収穫した後の脇芽が大きく伸びています。

おひたしや鍋の具材、味噌汁の青味とどんどん収穫しなくては花が咲いてトウが立ってしまいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花芽

2024-03-24 08:25:12 | Weblog





 昨年、私たちの金婚記念に子供たちがプレゼントしてくれた桜の盆栽。

女房は育て方のマニュアルどおりに陽当てに水遣りにと大切に可愛がっています。

その盆栽の枝の先に花芽でしょうか、固い芽があちこちに出ています。

今週は各地の桜の開花だよりがラッシュとの報道。

近くの街路樹の桜の木に開花の気配はまだありませんが、さてこの盆栽の開花は。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの蕾

2024-03-23 08:03:01 | Weblog



 今年もブルーベリーの蕾が膨らんできました。

毎年、収穫のオフシーズンも朝のヨーグルトのトッピングで楽しめる量の収穫があります。

今年は少し蕾の数が少ない感じもしますがその分蕾が大きく実の粒が大きいのかも知れません。

なを、被写体が小さいと上等なデジカメではないのでオートフォーカスが目的外の物に焦点を合わせてしまうので蕾の後ろに白い厚紙を置き蕾に焦点が合うようにして映しました。見苦しい点、ごめんなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップも咲き揃って

2024-03-22 06:51:53 | Weblog





 リビングからの眺め。

ラッパ水仙とシクラメンのコラボにチューリップも加わりました。

これで御三家の揃い踏みですが花壇の縁のパンジーもまだまだ元気に彩を添えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性芍薬

2024-03-21 08:02:47 | Weblog





 芍薬の赤い芽がセメントの交じったバラス敷きの下から出ています。

母屋の解体前には古い花壇で咲いていた芍薬ですが工事でセメント混じりの砂利の下になってしまいました。

その砂利の下の球根から健気に芽を伸ばしています。

横で伸びているチューリップ共々、なんともど根性。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の新芽

2024-03-20 07:12:44 | Weblog



 庭の奥の柿の木。

昨年は裏年で実生りの少ない年でしたが元気のいい大きな新芽が吹いています。

今日は昼夜の時間が同じになる二十四節気の春分。そして彼岸の中日。

夏の柿の実ならぬ春の柿の芽のご紹介でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭梅開花i

2024-03-19 07:53:08 | Weblog



 ピンクの可愛い庭梅の花が咲き出しました。

初夏には真っ赤な小さな実を付けます。

実自体は食べても美味しくも何ともありませんが果実酒にして寝かせると何とも美味なお酒になります。

以前、10年物の庭梅酒を母屋の古い棚の奥から見付け飲んでみたらまったりとしたとても美味しい果実酒になっていました。

10年は待てないにしても忘れるくらいの間寝かせるととてもおいしい果実酒になります。

さて今年も庭梅酒造りにトライしましょうか。10年先に飲むのは誰?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが咲きました

2024-03-18 07:34:54 | Weblog



 一昨日、チューリップの一番咲きが開花しました。

おりしも春の彼岸に入ったばかり。庭にも本格的な春の到来です。

オレンジやピンクの蕾も膨らんでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスも咲いています

2024-03-17 08:19:56 | Weblog



 梅の木の下でヒヤシンスが今年も咲いています・

放りっぱなしの球根ですがいつもの季節に咲き出します。

少しピンクの色が例年より薄くなった感じですが健気です。

その内、お礼の化成肥料を撒いてあげましょう。

今日は春の彼岸の入り。ここしばらく随分日も長くなり暖かくなりました。

でも今週は寒の戻りとか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする