夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

初夏の柿の実

2011-05-31 11:00:26 | Weblog

 初夏の柿の実です。

1センチくらいの子供の柿ですが大人と相似形の同じ形が可愛らしくも生意気にも見えるのを面白く思っています。

ちょうど私の目の高さに生っていますので、気象台の標準木ではありませんが標準果実としてこれからもチェックしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号一過

2011-05-30 13:18:48 | Weblog

 昨日の台風2号、ここ福岡は風もあまり吹かず雨もたいして降らずに行き過ぎてくれました。
今日は時折の小雨に薄日の射す午後です。

沖縄では停電や数十人の怪我人が出たようで被災された方にお見舞い申し上げます。

台風が来ると思い出すのは07年1月に南大東島を旅行した時のレンタカー屋のおじさんとの話。
私が「去年は台風が来なくて良かったですね」と話しかけると
おじさんは「本土の人は皆そう言うけれど、来るものは来てもらわないと困る。おかげで雨が少なくサトウキビが干ばつで大被害」

そうなのですね、自然と共生している。いい面も悪い面も。

写真は花茎の伸びてきた名護生まれのサンゴアブラギリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にパッションフルーツ

2011-05-29 09:51:34 | Weblog

 久しぶりにくだものトケイソウ、パッションフルーツのお話です。

昨年の秋に開花して結実していたパッションフルーツの実を今月初めに収穫しました。

写真はその時のものですが、採り置きが長かったのか先日切ってみると残りのものはみな中が腐っていました。もったいぶらずに適当な時期に食べておけばよかったのですが残念です。

このパッションフルーツは06年、沖縄にロングステイしていた時に名護市の許田道の駅で買った果実からの実生の苗の実です。もう5年も前の事になりました。

枝、蔓を剪定しこれからの季節に備えました。今年も花と実を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして九州北部だけ、まだ?

2011-05-28 13:26:57 | Weblog

 昨日27日、関東甲信、東海地方の梅雨入り発表が気象台よりありました。

九州南部は23日に。近畿、中国、四国は26日に『梅雨入したとみられる』と発表済みです。

当地福岡も26日未明から雨続きなのですが、なぜか梅雨入りの発表がありません。
九州北部を跳び越して他は梅雨入り。仲間外れの理由は?

写真は昨夕の庭のアジサイ。
今年は花の数は多いのですが球はとても小さ目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 キュウリ

2011-05-27 08:52:12 | Weblog

 ゴーヤ棚の横にキュウリの苗を2本植えています。

5節くらいまでの花は摘み取ったほうが後々よい収穫に繋がるとの事ですが実の付いている花は摘みがたく、3節目くらいまでの花は落とし、実は手の指の太さになったところで収穫しました。

モロミをつけて食べましたが、きめが細かい食感で美味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2011-05-26 10:15:54 | Weblog

 座禅をしている僧のような形だと以前ご紹介したアマリリスの蕾が開きました。

相変わらずダイナミックな花です。

梅雨の走りでしょうか今日未明から雨、予報では今日終日、そして明日も雨マークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り間近

2011-05-25 10:53:42 | Weblog

 一昨日、九州南部の梅雨入りが発表されました。
ここ福岡も今日午後から下り坂の天気予報で明日から3日間、雨マーク。
梅雨入りも間近なのでしょう。

今年は沖縄もゴールデンウィーク早々に梅雨入り。
どこも例年より早い梅雨入りが予想されているようです。

それだけに梅雨入り前の晴天の活用が主婦の腕前なのでしょう、どこも洗濯物がたくさん干してあります。

写真は花壇のカンパニュラ。紫色が咲き終わり今ピンクが満開です。
愛らしい色ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ラッキョウ完売

2011-05-24 10:43:21 | Weblog

 畑に植えていた島ラッキョウが二人では食べきれないほど育って、その消化に思案している事を5月初めのブログで書きました。

先週末に沖縄料理のお店を経営する娘夫婦が孫を連れて帰宅、来年用の種球根の1株を残して最後の1列4株を持って帰りました。

20数株が育つ豊作で今月初めには福岡市近郊に住む女房の従姉の家まで持って行ってお裾分けしましたが今回で『完売』です。

この島ラッキョウ。
クセがある食べ物なので私みたいに自称『沖縄びいき』ならいいのですが沖縄への目線が無い人にお裾分けしても『ただの生のラッキョウ』になってしまいます。

女房の従姉も息子さんが沖縄の大学に進学以来沖縄との縁が濃くなり島ラッキョウが好物と聞いていましたので持参した次第でした。喜んでくれたのでよかったです。

また、女房の実家で来合わせた福岡市に住む長男にも持って帰らせました。

今年の秋に取りおきの種球根をまた植え付けして来夏に沖縄の味を楽しみたいと思っています。

写真はぐずつき気味の天気の合い間、朝の日差しを受けている柿の新緑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 ゴーヤ

2011-05-23 09:15:18 | Weblog

 庭の隅の小さな畑のゴーヤです。

今年も垂直に支柱を立て、その支柱の一番上から母家の軒に横棒を渡し今年も例年通りのゴーヤ棚を作りました。

ゴールデンウィーク中に植えた苗ですが、ご覧のように元気に育っています。

話は変わりますがわが身のギックリ腰。
劇的な快復は有りませんが泰野市に住む友人から腰痛体操など親切なアドバイスも貰い快方に向かっています。

丁度、娘が孫を連れて帰宅していて、何とか少しだけは抱っこが出来てよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアもうこんなに

2011-05-22 09:40:25 | Weblog

 4月中旬のブログで皇帝ダリアの新芽が今年も出ましたとお話しましたが写真のようにもうこんなに大きくなりました。

芽が出て1ヶ月ほどなのに私の背丈ほど、さすがエンペラーです。

秋には軒先を越えて青空にピンクの花を咲かせてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満

2011-05-21 09:46:16 | Weblog

 暦を見ると今日は二十四節気の1つ小満。
私的には馴染みの薄い単語ですが、ウィキペディアで調べると

『万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくるころ』とあります。

近郊の田んぼの麦畑もその名の通り小麦色に色付いてきました。もうすぐ刈り取りでしょう。

写真は庭のガーベラです。今、満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰

2011-05-20 09:42:00 | Weblog

 先週末にブーゲンビリアやハイビスカスの鉢を夏バージョンにと移動していた時、中途半端な姿勢でハイビスカスの鉢を抱えた瞬間、腰に違和感。ギックリ腰です。

その後、腰の痛みはひどくならず、この分ならと立ち居で出来る松の新芽摘みや楓、木瓜の剪定をここ2、3日やっていました。

軽く見ていたのが徒なのでしょう、昨夕、植木鉢や夏野菜の水遣りに井戸の水を釣瓶で汲んでいて再発。以前以上の腰痛に悩まされています。

腹筋や背筋をつける運動を常日頃からと分かっていてもそう勤勉にはなれません。
しまった、です。ぼちぼちやります。

写真は朝日の当たるカボスの新緑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアも咲き出しました

2011-05-19 07:59:58 | Weblog

 昨日はサンゴアブラギリの元気をレポートしましたが冬の間、枯れ木然としていたブーゲンビリアもご覧のように新芽が復活し花も咲き出しました。

ハイビスカスもほとんど見た目は枯れ木状態でしたが新芽が吹いていますし南大東島のグァバの実生の苗木も大丈夫です。

今更の話ですが、今年の冬は例年に無く寒い福岡でしたが何とか皆復活です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴアブラギリ近況

2011-05-18 10:38:28 | Weblog

 一昨年、名護市の知人が送ってくれたサンゴアブラギリの苗の近況をその知人宛にハガキで報告しました。ハガキの上段にはブログと同じ写真も印刷しています。

前略 たいへんご無沙汰致しております。
 一昨年送って頂いたサンゴアブラギリの近況報告です。
ご覧のようにパーフェクトに冬を越し新しい葉が伸びてきました。
この頂いた2苗は冬の間リビングに取り込み私達と一緒の部屋で
過ごしました。
残念ながら取れた種から育てていた苗は座敷に取り込んでいたの
ですが常時暖房の入っていない部屋だったからでしょう枯らして
しまいました。今年の1月は特に寒い福岡の冬でした。
でも送って頂いた2苗はご覧のように元気です。
大きい方の右の苗には新しい花芽も動き出しました。
お元気でご活躍下さい。それでは。          草々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2011-05-17 09:06:46 | Weblog

 庭のブルーベリーの実の生長を楽しんでいます。

スズランのような花を咲かせてからほぼ1ヶ月。ご覧のように実らしくなってきました。

花が咲いている時に大雨が降り、受粉は大丈夫かなと思っていたのですが結果オーライだったようです。

毎年行く観光農園のブルーベリー狩りのオープンが6月12日との事。

我が家のブルーベリーもその頃には収穫できるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする