夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

わが町のシーサー3

2007-09-30 20:28:01 | Weblog
わが町で見つけた三体目のシーサーです。
いつもの散歩コースを少し外れて歩いた時に見つけました。
結構、沖縄の焼き物っぽくて威厳があります。
きっと沖縄旅行で買い求めたものだと思います。
今回でわが町で見掛けたシーサーの紹介は終わりです。
また、色んなところを歩いて発見したらレポートします。
でも早く本場で本物を見たい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町のシーサー2

2007-09-29 14:36:02 | Weblog
引き続きシーサーのお話。
今日は散歩コースの玄関の門柱に飾ってあるペアのシーサー。
 沖縄旅行のお土産で購入し、魔よけで門柱の上に飾ったのかなーと
 思わせるようなシーサーです。
 2万世帯を切るわが町の中で私が見付けた2つ目のシーサーです。
 明日は最後の3つ目のシーサーを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町のシーサー

2007-09-28 21:06:38 | Weblog
ご存知のように沖縄ではどこの民家にも屋根や門柱にシーサーが飾ってある。
 沖縄でシーサーを見掛ける事は日常事で珍しい事では無い。
しかし、我が町でシーサーを見掛けることは殆んど無い。
ところが最近、車で通り掛ったり、散歩コースで民家の門柱にシーサーを発見。
今年の春まで、わずか四ヶ月でしたが沖縄に滞在していた自分には驚きと
親近感のある大発見でした。
暫くは当地のシーサーのご紹介日記とします。三日間だけ。
最初は、車で通り掛った民家の門柱。
 和瓦焼のお尻を上げて威嚇ポーズのシーサー。楽しいポーズでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい万歩計

2007-09-27 20:50:05 | Weblog
ここしばらく万歩計が壊れ、朝夕の散歩の歩数が計測できなかった。
 この万歩計は昨冬の沖縄ロングステイの時に名護のショップで購入したもの。
先日、散歩から帰ってズボンの埃を掃っていたらベルトから外すのを忘れていて
万歩計を玄関のタタキに“しこたま”たたき付けて壊した。
昨日、近くの電機ショップで新しい万歩計を買い求めた。
 数ある万歩計で一番安いものだが最近のものは優れもの。
歩数以外に時計、距離、ストップウォッチ、カロリーと測定モードが盛り沢山。
今朝の散歩から使用開始。5時58分スタート。45分間。
 気温22度。4,400歩。
一度に万歩はなかなか行かないが、やはり歩数が分かると励みになる。
 でも、数ある機能で使った機能は当然「歩数のみ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名月

2007-09-25 20:34:57 | Weblog
今日は仲秋の名月。
皆さん夫々にお楽しみの事と思います。
当地は生憎の曇り空。雲の合間からの名月観賞となりました。
まさに季節は中秋。今日は湯上りに少し肌寒さを感じる宵でした。
虫の音もこころなしか少し遠くに聞こえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏拾い

2007-09-23 16:26:38 | Weblog
昨日マイカーで宮若市の国道を走った時、国道沿いの神社のイチョウの
木の実が歩道までびっしりと落ちているのを発見。
早速近くのコンビニの駐車場へ。
歩いて神社の境内まで引き返し銀杏拾いを楽しみました。
あの独特の臭いが鼻をつきましたが実を踏みつけないように足元に細心の
注意を払い秋の収穫を楽しみました。
昔から銀杏大好き一家。女房と毎年どこかで銀杏拾いを楽しんでいます。
若い頃はよく登った福智山の麓の神社で。子供が高校生の時は通っていた高校の
体育大会の折に校庭で。そして今は通り掛かりのイチョウの木の下で。
こんなに沢山、季節の味が落ちているのに拾っているのは我々夫婦のみ。
田舎の人は身近すぎて珍しくないのか、また拾った後のあの歓迎しない皮むき作業を敬遠するのか国道を走る去る車の人も興味の目線なし。
もうこれくらいで、もうこれくらいでと言いながら一心に拾ってきました。
でも今から実の取り出しの大変な仕事が待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2007-09-22 15:58:14 | Weblog
毎年、秋の彼岸になると咲き出す彼岸花。
今年も明日が彼岸の中日。
田んぼの畦道に真っ赤な彼岸花が満開になりました。
今年の夏は記録的な猛暑、そしてお彼岸に入っても続く真夏日。
なのに彼岸花はお彼岸に入ると開花。
今更ながら自然の摂理に驚かされます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2007-09-21 20:20:10 | Weblog
今日は市主催の映画講座で往年の名作、「カサブランカ」を大きな
スクリーンで観てきました。
 
昨夜の事なのに「そんな昔のことは忘れたよ」
今夜の約束なのに「そんな先のことは分からない」
そして、「君の瞳に乾杯」の名台詞。
今晩はリック。ボガートになったつもりで焼酎で悦にいっています。

でも、改めて思い出すと全編タバコの煙と酒(酒場)のスクリーン
でもありました・・・。健康第一。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は仲秋の名月

2007-09-19 15:30:26 | Weblog
昨日きれいな夕焼を見ながら散歩中、まだ明るい南の空に上弦の月が
でていました。
月が中天に掛かるのはよく見る光景ですが昨夕の月は何となく気になり
帰って暦を調べると次の十五夜が旧暦の八月十五日、仲秋の名月でした。
来週25日、火曜日です。
皆様もどこかで月を愛でて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のオクラの花

2007-09-18 15:57:37 | Weblog
このところ庭の花の紹介が続いていますが今日はオクラの花です。
4月下旬に苗を買って畑に植えたオクラが夏のあいだ我家の夕食の
食卓を彩ってくれました。
10本くらいの苗ですがこの2ケ月の間、一日4、5本の収穫が
毎日あります。
我家ではさっと茹でてそのままサラダで食しています。
あのネバネバがなんとなく夏ばて回復に効く感じがしています。
畑の隅で毎朝咲く花は薄黄色。
清楚で庭に涼しさを運んでくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の鶏頭の花

2007-09-17 16:30:31 | Weblog
東シナ海から朝鮮半島、日本海に抜けた台風11号の影響か福岡は
昨日から小雨だが雷が鳴り少し荒れ模様。
風に弱いと定評(?)のある庭の鶏頭の花が二本倒れてしまいました。
それでなくても大きな花に生長し頭が重くなっていたので、雨を含み
さしてない風だったのですが絶えられなかったようです。
庭に残った二本の鶏頭の一本です。
濃い赤の縞(帯)状の花が夏の名残を残しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のパパイヤ

2007-09-16 20:26:25 | Weblog

一週間ブログをさぼっていました。
他事ながら単なるサボタージュで元気にしています。
その間に白露が過ぎ、二百二十日が過ぎ庭のかぼすを収穫。
怠慢に関係なく季節は移ろっています。

前にパパイヤが発芽したお話をご紹介しましたが今では茎の高さが
60センチに生長。7号鉢が窮屈になりました。
今年の夏の暑さが幸いしたのか大変元気です。

パッションフルーツ、グァバ、島唐辛子も元気に育っています。
未来のトロピカルフルーツ園。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんだまのサラダ

2007-09-08 21:01:44 | Weblog
今日は白露。季節は秋へ。
でも夏の疲れがでる季節ですね。そこで元気、元気の食のお話し。
今日は我家の小さな家庭菜園から「紫はんだま」を収穫してきました。
オニオンスライスの上に千切りで生野菜のサラダに。
この「はんだま」は春先までロングステイしていた沖縄のJA売店で
買い求めたもので、サラダで食した後の茎をガラスコップに挿して
根が出てきたので庭に移植。今日の収穫まで育ったものです。
実は二度目の収穫。原価ゼロ。
亜熱帯の沖縄の元気を凝縮したような紫の葉っぱです。
皆さんも機会があったら是非元気を食べてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、かぼす。

2007-09-07 20:57:43 | Weblog
我家の庭にはかぼすの木がある。
現役時代、3年間の大分勤務を記念して転勤の折り市内の植木市で
買い求めてきた。
植木屋のご主人曰く、2年したら実がなります。
あれから6年。
豊作の年があったり収穫のない裏年があったりしましたが今年は表。
たくさんの青い実がついています。
昨日、試しに1ケ収穫。
折から、夕食のサンマの塩焼きの上に期待を込めてジュッ。
思ったより果汁がたくさん。あつあつの季節の魚に季節の香り。
今思っても口の中に唾液がこれまたジュッです。
これから大いに秋の味を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しが南へ

2007-09-06 21:01:01 | Weblog
我家の南向きの部屋に差し込む日差しが部屋まで入って来るように
なりました。
今日は残暑が厳しい一日でしたが気が付くと南に面したリビングに
太陽の日差しが小一メートル差し込んでいました。
真夏に比べ太陽が南に傾いてきたのですね。
まだまだ残暑は厳しいですが、はっきりと季節は移ろっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする