夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

梅一輪

2024-01-31 07:53:36 | Weblog



 一昨夕、庭に出た時に梅の花が咲き出したのを見付けました。

街路樹の梅は既に満開ですが遅咲きの我が家の梅もちらほら咲き始めました。

春も近いのでしょう。

今朝は少し寒の緩んだ朝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出:美ら海水族館

2024-01-30 07:51:29 | Weblog







 沖縄に行った時は必ず立ち寄る海洋博公園・美ら海水族館に今回も行ってきました。

初めて行ったのは子供たちが小学生だった頃の家族旅行なので35年くらい前のことになります。

通算10回以上、足を運んでいますが未だに魅力のある場所です。

沖縄の旅の思い出は今回までにし、明日からは以前に戻って庭のお話しをアップします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出:北谷の夜

2024-01-29 07:47:58 | Weblog







 沖縄最初の日の宿は北谷・美浜のアメリカンビレッジの傍に建つ『ヒルトン沖縄北谷リゾート』。

夕食を摂りにアメリカンビレッジ内を歩くと米軍の嘉手納基地が近いせいか米兵と思しき人がたくさん。みんな大きい。

沖縄とはいえ風が強くそれなりに寒い日だったのですがTシャツにテラスでビールを飲み食事をしている。

廻りの建物はイルミネーションで飾られおとぎの国みたい

生憎の空模様でしたがオーシャンビューの部屋のバルコニーの下はプール。ベッドも椅子も便座も高く、大男バージョンの部屋でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出:古我知焼

2024-01-28 08:30:38 | Weblog







 古いお付き合いになった名護の古我知焼窯元をお訪ねしてきました。

窯元のギャラリーは変わらずやんばるの緑の中に佇んでいました。

そして、5年前にお訪ねした時には気が付かなかったパパイヤの木が大きく育って実をたくさん付けていました。

写真下段はギャラリーの作品から女房がゲットした陶器です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出;那覇市牧志公設市場

2024-01-27 08:28:35 | Weblog







 5年前に老朽化と再開発で取り壊しになり昨年リニューアルオープンした那覇の牧志公設市場に行ってきました。

前回の沖縄行きは公設市場が再開発の為に取り壊しになるとのTVニュースを見て、思い出の多い市場なので取り壊し前にもう一度見ておこうと急遽思い立っての沖縄行きでした。

その公設市場は元の場所にリニューアル開設され、市場では新しい建物で昔通り元気にお客を呼び込むお店の人の掛け声が飛び交っていました。鮮魚店には色とりどりのお魚。

下段の写真は5年前、解体前の公設市場の看板です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出:アフリカンチューリップ

2024-01-26 08:05:11 | Weblog





 沖縄に行った時には必ず立ち寄る古我知の農家さんのアフリカンチューリップ(カエンボク)を今回も見に行って来ました。

木はまたまた大きくなり空に向かって枝を広げオレンジ色の花を見事に咲かせていました。

ホウオウボク、ジャカランダと並んで世界三大花木と云われるだけの迫力があります。

30年ほど前にハワイに行った時に初めて現地添乗員さんのガイドで知った花木ですが、その花を沖縄で見付けた時の感動を今でも思い出します。

今はもうありませんが名護の外れの民家の黄色のアフリカンチューリップも凄くダイナミックでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄から帰宅しました

2024-01-25 09:17:27 | Weblog
昨夜、沖縄の旅から帰宅しました。
凍った部屋。
全館と言っても3部屋ですがフル暖房。
荒れた寒い沖縄といってもやはり沖縄は暖かかった。
まずは無事帰宅で良かったです。
今日まではスマホから投稿します。
写真は昨日、沖縄を発つ日の那覇空港の待合室の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄最後の朝

2024-01-24 07:44:02 | Weblog

今日は沖縄最後のダブルツリーヒルトン首里城の朝です。
昨日は瀬底島ヒルトンから沖縄滞在時の定番のコース、美ら海水族館に行きジンベエザメとマンタの姿を見て売店で孫へのお土産を探し、今回3食目の沖縄そばのお昼を食べて名護を後にしました。

夕食は牧志公設市場近くの沖縄料理のお店。

お店のお姉さんと昔ばなしを少しして泡盛をいい加減飲んでホテル戻りました。

今日は夜のフライトなので、もう一度国際通りを散策して帰路に付く予定です。

5年ぶりの沖縄でしたが、また来たいなと思っています。

では、またそれまで。

明日からまた普通に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見をしてきました

2024-01-23 07:35:09 | Weblog

昨日は本部町八重岳の桜、カンヒザクラを見に行って来ました。
桜はほぼ満開で日本一早いお花見を楽しみました。

今日は美ら海水族館などを楽しみ那覇のダブルツリーヒルトンに向かいます。

旅も終盤です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルトン北谷リゾートの朝

2024-01-22 07:42:59 | Weblog
ヒルトン沖縄北谷リゾートの朝です。
昨日は那覇APに到着後、名護まで走り、ロングステイ時によく通ったJAやんばるに行って季節のたんかんや野菜の様子を楽しんできました。
行き届いた清潔感とおもてなしの心遣いのホテルです。
ホテルの中も外も行き交ううのは外国人ばかり、まるでこちらが外国にいっているみたいに錯覚するホテルです。みんなの大きい。
雨も降らずまずは出足のいい一日でしたが今朝もバルコニーの外に雨の気配はありません。
今日は本部のヒルトン瀬底リゾート泊り、楽しみです。
写真はJAやんばる市場の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄に着きました

2024-01-21 10:31:38 | Weblog
先ほど那覇APに到着。
これからレンタカーの手続をして今日は名護に向かいます。
こちらの最高気温は21度の予報。生憎の小雨模様ですが久しぶりの沖縄を楽しんできます。
写真はトロピカルな空港内の通路の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ

2024-01-20 07:51:27 | Weblog



 今日から沖縄へ向かいます。
沖縄へのフライトは明日なのですが早朝の便なので博多で前泊です。

折しも今日は二十四節気の大寒。一年で最も寒い時期。
暖冬気味の今年とはいえこんな時期に南国へ向かう。ハッピーです。

5年ぶりの沖縄ですが新装なった那覇の牧志公設市場の様子が楽しみですし、ブーゲンビリア、アフリカンチューリップ、月桃の花も咲いている事でしょう。
丁度、カンヒザクラの咲く季節。本部の八重岳さくら祭りも始まっているようです。

昔のロングステイ時はパソコン持参でしたが、今回は数日の旅なので持って行きません。
明日からはスマホ投稿します。写真だけの投稿になるかも知れませんが南の島からのお裾分けです。

写真は冬アヤメ。昨年の母屋解体工事で踏みにじられていましたが健気に開花しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅も開花

2024-01-19 07:55:06 | Weblog



 昨日は散歩コースの白梅の開花のお話しでしたが近くの公園の紅梅も開花です。

頃はまだ寒の只中で我が家はサザンカと柊の花と日本水仙だけの冬眠バージョンですが少しずつ花の便りの季節になったようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩コースの梅開花

2024-01-18 07:42:12 | Weblog





 散歩コースの遊歩道の街路樹の梅が開花しました。

4,5本並べて植えてあるのですが、その中での1番咲きの木です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ボタンの生命力

2024-01-17 07:32:29 | Weblog



 昨年末に近郊の農家さんから頂いた葉ボタン。

12株の苗の他にお正月用にと葉ボタンの切り枝を頂いたので女房は花瓶に挿して部屋に飾っていました。

水替えに花瓶から枝を抜いたところ、その茎から発根。

なんとも凄い生命力です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする