夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

伊予柑、9月の終わり

2015-09-30 07:50:42 | Weblog

 細枝に今年も伊予柑がたわわに実をつけています。

今年は残念ながら柿は不作でしたが、カボスも生りがよく柑橘類は豊作のようです。

今日で9月も終わり、秋の到来を早く感じた今年でしたが10月の声を聞くと運動会シーズン。朝晩肌寒さを感じる季節になるのでしょう。寒いのはいやですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴアブラギリ名残りの日差し

2015-09-29 06:35:04 | Weblog

 サンゴアブラギリが益々元気です。

今年は幹の先端からだけではなく横からも花の茎を伸ばしています。

最低気温が20度前後になりました。

名残りの日差しをたくさん吸収して冬に備えて欲しいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルチカム

2015-09-28 07:30:56 | Weblog




今 年も梅の木の下にコルチカムのお出ましです。

葉っぱも何もなく、前触れもなく、ある朝にょっきりと地中から蕾を出します。

透けるような藤色がかったピンク。朝の光の中に似合う花です。別名オータムリリーとか。

最初の写真は9月22日の朝、女房が見つけた日。
2枚目は昨日27日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東奔西走

2015-09-27 08:01:08 | Weblog

 昨日は姪の二年目の命日でお墓参りに下関まで行って来ました。

結果、先週もあっちへ行ったりこっちへ行ったり、東奔西走。

週初めは孫の画いた絵が展示されている日中韓児童友好絵画展に行き、その後に女房のお付き合いで小倉北区の西日本総合展示場で開催中の西日本陶磁器フェスタに。

翌日は福岡市の娘夫婦のアパートへお留守番に。
帰宅後、折り返しで沖縄からの頂き物のお裾分けを持って再び娘のアパートへ。

そして昨日は下関。

小倉と戸畑はJRを利用しての移動にも係わらず、マイカーの走行距離350キロ。
瞬く間の1週間でした。

写真は21日の西日本陶磁器フェスタ会場の模様。

今晩は中秋の名月。全国的に天気がいいようで、皆さんお月見をお楽しみください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古我知焼

2015-09-26 07:24:01 | Weblog

 山ほどのパッションフルーツと一緒に届いた古我知焼です。

大き目のスープカップのペアと柄付きの皿、片口の調味料入れ。

手の掛かった丹精の作品ばかりです。

陶器好きの女房は大喜び、近々スープを作ろうと張り切っています。

そして、パッションフルーツ後日談。

娘から女房に電話があり、持って行った当日の夕食後に皆で1個づつ食べ、翌朝、孫は1個食べて保育園に行った。食べた後の殻は冷凍庫に入れてあり週末にお風呂に浮かべてパッション風呂にするとのこと。

ウヘェ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの山

2015-09-25 07:09:23 | Weblog

 名護の古我知焼窯元からパッションフルーツとシクヮーサーが山ほど届きました。

どちらもご自宅の庭で取れたとのことですが半端な量ではありません。

そして丹精の陶器と紅いものお菓子も。

沖縄滞在中は何度もおじゃましてご主人と泡盛を傾け奥さんの手料理をご馳走になる。

そんなお世話をかけっぱなしの私達ですが、またしても嬉しい心遣い。

このパッションフルーツの山を見てパッションが大好物の孫の驚く顔が見たくなり早速お裾分けにと福岡まで届けに行きました。

そして我が家では朝食後のヨーグルトのトッピングで。

甘く、独特な食感と香り。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿不作

2015-09-24 07:59:13 | Weblog

 今年は期待できると思っていた庭の柿ですが次々と落果し近年に無い不作となりました。

原因は天候不順か虫のせいか分かりませんが数が少ない上に色付いたかなと思って見ているとカラスに突つかれたり落果してしまいます。

自衛的にいい色になる前に早取りし追熟しています。

せっかく期待していたのに残念。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2015-09-23 14:32:09 | Weblog




 昨日から福岡市の娘夫婦の所に行っていて先程帰宅。

今日は彼岸の中日。

福岡へ向かう田舎道の道路脇には今年も彼岸花が満開でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中韓児童友好絵画展

2015-09-22 08:04:43 | Weblog




 昨日、北九州市戸畑区にある地域福祉・交流施設『ウェルとばた』で開催されている『日中韓児童友好絵画展・北九州展』に行って来ました。

保育園に通う6歳の孫の絵が入選し展示されると福岡市に住む娘から春先に連絡があり、7月の釜山会場、8月の上海会場に続いての日本での展示。

この絵画展は日本、中国、韓国の児童の絵が各国100点入選。
幼児の部、小学校低学年の部、小学校高学年の部に分かれて展示されていました。

日本では既に福岡市で展示があり、これから大牟田展、東京展と巡回されます。

展示された子供たちの絵からそれぞれのお国柄の違いが感じられる楽しい絵画展でした。

会場で責任者の女性とお話をし、ボランティアで会場設営など運営の協力をしてくれている中国からの留学生『学友会』の皆さんをご紹介頂き、しばし中国の話しに盛り上がり心楽しいひと時でした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2015-09-21 07:55:20 | Weblog

 今日は敬老の日。
私も高齢者の仲間入りをして久しいのですが、まだ敬老の日に祝金を頂くまで齢を重ねていません。

私の住んでいる市では敬老の日に77歳、88歳、99歳の高齢者に敬老祝金が贈呈されます。そして、私の住んでいる自治会では75歳以上の高齢者に市内のスーパーの商品券が贈呈されます。

ご多聞にもれず我が町も高齢化が進んでいます。
私と同じ組には5世帯7人が住んでいますが我が家以外は全員が自治会からのお祝いの品を貰う高齢者です。

早晩私達にもお祝いが届く年齢になるのでしょうが後期高齢者率100%の組になると思うとぞっとしますね。

写真はユリオプスデージー。
庭の奥の藪の中で咲いています。蜘蛛の巣を払いながら藪蚊に刺されながら撮ってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2015-09-20 08:20:18 | Weblog


今日は彼岸の入り。
女房は彼岸に備えて昨日は仏壇の掃除、お花の活け替え、お菓子のお供えと立ち働いていました。
彼岸の内には家へお寺さんのお参りもあります。

写真は百日草から蜜を吸っているアゲハチョウ。
下は黒アゲハ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草らしく

2015-09-19 07:25:08 | Weblog


 花壇の百日草がまだまだ花盛り。さすが、名前の通り。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道と沖縄の味

2015-09-18 07:47:08 | Weblog

 先週は北海道。一昨日は沖縄の味を楽しみました。

このフレーズだけを聞くと“えっ、旅行?”と驚かれるかも知れませんが

そんな余裕はありません。スーパーの物産フェアーのお話しです。

近くのスーパーの『北海道駅弁、空弁フェアー』の新聞折り込みチラシ。
美味しそうな弁当の写真に惹かれて早速スーパーへ。

私は『新千歳空港の十勝和牛弁当』、女房は『厚岸の駅弁かきめし弁当』。

そして一昨日はもう一つのスーパーの沖縄物産フェアーのコーナー。

ジーマミー豆腐、シークヮーサージュース、サーターアンダギーなどの並ぶ棚から『沖縄そば、3枚肉付き』をゲット、一昨日の昼食。

ここ最近、居ながらにしての北海道と沖縄の味を賞味。

写真はニラの花のアップです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人の3K

2015-09-17 06:50:29 | Weblog

 新聞の読者投稿欄に老人の3Kは『きばるな、こけるな、風邪ひくな』とありました。

そこで『老人の3K』をキーにネットで検索してみると

高齢者の不安3Kは『お金、健康、孤独』

また『健康、経済生活、心(生きがい)』とも。

どれも、なるほどと頷けるものでしたね。

写真はニラの花。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ色づく

2015-09-16 07:31:24 | Weblog

 久し振りに古我知パッションフルーツの様子です。

3鉢ある2年物の苗の唯一の実。

一昨日より急に色付きはじめ、ご覧のように赤紫と言うか赤銅色というか、微妙な色合いになってきました。

表皮にシワがよると食べ頃です。孫の大好物。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする