夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

宮里藍、引退

2017-05-31 07:10:33 | Weblog



 女子プロゴルフ界に『藍ちゃん』旋風を巻き起こした宮里藍が今年限りで引退とのニュース。

ご存じのように彼女は沖縄出身。
東村(ひがしそん)と言う沖縄本島北部に位置する『やんばる』と呼ばれる太平洋に面した緑濃い村の生まれです。

東村は名護市と隣接する自治体で沖縄滞在財時には何度か訪ねた事が有ります。
2月のツツジまつりや慶佐次(げさし)湾のマングローブ(ヒルギ)林が有名な村です

高校生の時にプロデビューし、愛らしいキャラクターと実力で藍ちゃんフィーバー。
ティーショットを思いきり放った後のパンツとポロシャツの間から見えるおへそは爽やかなセクシーさでテレビ観戦の楽しみでした。

写真は玄関先のサンゴアブラギリ。沖縄生まれの花です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャー、今

2017-05-30 07:06:32 | Weblog



 この冬、神奈川の友人から届いたジンジャーが大きくなりました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2017-05-29 08:18:46 | Weblog



 昨日は福岡市の孫の通う小学校の運動会を見に行って来ました。

小学校は昨年から運動場を改修中で今年も近くの福岡市九電記念体育館での開催。

五月晴れの空の下での運動会とはいきませんでしたが小2になった孫は競争演技にダンスに徒競走にとお友達と一緒に頑張っていました。

写真は開会式前の様子。児童数600名近い都心の小学校です。
デジカメの性能が悪くごめんなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケの花

2017-05-28 05:02:09 | Weblog





 今年もシモツケの花が咲いています。

コデマリのような桃色の小さな花の集合花。可愛らしい花です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト結実

2017-05-27 06:03:52 | Weblog



 5月中旬に植え付けた夏野菜第2弾のフルーツトマト中玉の苗に実が付きました。

既にミニトマトくらいの大きさに育っています。

何時も買う苗屋さんで、美味しいトマトの苗は?と女房が聞いて店のおばさんから「フルーツトマト中玉!」と即座の返事で買い求めた苗です。

昨年はミニトマトとイエローアイコがたくさん収穫出来ました。今年も期待が膨らみます。

今週初めから帰宅していた長男も昨日東京に戻り、また二人だけのいつもの生活に戻りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根掘り上げ

2017-05-26 07:25:37 | Weblog





 花壇のチューリップ、ラッパ水仙、ヒヤシンスなどの球根を掘り上げました。

ツリガネ水仙の球根はコロコロと増え、その内手に負えなくなりそうです。

この花壇にはこぼれ種から育っているナツユキソウを移植します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄料理を堪能

2017-05-25 13:10:07 | Weblog



 昨日は帰省中の息子と三人で福岡の娘のアパートに泊まりで行って来ました。

夕食は娘婿の経営しているお店で沖縄料理。

息子は可愛がっている娘の長女と久しぶりのご対面。

オリオンビールに泡盛、次々と出てくる沖縄料理。家族そろって賑やかな夕食でした。

写真は店内のメニュー黒板。
今回はデジカメの写りがよくストレートでごめんなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ラッキョウ、試し掘り

2017-05-24 07:15:04 | Weblog



 東京から帰省している息子が好物なので島ラッキョウを1株だけ試し掘りして見ました。

3月に古我知焼窯元から届いた島ラッキョウの食べきれなかった分を畑に植えていたものですがご覧のように約2か月ですがそこそこ球が増えて食せるように育っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜、元気

2017-05-23 07:15:55 | Weblog



 ゴールデンウィーク前に植え付けたキュウリやゴーヤの夏野菜が元気に育っています。

キュウリは丈が伸びる前から次々に花が付いています。
ネットで調べると第5節までの花は摘んだ方が苗の育ちがいいとのことでそうしています。

そのまま第1花から実を収穫すると言う話も聞いた事があり本当はどうなのでしょう。

昨日から東京に住む長男が帰省。

2階の彼の部屋からも物音が。家の中に人間がごろごろです。
いつもは二人だけなものですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション

2017-05-22 07:22:45 | Weblog



 今年もカーネーションが咲き出しました。

先週ならば母の日でタイムリーな開花だったのですが我が家のカーネーションは毎年周回遅れでの開花です。
まっ、いいか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツユキソウの苗

2017-05-21 07:28:17 | Weblog



 昨年のこぼれ種からのナツユキソウ(ハツユキソウ)の苗が大きくなりました。

吹き溜まりや雨水の流れる道に沿って庭のあちこちで育っています。

写真は玄関ポーチの脇。数本の苗が固まって大きくなっています。

いずれこの苗は花壇のチューリップやラッパ水仙の球根を掘り上げた後に移植します。

今年も花のない真夏の庭に涼やかな白い葉で涼を運んでくれることでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2017-05-20 07:14:27 | Weblog



 アヤメが終わり芍薬も終わり、寂しくなった庭で強くなった日差しを受けガーベラの赤だけが鮮やかです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴアブラギリ、今

2017-05-19 07:07:10 | Weblog



 爽やかな天気の続く福岡です。

外に出ると日差しは強いのですが部屋の中は心地いい温度。

ここしばらくは最高気温は25度前後。暑からず寒からず一年で一番いい季節なのでしょう。

玄関ポーチに置いてあるサンゴアブラギリの蕾が膨らんできました。

残念ながらまだ芽吹きをしていない苗が4鉢ありますが、他はトックリ形の幹から新芽が出てきています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予柑の実

2017-05-18 07:29:36 | Weblog





 狂ったようにびっしりと花を付けていた今年の伊予柑の木。

あれでは体力を消耗して実力分以外は適当に落花するだろうなと思い放っていました。

2枚目の写真はその伊予柑の結実状態です。

勿論、花の数ほど実は付いていませんがそれでも例年に無くたくさん実を付けています。

これも、自分の体力に合わない分はこれから落果するだろうなと思って見ています。

例年、数十個の収穫があるのですが昨年はたったの9個。体力が温存されて迎えた年なのでしょう。

今年は例年並みを期待。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島ラッキョウ

2017-05-17 07:22:48 | Weblog



 3月に古我知焼窯元から届いた沖縄の味の中の一つ『島ラッキョウ』。

当座食べきれなかったものを3月末に畑に植えてみたのですが、ご覧のように新しい葉も沢山出て株が増えているようです。

送られて来たものは食材用に根も切られてきれいに洗って包装してあり、植えても活着してくれるとは思えなかったのですが頑張って玉を増やしてくれているようです。

これから夏に向けてパリパリ感の歯ざわりと独特な味。ビールのつまみに最高です。

下は3月27日のブログにアップした植えた時の苗の様子です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする