夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

次世代パッションフルーツ

2013-10-31 07:56:39 | Weblog

 沖縄の知人のご自宅で取れたパッションフルーツをこの6月に宅急便で頂きました。

とても美味しかったのでその種を採って蒔いたら発芽したと以前のブログでお話ししたことがあります。
下が8月27日のブログに掲載した写真です。


そのパッションフルーツの苗が今年の夏の猛暑を味方に元気に育ち、ご覧のように大きく育っています。


淘汰されることなく、今も10鉢です。

さて育っているのは、とても嬉しいのですが当地は最低気温が10度を切る季節になってきました。越冬方法を思案しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴカエデの黄葉

2013-10-30 07:57:03 | Weblog

 庭の奥のサンゴカエデが色付き始めました。

落葉すると赤い枝が目立ち、寒がするほどに赤い色が濃くなります。

初夏の新緑よし、黄葉よし、真冬の赤い枝よし。地味な植木ですが季節ごとに楽しんでいます。

ただ、縦横に伸びる枝の剪定が面倒。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの花

2013-10-29 08:07:11 | Weblog

 今年もツワブキの花の咲く季節になりました。

女房に友達からツワブキの花が咲いたよとメールが入り我が家もチェックしたところサザンカの奥の茂みのいつもの場所で咲いていました。

昨日の朝は各地でこの秋一番の冷え込みだったとの報道。
当地も昨日の朝の最低気温は10度。冷たい朝でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草

2013-10-28 08:48:53 | Weblog

 花が無くなり寂しくなった花壇で百日草が頑張っています。

市の『花と緑のまちづくり』運動で6月初めに貰ってきた種。

最初の花が7月末に開きました。それから3か月。まさに百日草。

切り花にしても日持ちのいい花で女房は仏壇のお花に重宝しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの蕾

2013-10-27 08:10:32 | Weblog

 皇帝ダリアの蕾がはっきりそれと分かるようになりました。

台風の過ぎた久しぶりの青空をバックに風にゆれています。

高さは優に軒を超しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予柑の今

2013-10-26 08:20:05 | Weblog


 もたもたと南大東島近海で足踏みしていた迷惑台風27号も一過。

当地は雨の被害も風もほとんど吹くことなく日常が戻りました。

我が家の果樹は柿もカボスも収穫が終わり、あとは伊予柑のみ。
その伊予柑、少し色付いてきました。

私の肩丈ほどのしゃばい木ですが、今年も30個ほどの実をつけています。

細い枝先に6個も実をつけて枝がたわみ、地に着くほどになったので支柱で持ち上げています。



昨年も67個収穫しましたし、よくまあ。です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイが香ってきます

2013-10-25 07:44:41 | Weblog

 台風27号の影響で一昨日より雨が降り続く福岡です。

雨に打たれて少し薄れてきた感じですが庭にはキンモクセイの香りが漂っています。

他所より我が家の開花は少し遅いようですが、秋の深まりを感じる香りです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションショー終わり

2013-10-24 08:04:41 | Weblog

 10月10日に最初の花が開花してから2週間。
大いに楽しんできたトロピカルなパッションフルーツの開花ショーが終わりました。

もう蕾が見当たりませんので、これが今年最後の花でしょう。15個目です。

受粉師?の面目躍如。
ほとんどの花が結実していますので、これからは果実の生長具合の観察が楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降

2013-10-23 08:12:33 | Weblog

 今日は二十四節気の1つ霜降。

ウィキペディアには『露が冷気によって霜となって降り始める頃』と。

とは言うものの今朝の福岡は台風27号の影響か気温19度の温かい朝、未明より雨も降っています。

でも2週間後には立冬、そして小雪。暦は着実に冬に向かって進んでいます。

冬の花、サザンカに蕾がたくさん付いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ大きくなっています

2013-10-22 08:44:18 | Weblog

 18日のブログでビー玉くらいとご紹介したパッションフルーツ。
それから1週間も経たないのにご覧のようにゴルフボールより大きく育っています。

その間にも次々と花を咲かせていますし子育てと同時進行、すごいエネルギーです。

この第一果実の他にも受粉に成功し10個くらいは実を結んでいます。

この実、テニスボールのひと回り小さいくらいまでになれば上出来です。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃれ祭り

2013-10-21 08:19:08 | Weblog


昨日、市の商工会議所主催の秋の祭り『やっちゃれ祭り』を覘いて来ました。

会場は我が家から歩いて10分ほどの市のイベントホールの駐車場。
昼前に行ってみたのですが今年も露店がたくさん出て、大勢の人で賑わっていました。

我々も焼き鳥6本、イリコ枡一杯、かしわ弁当2個、種苗店でゼラニウムとミヤコワスレの苗を3ポット。両手にぶらぶら人ごみの中。

大きなレジ袋に枝付きの枝豆をぶら下げている人を何人か見掛け、女房が「それ、何処で売っているのですか」と聞いて場所を教えて貰い「新鮮な枝豆ヨ!3キロ500円」の掛け声に釣られて私達も買いました。

と、歩道の植え込みの縁石に腰かけて買った枝豆のサヤを茎から外して実だけを持ち帰ろうと実をむしっている人たちを見掛ける。





確かに売っている枝付きをそのまま持って帰っても嵩の張るゴミになるだけ。

空いている隙間に「お仲間に入れて下さーい」と私達も座り込む。

誰が最初にやり出したのか。妙に納得の作業。

『やっちゃれ』とは我が筑豊の方言で何かをする時の景気づけの言葉『やっちゃるぞ』からのネーミングです。
合わせて二人で3000円弱の出費の縁日気分。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ、そろそろおしまい

2013-10-20 09:04:12 | Weblog

 7月から4か月もの間ほぼ毎日、食卓に上がったゴーヤもあと4、5本。そろそろおしまいです。

私の大好物のゴーヤ。
暑かった今年の夏を乗り切らせてくれた有難い食材に感謝です。

ここ2、3日、急に肌寒くなってきた福岡。
ゴーヤと同じように今年は豊作だったオクラも急に収量が落ちてきました。

夏野菜は、また来年。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴアブラギリに新しい花芽

2013-10-19 08:14:07 | Weblog


 今までにご紹介したのとは別の鉢のサンゴアブラギリの苗に花芽が付きました。

去年まで花を楽しませてくれていた古株の2鉢を今年の冬に寒さで枯らし、今ある9鉢は皆この古株に咲いた花の種から育てた苗です。

これで、2鉢の苗に花が付いた事になります。

下が先に咲いた1鉢目の花で今満開。濃いオレンジの花が玄関ポーチを飾っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ結実

2013-10-18 08:32:56 | Weblog


 11日のブログでご紹介したパッションフルーツの最初の花の受粉に成功しました。

上の写真は15日に撮影。しぼんだ花の先にホオズキのような実が見えます。
10日に開花し自家受粉しましたので受粉5日後の実です。まだ雌しべの名残りがついています。


これは、昨日17日の実の姿です。もうビー玉くらいになっています。

これからも日に日に大きくなります。
思ったより大きくなるのが速い果物で毎回驚かされます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたパッションの花

2013-10-17 08:08:08 | Weblog

 昨日もパッションフルーツの花が4輪開花。

その内3輪は一本の蔓に。これで、11輪の開花となりました。

昨日は台風の後、寒気の流れ込みとかで最高気温が18度の寒い一日。

秋が深まったと言うよりも一気に初冬バージョン。

部屋着も一昨日までのTシャツから長袖シャツにチョッキ。

セラミックヒーターを今は物置となった2階の子供部屋から引っ張り出してきました。

パッションの蕾はまだまだ付いていますので次々に花が開くと思いますが開花のお話は今日まで。
次回から結実の模様をレポートします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする