夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

マンゴーを頂きました

2023-06-30 07:45:34 | Weblog



 今年も名護の知人からマンゴーが届きました。

沖縄にロングステイしている時はこのご夫妻と夕食をご一緒するお付き合いをさせて頂いていまが、昔ご主人と泡盛を飲み過ぎて二人とも三日酔いしたことを懐かしく思い出しています。

あの時の泡盛の銘柄は大宜見村の『ヤンバルクイナ』。忘れることの出来ない泡盛の銘柄です。今でも電話でお話する時の禁句です。

あの時はきつかったぁー。

そんな事も有って、もう数年、この時期にマンゴーを送って頂くありがたいお付き合いをさせて頂いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いグラジオラス

2023-06-29 06:49:00 | Weblog



 ピンク、紫、黄色、赤に続いてしんがりの白のグラジオラスが咲いています。

倒れやすい花なので早目に切るのですが、これほど次々に咲くと花瓶に入りきれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2023-06-28 06:53:42 | Weblog



 昨日ご紹介したヒメヒオウギズイセンの横の藪の中でムラサキシキブの花が咲いています。

薄い紫色のカンザシのような花です。

秋に光沢のある紫の実を房状に付けます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオウギズイセン

2023-06-27 06:52:36 | Weblog


 庭の奥でヒメヒオウギズイセンが咲き出しました。

この花を見ると盛夏到来を感じます。

昔から私にとって夏の到来を感じる花はカンナ、アオイ、そしてこのヒオウギズイセンです。

子供の頃に露地で遅くまで遊んでいた夏の夕にこれらの花が咲いていたのが脳に擦り込まれているのでしょうか。

今年はまだクマゼミの鳴き声を聞きませんがもうすぐなのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリア

2023-06-26 07:26:24 | Weblog







 良く行くスーパーへの道路脇の民家の庭先でブーゲンビリアが満開です。

最近はブログネタが多く、話が少し古くなりましたけれど一昨日も前を通った時にチェックしましたがまだすごく鮮やかに咲いています。

毎年この時期に咲いていて、いつか写真を撮らせて貰おうと思っていたのですが数日前にようやく道路脇に駐車して写真を撮ってきました。

我が家も何度か鉢植えのブーゲンビリアを買ったことがありますが、冬を越し切らずに枯らせてしまっています。

沖縄では普通に見掛ける風景ですが、地植えで見事に咲くブーゲンビリには福岡ではなかなかお目に掛かれません。

沖縄に思い入れの多い私たちにとっては嬉しい満開のブーゲンビリアです。

昨日、沖縄地方の梅雨明けが気象台より発表されました。

昔、5月なのに座間味島の海で日焼けし、背中がヒリヒリして一晩寝られなかったことを思い出します。

沖縄の夏は厳しい。マリンスポーツに行かれる方は、くれぐれも気を付けて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー、色付き始めました

2023-06-25 08:06:13 | Weblog





 大きい方のブルーベリーの木の実が色付き始めました。

いよいよシーズン到来です。

数日前、この木の小枝にヒヨドリが止まっているのを見付け、まだ実は青かったのですが『来たか、今年も』とさっそく鳥避けのテグスを張りました。

この実は私たちの物。横取りはさせません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮野菜の季節

2023-06-24 07:44:48 | Weblog



 昨日朝の収獲です。

このところ夏野菜が収穫時期を迎えました。せっせと食べないと消費が追いつかない季節になります。

採れたてを頂ける、ありがたい事です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2023-06-23 07:33:51 | Weblog









 ピンク、紫、黄色、赤。

花壇でグラジオラスが今を盛りに咲いています。

仏壇の花立に玄関のお花に、この時期大活躍です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2023-06-22 07:25:00 | Weblog



 GWに植え付けたゴーヤの初生りです。

小さいながらもイボがゴーヤを主張しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2023-06-21 07:11:21 | Weblog



 今朝は久しぶりの雨ですが今日は1年で最も昼の時間の長い二十四節気の夏至。

この時期、北向きにある台所の出窓からの夕日の射しこみが北寄りになっているのを実感しています。

日没の場所が冬に比べずいぶん北寄りになっているのですね。

写真は庭の隅で咲いているギボウシの花。涼し気な色形です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう高原は一番いい季節

2023-06-20 07:23:46 | Weblog







 くじゅうの旅のお話は今日でお終いです。

くじゅう高原は今が一番いい季節。木立は新緑、草原はみどり、湧き水は清冽な気持ち良さ。

新緑の中を走るとカッコウ、ウグイス、そして久しぶりにホトトギスの鳴き声を聞きました。ヒグラシに似た声も。

草原に放牧されている牛たちはお腹いっぱいなのでしょう寝そべってのんびりと日向ぼっこをしていました。

現実に戻りますが、今回の旅も全国旅割を活用でき宿泊代の20%オフと地域クーポン券一人2000円をゲット。

県により全国旅割の終了に違いがありますが、大分県は7月20日チェックアウトまで利用可能との事。

まだひと月あります。利用しない選択肢はありません、次の計画を思案中。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池山水源

2023-06-19 07:22:49 | Weblog







 ゆつぼ亭からの帰路、産山村の池山水源でいつものように水を汲んで帰ったのですが久しぶりに湧水の湧く木立の中の池まで足を延ばしました。

10リットルのポリタンクに6本と4リットルのペットボトル10本に満水。これで我が家の飲み水1カ月は大丈夫。

池山水源は日本名水百選に選ばれた名水で以前にも立ち寄ったことがありますが寒い季節は池の周辺が鬱蒼とした森なので薄気味悪く夏のこの時期に立ち寄ったものです。

水汲み場はポリタンクを片手の水汲みの人で賑わっていましたが水の湧き出す池の周りは人影が少なく老夫婦がベンチに掛けて池を眺めているだけでした。

毎分30トンの湧水との説明で池からは小さな滝を作ってたくさんの水が流れ出していました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆつぼのホタル

2023-06-18 08:08:22 | Weblog





 今回の旅はゆつぼ亭でのホタル狩りが目的だったのですがホタルはたくさん飛び交っていたのにデジカメでその光を撮ることが出来ませんでした。

デジカメの性能と撮り手の技術不足のどちらもあったのでしょうが、飛び交うホタルを手で捕まえて離す瞬間をかろうじて1枚だけデジカメすることができました。

下段の写真は庭内を流れるくじゅう連山の伏流水の小川です。ホタルが生息し庭の奥のニジマスやママメの養魚場に流れ込んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の草原

2023-06-17 07:40:59 | Weblog





 くじゅう高原は緑の草原でした。

マイカーの車窓から、タデ原湿原の木道を歩きながら。目いっぱい緑を深呼吸してきました。

年に数度は訪ねるくじゅう高原の何が私たちをそうさせるのか。ゆつぼ亭のおもてなしと高原のお出迎えなのでしょうか。

独身時代から足を運んだくじゅう連山ですが湿原の木道を歩く足元が危なっかしくなったこの歳まで来ようとは思いもしなかった場所です。

ゆつぼ亭は今年40周年を迎えるとの若女将と大女将お話。

私たちが初めて宿泊してから30年を超えました。湧き出すお湯と清冽な伏流水は変わらなくても人も建物も庭木も、みんな年を重ねたものです。

今回もおもてなしと草原の出迎えに満足の旅でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-06-16 06:44:44

2023-06-16 06:44:44 | Weblog
またまた昨日から湯坪温泉、ゆつぼ亭に来ています。
3月、4月以来、今年3度目の湯坪温泉ですが今回はホタル狩り。
庭を流れる小川や山裾の竹やぶに飛び交うホタルを追うのが目的です。
昨夜は早目の夕食の後、さっそくホタル狩り。
点いたり消えたり、そこここに飛び交う明滅するホタルの光を追いかけ童心に帰って楽しんできました。
宿入り後に降った通り雨も上がって絶好のホタル狩りの夜。天気に恵まれての初夏の小さな旅でした。
高原の初夏模様は後日レポートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする