夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

ツクシが出ました

2015-02-28 07:38:55 | Weblog

 昨日、もう、そろそろかなと毎年ツクシを摂る隣の空き地に入ってみました。

出ていました、出ていました。今年も足の踏み場に困るほどツクシがにょきにょき。

毎年、つい取り過ぎて袴を剝くのに難儀するので5本だけ採って家に戻りました。

今から食べる朝ご飯のお味噌汁に入っているはずです。

明日から3月、春は駆け足です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬アヤメ

2015-02-27 08:19:43 | Weblog

 二日ほどぐずついた空模様の福岡でしたが今日から晴れの周期でしょうか、窓の外はいい天気です。
その代りに久し振りに寒い。

そんな寒さの名残りの日差しの中で池の端の冬アヤメが次々に開花しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリと山茶花

2015-02-26 08:07:53 | Weblog

 ヒヨドリがここ数日、咲き残った山茶花の花をしきりに食べに来ています。

数日前まで数輪残っていた最後の花がすっかり食べ尽くされて無くなってしまいました。

サッシの窓を開けたり、ガラスを叩いたりして驚かすこともできるのですが、残りの花だし、まっいいか。と知らぬ顔をしていたのですが、すっかり花が無くなってしまいました。

里山に餌が無くなったのでしょうか、一年中見掛ける鳥ではありますが群れでやってきて開きかけの花びらまで根こそぎ食べてしまいます。

今度は見掛けたら少し驚かせてやろうと思っています。

写真は、窓ガラス越しに撮ったので写りが悪いのですが、木の下の左手間に警戒態勢で飛び立つ直前のヒヨドリです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ボタン

2015-02-25 08:04:52 | Weblog

 花壇の葉ボタンです。

春めいてきた日差しに白の葉ボタンがモコモコとカリフラワーのようでした。
そして、近寄って見るとチレチレとした鯨肉のオバイケのように美味しそうに見えます。

少し暖かくなるとお出掛けの虫が騒いできます。

九重もいいな、吉野の桜もいいだろうな。

新聞の旅の広告に目がとまります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら咲く

2015-02-24 07:58:18 | Weblog

 庭の奥に植えてある桜が咲きました。

徒長枝が伸びすぎて昨年秋にバッサリと剪定したので花の付きが悪いのですがそれでも何個か蕾が膨らんでいます。

この桜はサクランボになる桜なのでソメイヨシノに比べるとかなり早咲きです。

サクランボになっても鳥に食べられるだけですが、それでも赤いサクランボが木の葉の間から見えると嬉しいものです。期待。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹きました

2015-02-23 08:30:23 | Weblog

 昨日、九州北部地方で春一番が吹いたと気象台の発表。

そう言えば、一昨夜は南からの風で雨戸が鳴っていましたし、昨日は暖かい朝でした。

庭の梅も一気に満開です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴカエデ

2015-02-22 08:02:18 | Weblog

 数日前、雨上がりの薄日の中、サンゴカエデがきれいでした。

寒さがつのるほどに木肌が赤味を増しますが、そろそろ春の兆し。

赤さもこれくらいまででしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出・氷ぜんざい

2015-02-21 08:04:52 | Weblog

 福岡も段々と春めいてきましたので沖縄の暖かさに対する羨ましさが少し薄らいできました。
昨日の日中の最高気温12度。今日は14度の予報。

で、そろそろ沖縄の思い出の最終章です。

時は1月22日。

昼食に沖縄ソバを食べた後、甘いものに目がない女性のお客さんだったのでデザートにスイーツをと本部町の氷ぜんざい店に行きました。

一見、氷だけのかき氷にみえますが、本土と違って沖縄の氷ぜんざいは冷たいおしるこにカキ氷がのせてあります。

カキ氷をスプーンでほじると器の下のぜんざいに行き当たります。

スプーンで氷とぜんざいをザクザクして按配の良さそうな混ざり合いで口に運びます。

冷たくて、とても甘い。

1月に食べるかき氷が自慢です。その日は風が強い少し肌寒い日でしたが、なんのその。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出・充電ステーション

2015-02-20 08:23:36 | Weblog

 一昨日の新聞にコンビニ各社が電気自動車(EV)や燃料電池車のエネルギーを補給する充電ステーションを全国展開するとの記事。
充電ステーションを店舗に併設し、充電時間中の買い物で売り上げ増を狙う。とありました。

記事を読んだ時に思い出したのが沖縄自動車道・伊芸SAに設置してあったEVの充電ステーション。

自分にはなじみの無い設備だったので珍しくて撮った写真です。

今回、名護に滞在している間に友人や娘の来沖時の送迎で那覇まで3往復しました。
その度にこの伊芸SAで小休止をしましたが一度も充電している車を見たことがありません。
また、滞在中に1000キロくらいレンタカーで走りましたが一度も電気自動車を見掛けた事がありません。

この伊芸SAの急速充電スタンド。
将来のEV普及に備えた社会実験の設備なのでしょうが利用する人を見掛けない立派な設備でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水

2015-02-19 08:26:54 | Weblog

 『雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わる時期』とされる今日は二十四節季の『雨水』

このところ福岡は気温も平年並みの日が続きずいぶん過ごし易くなりました。

15日に一輪開花した梅がご覧のように次々と開いています。少しずつですが庭は春の気配です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパ水仙の蕾

2015-02-18 08:05:14 | Weblog

 花壇のラッパ水仙の蕾が大きくなりました。

雑草も負けじと勢いよく伸びています。

暖かくなるのは嬉しいことですが、これから雑草とのせめぎ合いが始まります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2015-02-17 07:37:16 | Weblog

 山茶花の木の下でクリスマスローズが咲いています。

残念ながら白い花の株は消えてしまいましたが、このワイン色はたくさん花をつけて元気です。

華やかな雰囲気の花だと思うのですが、うつむいて咲くのが何とも気になるしおらしさです。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲きました

2015-02-16 07:59:21 | Weblog

 『梅一輪一輪ほどの暖かさ』

昨日、庭の梅の花が開花しました。

ここ数日、最高気温が10度前後。

寒さがやわらぎ平年並みの気温に戻った福岡です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の思い出・あの日の写真

2015-02-15 09:09:22 | Weblog


9年前、名護市の『シーサー作り体験工房 琉球窯』でシーサー作りをしました。

シーサー作り体験をするとシーサーの制作中や完成後にお店の人が記念写真を撮ってくれ、
その写真が店内にピンナップされます。

沖縄にロングステイする度に私たちの写真がまだ貼られているかどうかを確認しに行くのが楽しみになっているのですが今回も行ってきました。

すると、ありました、ありました。
まだ貼ってあるのです。
だんだん格?が上がって2年前チェックに行った時より少し上になっていました。

昨日のブログに掲載したお雛さまの両脇のシーサーがこの時に作ったものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さま

2015-02-14 08:13:49 | Weblog

 このところ日が長くなったなと実感。日没の時間が18時になりました。

そして、月が明けると桃の節句。我が家の玄関にもお雛さまが飾られました。

この陶器のお雛さまは数年前の沖縄滞在時に女房が作って古我知焼の窯元さんに
焼いて頂いたもの。

毎年この時季、玄関に飾られるずっと古い沖縄の思い出です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする