■第一弾葉菜類の畝 2009年10月16日
少し前から、ルビーボールの葉に穴があいているのが気になっていた。
隣のカリフラワーが、寒冷紗に閊えて、蝶々がとまっていたから、
おそらく、↓ こうなっているのじゃないのかな? と、想像はしていた…。

やっぱり…。
小さな青虫が何匹も這っているじゃないの!
頑張ってゴム手袋で補殺した。(苦笑)
葉っぱが大きくなって、陰になってしまい隠れていた
トレビスビターがこんなに育っている事に気付かなかったわ~。

少し苦味があるけど、わさび菜・グリーンリーフ・ルッコラ・ガーデンレタスミックス等…
いつもの様に、まぜこじゃサラダで美味しく頂きマシタよ。
朝、時間があったので、人参も少し間引き、
洗っておいた。

で、帰宅してから、初のカーボロネロを、
訳があって、採って来た。

その訳とは、↓ こちらをご覧ください。
☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。
ま、つまらない訳だけどね。(苦笑)
少し前から、ルビーボールの葉に穴があいているのが気になっていた。
隣のカリフラワーが、寒冷紗に閊えて、蝶々がとまっていたから、
おそらく、↓ こうなっているのじゃないのかな? と、想像はしていた…。

やっぱり…。
小さな青虫が何匹も這っているじゃないの!
頑張ってゴム手袋で補殺した。(苦笑)
葉っぱが大きくなって、陰になってしまい隠れていた
トレビスビターがこんなに育っている事に気付かなかったわ~。

少し苦味があるけど、わさび菜・グリーンリーフ・ルッコラ・ガーデンレタスミックス等…
いつもの様に、まぜこじゃサラダで美味しく頂きマシタよ。
朝、時間があったので、人参も少し間引き、
洗っておいた。

で、帰宅してから、初のカーボロネロを、
訳があって、採って来た。

その訳とは、↓ こちらをご覧ください。
☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。
ま、つまらない訳だけどね。(苦笑)