■2020年6月10日
鉢植えの神田四葉胡瓜に食べごろ1本!

畑の胡瓜はまだかな?と、
久しぶりに防虫網を上げてザっと見るも見つからず。(^^;)

それでもと、しゃがんで下葉を持ち上げて見ると…。
あらら、育ち過ぎたのが1本。(^^;)

並べてみると、↓ こんな感じ。

長い方を半分にしたら 3本分に。(;^ω^)
「四葉」の名前は本葉が四枚付いた頃から実が生り始めることから付けられたそうだ。
香りも味も濃厚で歯切れが良くサイズは普通の胡瓜の1.5倍ほど。

一昨年、去年と育てたゴーヤ跡地に、
今年もたくさんの あだりばえゴーヤが…。
ゴーヤの連作障害が出るのは4~5年経ってからのようなので、
今のところ大丈夫だと思うが…。
何年育てられるか?試してみたい気もする。

↑ ゴーヤの向こう側に少し見えているのは小玉スイカで、
空中栽培をする。
去年は南瓜を栽培した場所で、1年経ってはいるが、ウリ科の連作になる。(^^;)
育つかな?

美味タス(半結球レタス)と株張わかな(小松菜)。
小雨が降ったので、夕方でも今日はシャキッとしていた。

鉢植えの神田四葉胡瓜に食べごろ1本!

畑の胡瓜はまだかな?と、
久しぶりに防虫網を上げてザっと見るも見つからず。(^^;)

それでもと、しゃがんで下葉を持ち上げて見ると…。
あらら、育ち過ぎたのが1本。(^^;)

並べてみると、↓ こんな感じ。

長い方を半分にしたら 3本分に。(;^ω^)
「四葉」の名前は本葉が四枚付いた頃から実が生り始めることから付けられたそうだ。
香りも味も濃厚で歯切れが良くサイズは普通の胡瓜の1.5倍ほど。

一昨年、去年と育てたゴーヤ跡地に、
今年もたくさんの あだりばえゴーヤが…。
ゴーヤの連作障害が出るのは4~5年経ってからのようなので、
今のところ大丈夫だと思うが…。
何年育てられるか?試してみたい気もする。

↑ ゴーヤの向こう側に少し見えているのは小玉スイカで、
空中栽培をする。
去年は南瓜を栽培した場所で、1年経ってはいるが、ウリ科の連作になる。(^^;)
育つかな?

美味タス(半結球レタス)と株張わかな(小松菜)。
小雨が降ったので、夕方でも今日はシャキッとしていた。
