■玉葱の落ちない結び方 2012年6月1日
今年の玉葱の出来は、過去最低の結果だった。
ペコロスサイズの小さな玉葱ばかり。
そんな玉葱でも、ありがたくいただかなくてはね。(^^ゞ
朝一で、荒っぽく引き抜いて夕方まで干しておいた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
なるべく大きく写るように見栄を張って記念撮影。
って、手の上で撮ったらバレバレ。(^^ゞ
ね、本当に小さいわっ。
小さすぎて、結んで吊り下げる間もなく食べてしまいそうなので、
根も葉も切ってしまい、網に乗せて保存する事にした。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
と云いつつ、玉葱の結び方はアップしておこう。(*^_^*)
①2つ折りにした紐を用意し玉葱の葉の部分を結わく準備

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
②紐の輪に紐の端をくぐらせる

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
③くぐらせた紐を引っ張り玉葱を締め付けて玉と玉の間の下を2回(違う場所)をくぐらせる

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
④同じものを2つ作り紐を結んで軒下の天井部に横たえた棒にぶら下げる

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
うちの小さな玉葱の横にぶら下げている白い玉葱は、実家で貰った大きな玉葱である。
大きいので、3個ずつに分けて吊り下げる様に結わえている。
700個ほど栽培した実家の玉葱はどれも大きく、並んだ姿は爽快だった。
証拠写真を撮れば良かった…。
栽培法を父に尋ねたら、菜種かすを多量に施肥して育てたと言う。
保存性が良いからか?皮を剥いた真っ白い玉葱がぶら下がっていた。
『 まだやるよ! 』 と、父が言ってくれたので、また貰ってこよう。(*^_^*)
今年の玉葱の出来は、過去最低の結果だった。
ペコロスサイズの小さな玉葱ばかり。
そんな玉葱でも、ありがたくいただかなくてはね。(^^ゞ
朝一で、荒っぽく引き抜いて夕方まで干しておいた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
なるべく大きく写るように見栄を張って記念撮影。
って、手の上で撮ったらバレバレ。(^^ゞ
ね、本当に小さいわっ。
小さすぎて、結んで吊り下げる間もなく食べてしまいそうなので、
根も葉も切ってしまい、網に乗せて保存する事にした。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
と云いつつ、玉葱の結び方はアップしておこう。(*^_^*)
①2つ折りにした紐を用意し玉葱の葉の部分を結わく準備


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
②紐の輪に紐の端をくぐらせる


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
③くぐらせた紐を引っ張り玉葱を締め付けて玉と玉の間の下を2回(違う場所)をくぐらせる


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
④同じものを2つ作り紐を結んで軒下の天井部に横たえた棒にぶら下げる


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
うちの小さな玉葱の横にぶら下げている白い玉葱は、実家で貰った大きな玉葱である。
大きいので、3個ずつに分けて吊り下げる様に結わえている。
700個ほど栽培した実家の玉葱はどれも大きく、並んだ姿は爽快だった。
証拠写真を撮れば良かった…。
栽培法を父に尋ねたら、菜種かすを多量に施肥して育てたと言う。
保存性が良いからか?皮を剥いた真っ白い玉葱がぶら下がっていた。
『 まだやるよ! 』 と、父が言ってくれたので、また貰ってこよう。(*^_^*)