毎日映画を見たり、本を読んだり…で過ごしています。主にお金の問題で映画以外はあまり行けないのですが、時々は演劇や落語にも行きたいということで、そういうカテゴリーを追加。昨日見たオフィス3○○(さんじゅうまる)の「ゲゲゲのげ」の感想を簡単に。渡辺えり子「ゲゲゲのげ」は、1982年初演で83年の岸田國士賞受賞の傑作です。(野田秀樹、山元清多と3人同時受賞はこの時だけ。)僕は1985年の再演時に下北沢の本多劇場で見て、とても深く感動しました。(珍しく本を買った。)
今回見たのは、渡辺えりが自分の演劇活動を再起動した意味を確かめたかったこと(最近は映画、テレビや他劇団の名脇役の活躍が中心だった)、「いじめ」という主題を今見てどう思うか、「ゲゲゲ」と言えば「女房」という時代にこの劇はどう感じるか、「座・高円寺」という劇場に行ったことがなかったので行ってみたかったなどの事情によります。見てみてやはり戯曲の力を感じたし、まだ平日は空席があるようなので、おススメで書く次第。前売・当日とも5千円。
最後の点から書くと、最近各区で劇場を作ることが多いけど、なかなか行けない。まだ豊島区の「あうるすぽっと」は行ってないです。世田谷パブリックシアター、わが足立区の「シアター1010(せんじゅ)」は600か700も入るけっこう大きな劇場で足立も動員に苦労しているようですが(もすこしラインアップに工夫が欲しいな)、ここは200人台の小劇場でした。(地下にもう少し大きいのがあるようだ。)その小ささ、動きやすさを生かした卓抜な舞台設計と演出がなされていたと思います。せり出しの奥に、上下二重という舞台装置の魅力が素晴らしい。舞台転換が多い劇内容にふさわしい見どころの多い舞台美術だと思います。
「いじめ」に関しては、まだあの中野の事件(1986年の「葬式ごっこ」事件)さえ起こっていない時だったので、はっきり言ってしまうと、「呼べば鬼太郎が現れる」という昔見たときの感動的な設定が少し胸に迫らなくなっていると感じました。(これは自分が年取ったからかもしれず、初見の若い人の感想を聞きたいと思います。)「妖怪」もその後「町おこしの材料」みたいになっていて、「ゲゲゲ」の持つ詩的、思想的な喚起力が市場の中に飲み込まれた感じもしました。何重もの重層的な劇的世界、「異界」との自在な交通性、戦争の時期と現在とをつなぐ少年の叫びと救い、と言った前に見て感じた切実性は、僕は少し薄れているような気もしたけど、それはそれで美しい叙情性は変わりなく輝いています。あのころは「戦争」がまだけっこう近かったなとも感じたけどね。あとセリフで「血液型」に言及するのは止めて欲しいなと思ったです。これはいつ書くけど、震災以後ぼくらがすべきことは「血液型で人を判断する」などという今の日本でもっとも身近な「非科学」をみんなで意識して止めることではないかと思ってます。
今回見たのは、渡辺えりが自分の演劇活動を再起動した意味を確かめたかったこと(最近は映画、テレビや他劇団の名脇役の活躍が中心だった)、「いじめ」という主題を今見てどう思うか、「ゲゲゲ」と言えば「女房」という時代にこの劇はどう感じるか、「座・高円寺」という劇場に行ったことがなかったので行ってみたかったなどの事情によります。見てみてやはり戯曲の力を感じたし、まだ平日は空席があるようなので、おススメで書く次第。前売・当日とも5千円。
最後の点から書くと、最近各区で劇場を作ることが多いけど、なかなか行けない。まだ豊島区の「あうるすぽっと」は行ってないです。世田谷パブリックシアター、わが足立区の「シアター1010(せんじゅ)」は600か700も入るけっこう大きな劇場で足立も動員に苦労しているようですが(もすこしラインアップに工夫が欲しいな)、ここは200人台の小劇場でした。(地下にもう少し大きいのがあるようだ。)その小ささ、動きやすさを生かした卓抜な舞台設計と演出がなされていたと思います。せり出しの奥に、上下二重という舞台装置の魅力が素晴らしい。舞台転換が多い劇内容にふさわしい見どころの多い舞台美術だと思います。
「いじめ」に関しては、まだあの中野の事件(1986年の「葬式ごっこ」事件)さえ起こっていない時だったので、はっきり言ってしまうと、「呼べば鬼太郎が現れる」という昔見たときの感動的な設定が少し胸に迫らなくなっていると感じました。(これは自分が年取ったからかもしれず、初見の若い人の感想を聞きたいと思います。)「妖怪」もその後「町おこしの材料」みたいになっていて、「ゲゲゲ」の持つ詩的、思想的な喚起力が市場の中に飲み込まれた感じもしました。何重もの重層的な劇的世界、「異界」との自在な交通性、戦争の時期と現在とをつなぐ少年の叫びと救い、と言った前に見て感じた切実性は、僕は少し薄れているような気もしたけど、それはそれで美しい叙情性は変わりなく輝いています。あのころは「戦争」がまだけっこう近かったなとも感じたけどね。あとセリフで「血液型」に言及するのは止めて欲しいなと思ったです。これはいつ書くけど、震災以後ぼくらがすべきことは「血液型で人を判断する」などという今の日本でもっとも身近な「非科学」をみんなで意識して止めることではないかと思ってます。