惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2154- 宿根木-3 ちとちんとん祭り

2012-11-05 | 祭り


   宿根木ー3 ちとちんとん祭り

    いよいよ祭りの始まりです。
   動画でないので枚数が多くなりました。
   さ~っとスクロールして下さいね。

村社白山神社は集落のはずれにありました。

 

先ずは本日の祭りの参加者全員の記念撮影です。

 

記念撮影後、いったん鳥居の外へ出ていよいよお祭りの始まりです。

 

鬼太鼓を叩く子供たちが順番を待っています。

 

いよいよはじまり、はじまり~^^;*/

 

次から次へと、お母さんも登場です。

 

 

 

いよいよ「ちとちん」(金精棒)を持った赤鬼さんの登場でクライマックスを迎えます。

 

次なるは青鬼さん

 

再び順番に続いて終わりました。何回続いたことでしょう。
30分はゆうに過ぎていました。
 

五穀豊穣を願ってひょうきん者の翁も出番です。

 

神社右手にある称光寺へも同様に奉納されました。

次回簡単にご紹介です。


朝10時からの始まりでしたが、時間に制限のある観光ツアー客の姿も無く
地元の方々だけのお祭りでした。


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (シクラメン)
2012-11-05 17:33:28
紅様お帰りなさい。楽しいお祭りですね。ちとちんと祭りと言うのですね。鬼太鼓、赤鬼、白鬼、
ひょっとこさんの出番まであり、子供も太鼓をたたくという伝統ですね。
返信する
ちとちんとん (つちや)
2012-11-05 18:44:32
こんばんは
珍しいお祭りのイベント奉納ですね。
赤鬼と白い着物を着ていますが青鬼ではないでしょうか?
私の生家の方では赤鬼と青鬼、そして豆蒔きの翁です。
太鼓のリズムが聴きたいですね。
本当にお客が少なく地元だけのお祭りです。
奥まった社でのお祭り、珍しいものを見せて貰いました。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-11-05 19:30:39
本当に地元の方のお祭りと云うのが見えますね。
なかなか見たくても時期が合わないとみられない祭りに、上手く会えましたね。

金精棒、立派です。
返信する
♪ シクラメンさんへ ()
2012-11-05 19:34:34
こんばんは^^;
1コメ、ありがとうございます^^;*/
素朴なお祭りを楽しんできました。
鬼太鼓(おんでこ)の響きが耳に残っています。
シクラメンさんにもお聞かせしたいですよ~♪
返信する
♪ つちやさんへ ()
2012-11-05 19:43:38
こんばんは^^;
早速のコメント、有難うございます。
青鬼さんでしたね。書き間違えておりました。
ご指摘有難うございました。

この地域の人たちだけの素朴なお祭りでしたが
時間の経つのも忘れ十分楽しんで来ました。
鬼太鼓の響きが今も耳に残っているようです。
地区によって鬼太鼓のリズムも違うそうですね。
つちやさんも叩かれたのでしょうか?
返信する
♪ ななごうさんへ ()
2012-11-05 19:51:38
こんばんは^^;
地元の人だけの素朴なお祭りでした。
この後まだまだ続くのですよ。時間の経つのも忘れて2時間も楽しみました。

金精棒、この祭りの起源の頃はもっと性的な要素があったのでしょうが
今はこの様な棒でした(爆)))
返信する
こうした風景を楽しめるのが.. (地理佐渡..)
2012-11-05 20:29:33
こんばんは。

佐渡は紹介の様な祭や催しに出会えるのが
良い所です。素朴な風合いを感じてこられた
と思います。また是非ですねぇ。佐渡はたく
さんの集落がありまして、それぞれに祭が
ありますから、結構撮影ネタに事欠かないで
すよ(笑)。

さて、また昨日今日と朱鷺を見ていますが、
昨日同僚は9羽見たと言っていました。
地面に5羽。空に4羽という事だったそうです。

返信する
宿根木の風景 (アコード)
2012-11-05 21:20:52
ブログ閲覧に感謝です!
宿根木の風景の風景珍しさに興味が湧きました。
道路の狭さ、板張りの外壁の姿まさに次元を遡った
感じが嬉しかったです。

漸く駿河の国も21回目の大道芸が終わりました。
年々取材も無理が効かなくなりましたが、新しい
スターを発見しようと頑張りました。
今年のグランプリの若きフランスの姉弟ペアでした。

返信する
宿根木 (山小屋)
2012-11-06 06:23:19
宿根木は小木から少し奥に入ったところにある
小さな集落です。
舟形をした建物や狭い路地裏を歩いたことは
ありますが、この祭りは観たことがありません。

↓の説明文の絵は羽茂の「つぶろさし」を表していました。
この祭りの絵と違うのは何故でしょう?
やはり集落が近いので、同じようなものが変形して
伝えられたのだと思います。
返信する
お祭り (縄文人)
2012-11-06 07:42:50
それぞれの土地には、さまざまなお祭りが行われる。
お祭りはその昔五穀豊穣を祈願しての起こりであるとか。
素朴なお祭り、goodでした。
返信する

コメントを投稿