チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

新宿っ子孵化

2009年07月18日 10時10分55秒 | 日記
ビックリ
六月の末蚕は卵を産んだばかりなのに
昨日孵化

こんなに早く転生を繰り返すのか
昨年の卵はこの春に孵化したというのに

種類が違うのだろうが
あまりにも早い
前回の失敗に懲りて桑の葉を裏を下にして孵化した蚕に与える

あっという間に其の葉に乗り移り
葉液をすっている
みるみる葉っぱが高級レースのようになる

いま百頭はいるだろうか
大きさは睫の三分の一色は黒

母さんは今朝息絶えていた

ただただ桑の葉を食し
大きくなって繭を作り
蛹に成長、蛾に変容して卵を産み去る

羽はあっても飛べぬ
人間が長い間かけて蚕の遺伝子操作をし
飛べぬ蛾をつくりただただ卵と繭の生産に
明け暮れる虫を作ってしまった

これぞ無条件の愛
無条件の愛って神の愛なのか
与えられたものに気がつかねばそれはモズク
与える方も、与えられる方も意識が同じでなければ
無条件の愛は生きない

いや無条件の愛は与えたことすら意識がないことを言うのであろう
蚕の一生を見ているとそう思える

「蛹がおいしいよ」
「蛾も生きているうちはおいしいよ」
甘辛く甘露煮にするとうまいと盛んに勧める人もいる

或る農学博士は虫を食べる研究に余念がない

生き物の命を全うさせるには食べるという選択肢も有る

生きるということ
いき続けるということ
それが蚕のように人のためになり社会のためになる命が尊い

そういう人間になるのには
何年かかるか知らん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント

2009年07月17日 15時56分34秒 | 日記
自然素材のきものを購入した人に
エコポインとを出してほしい
とある政治家にお願いしたら
そういう法案はとても良いので
どのようにしたらよいか
纏めてみてーーーと

うーーん
ちゃこちゃん先生のアイデイアはいいけど
それを実行するには
政治的な行動が必要のようだ
タロちゃん降ろしをする知恵を
こちらに使ってくださいな もし

其の話をして
タクシーに乗ったら
なんとエコカー
シンクロしている

乗った感じは室内の空気がスッキリ
燃費もいいし運転していても疲れない
いいこと尽くめ
しかし車のモーターの音が小さいので
老人達の車をよけるタイミングが遅れるのだそうな

其の点
きものは人の命を縮めないし
病原菌も寄り付かない

絹、麻、木綿、ウール
エコきものにはエコポイントを

純国産の絹を着ようと奨励をしているのだから
先ずそこからはじめるといいかも
ポイント王国だものね

ポイントがたまったら税金が安くなる?
ときどき
法案もきちんと読まなければいけないと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綜麻繰り

2009年07月16日 09時04分43秒 | 日記
綜麻繰りなんと読みますか?
「へそくり」
そうあのへそくり

麻の糸を繰るとき
きれいに糸巻きに巻けてしまうもの
ぴんぴんと糸がはって
思いどうりにならないもの

それらの糸を集め縒って
新しい糸にする
其の作業がへそくり

小金を集めて大きなお金にして
何かに用を立てるというのが
母さん達のへそくり

へそくりって言葉が糸から来ているなんてね
日本は糸の国だとつくづく思う
糸は意図
常に何かの目的のために意図して使われる

夏になると
麻の季節
麻の着物は本当に涼しい
湿気の多い日本の気候にピッタリ

足袋も麻
湯文字も肌ジバンも
さらに長ジバンも半衿も
ふあーと風を孕んで着る
麻は洗濯機でも洗える

庶民のへそくりに麻の文字が入っているのが嬉しい
お役人さんたちのへそくりは
バレちゃった
まさしく糸を手繰り寄せられてしまったのね

夏は麻
オオアサを正等に評価していただきたいこのごろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたかむな暦

2009年07月15日 18時41分16秒 | 日記
きものを通して日本文化を探っていたら
ついに
かたかむな暦へ

コヨミは
己読み
つまり自分を知るトキ

トキ時間は自観

自分を知る
自分を観る
それは世界をそして宇宙を知ることにつながる

きものがそれを教えてくれる
きものの凄さは
やはり
天の虫蚕かもしれない

しかし
蚕を人間の都合のよいように育てたため
蚕自身が自立できない

かたかむな暦には
ゴールデンホアイトの蚕も登場する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会主義国家?

2009年07月14日 11時13分11秒 | 日記
歴史的瞬間に永田町の議員会館に居た
どなたとは云わないが
うんざりした顔の議員さんと
生き生きやる気満々の脂ぎった議員さん
廊下とんびも賑々しい

議員会館の売店では
太郎ちゃんせんべいやカステラに混じって
宇宙人鳩山さぶれ
と前取り菓子もあってーーー

その後
霞ヶ関のお役人村へ
一挙に検査が厳しく
しかもどんな立場の人も
見下したような態度の応対

ほーとおもろいわ
むかし
ちゃこちゃん先生農水省の御用をしていたとき
誰でも自由に古くて暗い建物に入り
でもみんな笑顔で
どんな立場の人も
「ウエルカム」だった
守衛さんに
「こんにちは」
「今日は暑いですね」
なんて言葉を交わしながらーーー

今は建物は近代的で清潔
ひんやりと冷たい
またもやむかし
オーストリアに行くのにソ連の空港で給油をすることが多く
そのとき
トイレに行っても
ピストルもって立っていた女軍人

免税店もあり
お化粧品も売っているのだが
直立不動の其の姿勢を見ていると
サワーと寒くなった

そんな感じを思い出した霞ゲ関ではあった
日本は
温かで優しい、そして清潔が国民性だったように思うがーー。

きものの女性をじろりとにらむおじさんも居た

其のうち袖切られるかもね
でも中に入ったら
結構ミニやコスプレぽいお嬢さんも居たね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことgaーー

2009年07月13日 10時36分03秒 | 日記
おはようございます
いただきます
ごちそうさま
行ってまいります
こんにちは
ありがとう
お先に
ごめんなさい
ただいま
おかえりなさい
おつかれさま
おやすみなさい

小さいとき
やかましく親にしつけられた基本の挨拶

先日波動を研究している事務所にお邪魔したとき
これらの言葉の美しい結晶を見せていただき
なるほどと得心した

挨拶の言葉の多さこれが日本
こういう言葉を毎日人に、物に、生き物に、植物に
話しかけるだけでも
周囲が穏やかで、美しくなる

友人の嶋田旺子さんが
「だいじょうぶ」という言葉を
世界中に広めたいと
8月2日日比谷公会堂で集まりを開く
pm4時から 
関心のある方は
FAX 03-6303-4801
一般社団法人 だいじょうぶ普及協会へ

チャコちゃん先生は
毎日の一つ一つの言葉が一番大事だと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民を守り日本を守る

2009年07月11日 13時55分15秒 | 日記
ついに出ましたこの言葉
かってこのように純朴に真直ぐに
日本を守るのだと
正面切って語った首相が居ただろうか

それに対する議員達は
選挙に勝つことしか考えない

多勢になって何をしたいのか
国民を身を挺して守るのか
日本を大切に考えているのか

たった一人
ドンキホーテーよろしく
日本という国を心から守りたいと
そればかりは軸をブラさず言ってのけている

与える政治を一生懸命鈍重なまでにやっている
彼はいま戦争真っ只中

彼の本「日本の底力」新潮社
を読むと日本という国がどんなに誠実で
世界の国々の人たちに役に立っているかが
取材記者のように詳しく現実が書かれている
この人は心から日本が好きなのだと分かる

日本がすばらしい民族であることも
心の底から信じている
だからこそ
この国を守ろうとしている

誰から?
いづれこの誰?は私たちにも分かってくるのであろうが
其の誰?の力を一番知っているのも彼のようだ
だから必死に国民を守りたい

選挙の結果がどうであろうと
私たちはこの国で生活をする
それなら
国を守ってくれる人に政治を委ねたい

日本は3000年の昔から文化を持っている
もちろん日本はもっと古い歴史を持っているがーー

老子の研究家廬有三は日本の古代文化こそがシナの
文化の元になったとも言っている

かの国の400年前は海賊
超大国はまだ200年余の歴史

日本に生を受けたことを
誇りに思う日々でありたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生殖本能

2009年07月10日 09時51分21秒 | 日記
昨日は日本橋のマンダリンホテルで
アフタヌーンテイと洒落こけていたら
其の同じ時間帯で
我がオフイスでは大変なことが起こっていた

6月から育てていた蚕が繭を作り
一昨日から其の繭を割って蛾が飛び出してきた
そして早速交尾

ところがメスの数が少なく
雄の集中交尾にさんざ悩まされ
すっかり疲れたメスは
卵も自力で生めないほど疲れ果てた

破水を終わらせた後はぐったり
それでもオスは雌をめがけて交尾を迫る

タナカとセキドは
可愛そうなメスに産婆よろしく
「ガンバレ頑張れ」とお腹をもむ
其のつど卵がチラホラ出てくる

何せ500個の卵をお腹に労力が必要

「なにやってるの?」
優雅な気分で帰ってきたチャコちゃん先生を
二人はチラリと冷たく見て
作業に没入

へーーと覗き込むと
体が摺れて見るも無残な雌の姿
一方のオスは元気に羽をピロピロさせて
もう居ないメスを探してアピ-ル

雄の動きが激しいので
彼らの居る場所は網を張られている

苦しい苦しいといってるメスの帝王切開をするセキド
なんと頭以外全てにぎっしりの卵が出てきた

次に子孫を残すという生殖本能のスざましさ
彼らは快楽のために交尾を行っているわけではないが
オスの突撃本能に二人はほとほとあきれたようだ

こういう蚕の変容に感謝せず卵も産ませないで
コロシテシマウ人間の無情さ
ますます絹を大事にしなくてはと思う

人間が蚕の改良ばかり手がけたので
蚕はただただ糸を吐く動物になってしまった
きものにして多くの人の目に触れることが
せめてもの蚕に対しての償い

それにしても
雄だけの繭を糸にして男物のきものが出来ているが
其のきものを着た男は
蚕のオスの攻撃本能の気を身にまとい
夜な夜なメスを探すのかしらね

ホホホなんだかあわれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクのシーツ

2009年07月09日 11時02分29秒 | 日記
先日シルクのシーツを購入した文子さん
「もう気が変になるくらい気持ちがいい」
奇妙なたとえなのだが
わかるわかる

ずいぶん昔だったが
記者中間の友人が癌に侵された
其の頃の癌は不治の病で
ニューヨークで病床に伏したまま帰国は許可が出なかった

若手(当時はね)で暇人のチャコちゃん先生が
見舞いに行くことになった
ピカッと考え付いたのが
シルクのシーツをお見舞いに

というのは
彼女のお母様に聞いたところ
一番の悩みは「床づれ」で痛がっている
という話

何をもっていけばいいかと悩んでいて
ぶつぶつ悩んでいたら
母が
「床づれは絹の寝巻きを着せれば治る」
という
いつも母の言葉には間髪いれず反抗する娘も
このときばかりは
「うんいいかも」
と肯定

その結果は
「おかげさまで肌がスベスベして最後まで穏やかでした」
とお母様からの報告

それ以来
着なくなった長襦袢や
胴裏など
当家はすべて絹の更正品寝具

お陰で大病をしないですんでいる

松尾さんは絹の紫ピロケースを購入
ぐっすり眠れて嬉しいと報告

絹の力はアトムの力よりすごいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本風

2009年07月08日 16時56分54秒 | 日記
友人の娘がアメリカで出産
チャコちゃん先生は
お祝いに絹の産着をプレゼントさせていただいた

出産後写真を撮るとき
その絹の産着をおばあちゃんが着せたところ
向こうのプロのカメラマン
仰天
「なんと美しい、日本の風習ですか?」
と嬉しそうにカメラパチパチ

生まれたときから注目を浴びた其の子は丑歳
丑は可愛く品があるので
カメラの前でさぞやと想像できる

おばあちゃん帰国して
「向こうは神社はないけどお宮参りの着物を作りたい」
早速掛け着(または熨斗目というところもある)
を取り寄せたところ

表は絹、裏はポリ
「なーんだ裏こそ大切なのに」
トセキドは嘆く

きちんとした絹を着せたいと思うと
既製品では不完全
ヤハリ誂えに出さないとダメなのだと思った

日本は米と蚕の国
この二つを無視すると
国はつぶれる、とチャコちゃん先生は思うね

せめて生まれたときと
死ぬときは絹で身を包みたい

生きているときも絹を身にまとっていれば
病気の神が逃げていく
しかも肌に直接用いるのが一番効果的

友人のおばあちゃん
絹を孫に感じさせることに頑張ってくれている
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする