いまから30年前
和服を着て一日30人以上のモデル着付けを
淡々となさっていた人がいた
補正など一切しない
さらりと着付け
そして微に入り細にいり
カメラ目線できもののシワを修正する
当時はチャコちゃん先生はきものスタイリストとして
その方の着付けを細部にわたり見せていただいていた
紬のきものにはゆったり感
小紋のきものは愛らしく
付け下げは気品を
訪問着は品格
留袖は尊厳を
なお着る人の持ち味を引き出す着つけ
カメラの横に立って
「半衿上前出してください」
「抱き巾のたてじわとってください」
など豪そうに指示するとし若いチャコちゃん先生に対して
ニコニコと微笑みながら
「これでいい?」
と聞く
手品のように美しくなっていく
あの着付けはご自分が着物をきていて動くから分かる着付けだ
そのご撮影着付けはどんなきものも
千代紙人形のように着せるのが美しいとなってしまった
チャコちゃん先生はその方のように
ふっくらとその人らしさを出して
なおきものの種類によって
衿あわせやらひもの位置などかえる
もちろん当人もきものを着て着付ける
今回のサチコサンにもそういう着付けをした
しかし久しぶりの撮影着付けで
カメラ目線の着物のしわの消し方が
わが弟子達よりはるかにヘタだった
このたびの撮影其処のところが
チョット心配
でも自然に出来るシワだものーーー
なんて自分に言い訳をしている
チャコちゃん先生ではありんす
和服を着て一日30人以上のモデル着付けを
淡々となさっていた人がいた
補正など一切しない
さらりと着付け
そして微に入り細にいり
カメラ目線できもののシワを修正する
当時はチャコちゃん先生はきものスタイリストとして
その方の着付けを細部にわたり見せていただいていた
紬のきものにはゆったり感
小紋のきものは愛らしく
付け下げは気品を
訪問着は品格
留袖は尊厳を
なお着る人の持ち味を引き出す着つけ
カメラの横に立って
「半衿上前出してください」
「抱き巾のたてじわとってください」
など豪そうに指示するとし若いチャコちゃん先生に対して
ニコニコと微笑みながら
「これでいい?」
と聞く
手品のように美しくなっていく
あの着付けはご自分が着物をきていて動くから分かる着付けだ
そのご撮影着付けはどんなきものも
千代紙人形のように着せるのが美しいとなってしまった
チャコちゃん先生はその方のように
ふっくらとその人らしさを出して
なおきものの種類によって
衿あわせやらひもの位置などかえる
もちろん当人もきものを着て着付ける
今回のサチコサンにもそういう着付けをした
しかし久しぶりの撮影着付けで
カメラ目線の着物のしわの消し方が
わが弟子達よりはるかにヘタだった
このたびの撮影其処のところが
チョット心配
でも自然に出来るシワだものーーー
なんて自分に言い訳をしている
チャコちゃん先生ではありんす