今日は「比佐子つれづれ」
これは毎月団四度土曜日であることはもう40年続いているのでわかりきっている。しかも毎年テーマも決めてある
だのにチャ子ちゃん先生、目の前にその日がこないと準備をしない
昨日はやっと一日開けてレジュメ作りに没頭
と思いきや
イスラエルっていったい何なんだろう?
なんて思いついたら、そちらが気になりいろいろと調べてみる、ついには図書館まで行ってしまった
頭の隅に「レジュメ作らなければ」という思いがあるので、イスラエルの調べも中途半端
其の上つれづれが終わったら金沢に行くので、そのチケットの購入にもいかねばーー
優先順位はなに?
と自分自身に聞き
「レジュメ作りです」
そうでしょう?一か月も猶予があったのよ
「ハイその通りです」
というわけでまじめに真摯に取り掛かる
「でけた!」
しかしいざコピーの段になったら「インクが不足」
ええーとヨドバシに走る
ついでにチケットの購入も、ああそうだ倉庫の家賃も振り込まなければ(カードを忘れていて振り込めないバカ)
あたふたと戻ってきたら
「今日はシルク伝道師協会の理事会です。zoomにはいれますか?」と連絡が来る
つまりひとつのことをきちんとやっておかないから、すべてのことがぎくしゃくして、あたふたするのだ
そんなこととっくに分かっているのに、計画性のない性根はなかなか治らない
分かっているから直す,治すって意外と難しいもんだわ、他の人には簡単なんでしょうが――
ま、気を取り直して行ってきます