谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

清澄庭園へ行きました

2016年05月14日 12時56分01秒 | Weblog

 平成28年5月14日(土)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 4月29日清澄庭園~岩崎家三代が築いた名石の庭~へ行きました。
 石を転々と置いて歩けるようにした磯渡り・・・そして大泉水・・・その向こうの建物が涼亭です。(清澄庭園のパンフレットを参考にして記事を書いています。)
 

 大泉水は、三つの島を配した広い池:庭園の要です。


 写真、真中が富士山です。この庭園で最も高く大きな築山。


 松島です。雪見灯篭があります。


 雪見灯篭をアップで写しました。


 中之島へ渡る橋です。右上に築山の富士山が見えます。


 涼亭です。
 明治42年に国賓として来日した英国のキッチナー元帥を迎えるため岩崎家が建てたものです。


 左の建物は、大正記念館です。
 大正天皇の葬儀に用いられた葬儀殿を移築したもの。しかし、戦災で焼失したため、昭和28年に貞明皇后(大正天皇の皇后)の葬儀殿の材料を使って再建され、平成元年に全面改築されました。
 東京スカイツリーが見えました。


 手水鉢(入口近くにありました。)です。波紋が面白かったので撮りました。


 芭蕉の句碑です。
 「古池や かはづ飛び込む 水の音」の句が刻まれています。


 出て来い 出て来い 池の鯉・・・餌のおねだりです。


 素晴らしい日本庭園でした。・・・何時までも残したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりのき通りのユリノキの花&散歩道のタイツリソウ

2016年05月13日 11時25分12秒 | Weblog

 平成28年5月13日(金)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 八千代市のゆりのき通りです。
 街路樹は、ユリノキ(百合の木)です。(八千代市農協前から東葉高速鉄道中央駅方向を写しています。)


 3年前、剪定で丸裸にされたユリノキにやっと花が咲きました。
 花の咲いているユリノキは、極々わずかです。




 散歩道で撮ったタイツリソウ(鯛釣草)です。



 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代市桑橋から富士山&東京スカイツリー

2016年05月12日 12時55分26秒 | Weblog

 平成28年5月12日(木)我が八千代、日本晴れで気持ち良いです。
さて本題です。
 今朝、八千代市桑橋(そうのはし)から富士山東京スカイツリーを撮りました。
 田植えの済んだ田圃もあります。


 雲一つない快晴で、富士山がくっきり見えました。


 少しづつアップで・・・



 富士山東京スカイツリーです。
 真中の建物は、八千代西高校です。


 スカイツリーをアップで・・・


 この他、今朝は、八千代市尾崎地区の田植えの終わった田圃・ゆりのき台でユリノキの花を撮りました。
 随時、投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガミヒナゲシ(花・実・種子)

2016年05月10日 11時07分39秒 | Weblog

 平成28年5月10日(火)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 ナガミヒナゲシです。
 日本の在来動植物を駆逐するかもしれない恐ろしい植物だそうです。 可愛い花なのに・・・


 朝日に向かって咲いています。


 花は、同じ方向を向いて咲いています。


 アップで・・・


 ナガミヒナゲシの完熟した実です。
 上部の蓋の下に隙間ができ、そこから種子が飛び出ます。
 揺らすと種子が出てきます。


 アップで・・・


 飛び出した種子です。


 真上から見た実の蓋です。


 蓋を取りました。


 実を割ってみました。
 1000~2000個の種子があるそうです。数えた人がいるのですね。
 この種子をばらまくのですから繁殖するわけです。


 若い実です。上部蓋のところに隙間はありません。


 若い実を割ってみました。未熟な種子でも生育するそうです。


 朝咲いた花は、午後には散ってしまう・・・一日花だそうです。
 5月8日午前7時12分撮影・・・花は、満開です。
 前日の夕方には、花は咲いていませんでした。


 5月8日午後2時02分撮影・・・約7時間後には、ほとんどの花が散っています。


 5月9日午前5時44分撮影・・・次の日の早朝には、満開です。
 夕方には、花は咲いていませんでした。
 毎日毎日、花が入れ替わり、実になっているのですね。恐ろしい・・・日本の植物どうなるのでしょうか。
 これまで、同じ花が何日も咲いていると思っていました。 毎日何回も見ている場所ですが・・・咲いてないときは気づかないのですね。


 我が散歩道も、ナガミヒナゲシに席巻されるのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館 その2 藤・キンラン・シャガ

2016年05月09日 12時13分02秒 | Weblog

 平成28年5月9日(月)我が八千代、曇空です。
さて本題です。
 5月1日川村記念美術館へ行きました。
 藤棚の藤は、丁度見ごろでした。


 いろいろの角度から撮りました。



 綺麗でした。


 自然散策路には、キンラン(金襴)が咲いていました。


 アップで撮りました。綺麗ですね。
 キンランは、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されているそうです。


 シャガも咲いていました。


 今度は、大賀ハスを見に行こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジにアゲハ蝶&ボケの花

2016年05月08日 14時07分37秒 | Weblog

 平成28年5月8日(日)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 散歩道で撮りました。
 アゲハチョウがツツジの蜜を吸っています。



 綺麗ですね。


 ボケの花です。




 随時、散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総のむら その4(下総の農家) 

2016年05月07日 12時10分14秒 | Weblog

 平成28年5月7日(土)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 4月8日房総のむらふるさとの技体験エリアへ行きました。
 下総の農家全景です。
 成田市堀之内の平山家を、伝統的な工法で再現しています。(房総のむらホームページ)


 長屋門です。
 この農家の長屋門には、使用人の部屋、物置、馬小屋が造られています。
 長屋門の左にあるのは、土蔵です。(房総のむらホームページ)


 主屋(おもや)です。


 土間への入り口付近をアップで写しました。
 辻切りもあります。


 土間に入ると・・・蓑笠(ミノガサ)が飾ってありました。


 向かって左が木小屋です。
  たきぎや炭などの燃料を貯蔵するところです。
 真中が作業小屋です。
  機織りの体験学習ができます。
 右が灰小屋です。
  灰や堆肥を保存するところです。(房総のむらホームページの概略)


 千葉県議会議事堂の外観を再現しています。
 明治13年~明治44年まで使用されていたそうです。


 昔懐かしい風景を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の藤の花

2016年05月06日 13時02分37秒 | Weblog

 平成28年5月6日(金)我が八千代、曇天です。
さて本題です。
 我が散歩道にある藤の花です。


 それぞれアップで・・・



 さらにアップで・・・綺麗ですね。



 青空に映えます。


 随時散歩道の花など投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛新川・ゆらゆら橋のこいのぼり

2016年05月04日 07時36分01秒 | Weblog

 平成28年5月4日(水)我が八千代、雨天です。
さて本題です。
 印旛新川ゆらゆら橋に架けられたこいのぼりです。(5月1日撮影)
 村上橋の上から撮りました。橋の上にある建造物は、船をモチーフにした休憩所です。


 村上橋の上にあるブロンズ像」です。(以下4月30日撮影)
 橋の上にブロンズ像が2体あります。もう一つは、「太陽」です。



 上の写真とは、反対側:宮内橋側から撮りました。



 この日は、風が強く「こいのぼりが」元気よく泳いでいました。


 新川名物のうなぎのぼりも泳いでいます。


 橋の直近で撮影。


 橋の上からの撮影です。



 橋の上の休憩所から撮影です。


 うなぎのぼりを中心にアップで撮りました。


 川面に映る「こいのぼり」を写すため2日通いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館 その1 ツツジ・ジュウニヒトエ・カルミア

2016年05月03日 13時13分36秒 | Weblog

 平成28年5月3日(火)我が八千代、晴天です。
さて本題です。
 5月1日川村記念美術館(佐倉市)へツツジを見に行きました。


 池の向こうに真っ赤なツツジが見えます。


 美術館に隣接するDIC総合研究所敷地内で、約3万本のクルメツツジが咲きます。
 この時期、土・日・祝日限定で一般公開されています。
 盛りは過ぎていましたが、ご覧のとおり見頃のツツジもありました。


 後方の建物がDIC総合研究所です。


 ツツジは、綺麗・綺麗でした。


 散策路には、十二単(ジュウニヒトエ)が咲いていました。



 カルミアも開きかけていました。


 その2へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする