谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

県道八千代宗像線バイパス開通まで:特に阿宗2号橋架設

2015年03月05日 10時31分44秒 | Weblog

 平成27年3月5日(木)我が八千代、晴天です。
 昨夜撮りました。十三夜の月です。


さて本題です。
 先月(2月19日)八千代宗像線バイパスの一部が開通しました。


 八千代宗像線バイパスの印旛新川に架かる新阿宗橋は、平成19年3月に完成しています。(平成21年8月撮影)


 平成24年3月:八千代宗像線(県道263号線)のバイパス道路工事の新阿宗橋から県道263号線へつながる宗像水路に架かる新設の橋(現阿宗2号橋)が壊されていました。
 なんで・・・なんで その後、この橋の工事状況を定期的に撮影しています。


 平成21年8月に撮影しました。橋が完成しております。宗像水路に架かる橋です。
 この宗像水路、昭和50年代に小鮒やへラ鮒釣りに通いました。そんなことでこの橋に注目していました。


 平成22年7月工事をしていました。
 カーブを曲がりやすくするためにカントをつけているように感じました。
 設計ミスだったのでしょうか・・・


 平成23年6月撮影。東北大地震で不具合が生じたのでしょうか。クレーンで何か工事をしていました。


 平成24年3月3日撮影。橋が壊されていました。びっくり なんで・・・なんで


 新阿宗橋際にあった工事看板です。
 県単道路改良(幹線)工事(構造物撤去工)と記載されています。


 架け替え工事の現場を別の角度から撮りました。


 平成24年年3月26日撮影。橋が完全になくなっていました。工事車両等もいませんでした。


 平成24年5月18日撮影。橋の架け替え工事が始まっていました。



 工事看板です。(5月18日撮影)


 平成24年11月25日撮影。


 アップで写しました。両岸の橋の土台が出来あがっています。


 平成25年1月26日撮影。
 新阿宗橋から続く道路・橋の建設工事がかなり進んでいました。


 この問題の橋も完成間近です。


 3月25日までに完成するのでしょうか。



 橋は、ほとんど完成しているように見えます。


 平成25年3月21日撮影。


 アップで撮影。


 平成25年5月21日撮影。
 橋は、完成していました。


 阿宗2号橋の銘板と、平成25年3月完成銘板が橋に取り付けられていました。


 その後、約2年の歳月が過ぎ、バイパスが開通しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐倉城跡公園の梅の花 | トップ | しだれ梅(ピンク)&白梅・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事