仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈

歴史・文化・環境をめぐる学術的話題から、映画やゲームについての無節操な評論まで、心象スケッチを連ねてゆきます。

ああ、五劫思惟!

2006-04-29 22:10:19 | 生きる犬韜
自坊住職、光明寺三兄弟の長兄平伯郎上人(専門は歴史学、西域史)は、一昨日まで奈良へ出張していました。同地は現在、東大寺の聖武天皇1250年遠忌法要(5/1~/3)でお祭り騒ぎ。長兄もその前段階の行事で、理事を務める全日本仏教青年会勤仕の「大般若経転読」に参加していたわけです。私たち浄土真宗では、『大般若経』など読みませんし(『般若心経』さえ使わない)、ましてや転読など一切やりません。長兄も初めての経験、多少は練習をしていったようですが、「ちゃんとできた?」との問いには「ちょっと失敗しちゃった」。『奈良新聞』には、写真入りで掲載されていました。

ところでその長兄が、こちらも遠忌800年記念に伴い奈良博で行われている「大勧進 重源」展の図録を買ってきてくれました。なかなかに重厚かつ完備されたものでしたが、何より嬉しかったのが、大好きな「五劫思惟阿弥陀如来像」が掲載されていたことです。学生の頃、講義助手をしていた「日本美術史」の授業で、今は亡き恩師佐藤昭夫先生が、「中世的思考の即物性、具象性」の一例としてとりあげていらっしゃったもの。「五劫などという遠大な時間考え続けた阿弥陀さんは、きっと羅髪もずいぶん伸びてしまっていたのではないか?」そういう発想から作られたこの像は、なんと髪型がアフロというか、ダースベイダーというか……。とにかくヘルメットを被ったようになってしまっているわけです。もう、いちどみたら忘れられません。「修行中は阿弥陀じゃなくて、法蔵菩薩なんだけど」などというイチャモンは、千里の彼方へ吹き飛ばすインパクトを持っています(このあたり、中世の思想史のひとはちゃんと解説してほしいです)。
久しぶりに再会したその雄姿!に、束の間、佐藤先生の笑顔を想い出しました。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈古代神社の成立〉ワークシ... | TOP | 寸言 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 生きる犬韜