映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

永田雅一氏のこと、その11

2011年07月20日 | 日記

       
          永田社長と長男の秀雅夫妻          永田雅一氏のサイン


     大映・永田社長といえば、業界のことに詳しい方は、連想する一つに永田社長
     が手がけた五社協定があります。しかもこれは映画界で稀にみる悪協定として
     語り継がれているものです。今日はこれに触れます。
     もとより永田社長は業界にとっていい結果をもたらすと、高邁な気持ちから
     発想したものなのですが、いい面もあり悪い結果もありで、様々な悲喜劇を
     発生させました。
     私のこれに関する感想も書かせていただきますが、まずは永田社長の言い分
     をご覧ください。


     (永田社長の著述から抜粋引用)

     映画界のことは、他の分野に比較すると、どうも事実の真相が伝わりにくい。
     十の話ならば七つくらいは間違いがある。その間違いにさらに尾ひれがついて、
     常に映画界だけが真実が伝わらないことについて、私は非常に遺憾としている。
     と同時に、どこに欠点があるか、自分自身反省するが、映画界も大いに反省
     すべきだ。

     昭和32年7月に日活も加えた六社協定にしても、真相を掴まずに、無責任に
     報道される。ここに私は六社協定の真相を説明しておこうと思う。

     松竹・東宝・大映・新東宝・東映の劇映画製作五社は、昭和28年9月10日
     に、いわゆる五社協定を先に締結していた。それは協定五社間の不公正な競
     争を防止するのが目的であった。五社がお互いに切磋琢磨して、作品の競争
     に火花を散らすことは、お互いの芸術と企業の進歩のためにいいことであるが、
     それぞれの会社は、それぞれの芸術家を民法で定められた法律によって、
     個人契約をしている。専属家手役と年間何本という本数契約の2種類がある。

     ところがたまたま一部少数の芸術家やブローカーが、法をくぐって拡大解釈を
     し、甲から乙、乙から丙の会社に売り込む。そうすると自由競争のはき違い
     から、会社側も相互の確認もせずして、契約してこれを使用する。そうすると
     必ず製作途上にトラブルが起きる。

     例えば甲という会社が企画をして、いよいよある芸術家をそれに仕事をさせる
     べく編成しようとすると、それがおらぬ。調べてみると他の乙の会社で撮影を
     やっている。これはとんでもない話だ。ということになる。

     また責任本数契約者は、甲とは年間四本撮りましょう、乙とは三本撮りましょ
     うという本数契約があって、大体撮影の日取り基準が設けてある。しかも甲の
     会社に優先出演する契約になって、他社に出演するときは、優先契約会社の
     都合を訊ねた上で他にいくことになっている。それが常識になっているにかか
     わらず、本数契約の名の下において、甲乙両会社の作品に、同一の時期に
     出演の契約をしてしまう。ところが両方とも同時に撮影することは出来ない。
     ここで無理なかけ持ちになる。こういうことが、昭和26年ころから次第に
     ひどくなってきた。その上、無理な出演から映画の質が落ちる。ただ撮影した
     というだけで、うけるとか、うけないということは別問題として、質のいい
     映画がこれで出来るはずがない。
     映画の場合は個人芸術と違ってすべてが総合されての上に立っているもので
     あることを、まず十二分に把握していないと、ものが間違ってくる。

     そこで昭和28年に、私は、こういうことを繰り返しておったならば、映画
     製作企業はは社会的な地位から没落する、同時に映画産業に投資する投資
     家もなくなるし、金融機関も不安で金融しないだろう。映画産業は自ら墓穴
     を掘るものだから、そういう不公正な競争は止めよう、それにはどうしたら
     いいか、ということを提案した。

     事故を未然に防止する方法として、専属契約をしている者、本数契約をして
     いる者の氏名を各会社から提出して、これを五社一つにまとめて印刷にし、
     保管してお互いの会社が何か変わった配役がいるとか、変わった芸術家が
     欲しいというときは、どうしてもそれが必要なら契約している相手会社に
     頼みに行って、交渉が成立したらいいじゃないか。そういうふうに、契約
     者の内情を明快にしておけば、一部の人に映画界が振り回されるようなこと
     はなくなる。

     さらにどんどん新人を養成しなければいかぬということになった。新人俳優を
     養成するのには3年ないし5年かかる。技術家はもっとかかる。大学を出て、
     助手から助監督になり、監督になるまでおおむね12年間、センスのある人
     でそうだ。その他カメラマンにおいても然り、脚本家でも、センスのある人で
     早い人が5年から6年、大体10年間ほどかかる。俳優が一番短期だが、
     ニューフェースということで会社がどんどん宣伝して、名前だけは売れるが
     まだ演技はできていない。そんな状態なのにこれを他社に引き抜かれるという
     ようなことでは、次の新人を養成していく情熱がなくなる。だから新人は養成
     年限中お互いが手をつけない。各社は道徳上こういう約束を守ろうじゃないか
     というので、これも五社協定に加えた、これが協定の真相である。

     ところが、たまたま第六番目の日活が撮影を再開するときだったので、あたか
     も世間では、日活を圧迫するために、こういう協定を結んだ如く伝えられ、
     日活もまたこれを信じて、五社を向うに廻して映画界の英雄的存在として花々
     しく出発したわけだ。だからデマからデマが飛んで、世間に誤解を招いてしま
     ったというのが真相だ。(永田社長の文章引用は以上)


     日記の冒頭で私の感想も書きますと記しましたが、この協定が実際にどんに
     影響を及ぼしたのかとか、私なりの感想も改めて書かせていただくことにして、
     本日は長くなり過ぎたので一応ここまでとし、この続きは次回に延ばします。
      -続く-

  
   協定少しが緩んで浅丘ルリ子さんと    大映当時の南田洋子(左端)、私も入ってます
   
   
   雷蔵・お富士・川口浩の記者会見。仕切は私  お富士さんの舞台挨拶も私が仕切りました  

  
   左から私・田宮・川崎・藤巻         左から勝・川上・若松・永田秀雅氏・私

  
   左から渚まゆみ・坪内ミキ子・私     ああ江田島ではこんなおふざけも。右端は私
 
        左端の若尾ちゃんに、よからぬ事を教えている私は右端です    
 
        撮影現場でのスナップ。一番前は私の親友・上原明(撮影監督)後で打合せしてるのは私
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「ハリーポッターと死の秘宝 PART 2」

2011年07月19日 | 日記
 
    
     1997年にJ・K・ローリングの最初の本が刊行されベストセラーとなり、2001年
     から全7作が映画化されて遂に今回の8作目でシリーズは終わりを迎えます。


     魔法界の善と悪のせめぎ合いは、この最終回で本格的な戦いに発展し、ハリー
     の出生の秘密など、これまでの謎が全て解き明かされる仕組みになっています。
     今まで周囲の親しい人たちを失いながら、今回はハリーポッターたちが中心と
     なり、ヴォルデモートとの最終戦に命がけで臨みます・・・。
     監督は5作目の「不死鳥の騎士団」から引続いてのディビット・イエーツが担当、
     シリーズ初の3D映像です。


     まず私は3Dでの観賞を避けたのですが、この作品は暗い場面が多いことなど
     から、2Dで見て正解だったと思っています。
     勿論シリーズ8本は全部見ていまして、やはり最初が一番良かったし、途中の
     作品で中だるみしていると文句をタラタラ述べました。


     今回も細かいことを言うと結構ありますが、今までの謎を解き明かす重要なこと
     はちゃんと描いてあることと、長かったシリーズを乗り切った製作側のパワーと
     努力を褒めてあげる方が先だと思います。それほどシリーズものは難しいものな
     のです。
     最後にもう一つ、事件が決着してから19年後の主人公たちの姿が出てきますが、
     これも中々微笑ましい場面で楽しめますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの旅 ( 10 ) ~ ローマ ・後編 ~

2011年07月18日 | 日記

     イタリアの旅は去年の年末だったので、旅の日記は半年以上もかかった
     ことになります。
     今回がいよいよ最後なので遅れ遅れになったことのお詫びを申し上げる
     と共に、今回の旅日記の最終回なので読んでいただけると幸いです。


     イタリアの旅はミラノから始まり、ベローナ~メストレ~ベネチア~チヴィタ・
     ヴァーニョレッジョ~ポンペイ~ナポリ~ローマと巡ってきました。
     それぞれの街の印象はその都度書いてきましたので割愛しますが、最近
     私が見た映画の背景になった場所がいくつかあって、同じ映画を見ながら
     現地に行っているため、より一層の感動を受けて良かったと思っています。
     それは「ツーリスト」のベネチア、「ジュリエットからの手紙」のベローナ、
     「愛の勝利を ムッソリーニを愛した女」のローマとミラノでした・・・。

   

     今日の日記はローマ市内の「トレビの泉」からスタートです。
     「ローマの休日」王女が雑踏を楽しみながら通り過ぎた場所であり、泉の
     横にある美容室で髪を短く切ってもらうシーンもありました。
     その美容室は今では移転してありません。
     トレヴィとは三叉路の意味ですが、この噴水はバロック芸術の最高傑作と
     いわれています。泉に背を向けてコインを1枚投げ入れるとローマ再訪が
     叶うという有名な言い伝えがあります。


     次はここからあまり遠くない所にあるスペイン広場とスペイン階段ですが、
     私が行った日は1年に一回ローマ法王が自らこの場所を訪れるという特別
     の日で、世界中から集まった信者たちでこの界隈は説明しにくい程の人出
     でして、それこそ貴重な体験となりました。
     写真にあるトラヤヌスの記念塔のテッペンに飾られた花輪を取り替える行
     事だそうで、法皇は塔の下で消防士に新しい花束を渡して登ってもらう儀
     式だそうです。


     スペイン広場は17世紀にスペイン大使館があったのでこの名前がついたの
     だそうです。
     スペイン階段は広場に隣接した137段の大階段で、1720年に建造されたも
     のです。
     「ローマの休日」ではここで王女がジェラーとを口にする場面がありますが、
     現在は飲食は禁止になっています。


     いくら書いてもキリがありませんので、後は街の風景などを写真でご覧いた
     だきたいのですが、2500年に及んで蓄積された地籍や芸術作品が街中に
     展示されたかのような永遠の都ローマでした。
     かくして世界の人々がイタリアに憧れて集まってくるのです。私もトレヴィ
     の泉にコインを投げ入れて祈りました・・・。また再びイタリアに、そしてローマ
     を訪れたい・・・私のささやかな望みが叶いますように・・・。(完)

  
   トレヴィの泉で私もコインを           トレヴィの泉の周辺で華を売る男

  
   スペイン広場の階段で私(一番前)        階段を登り切ったところです

  
   凄い人の波なので警官も出動         とにかく街は凄い人出でした

       
     トラヤヌス記念塔の全景です    塔のてっぺん、花輪がみえますか?
 
  
     街で見かけた陽気な絵描きさん      ローマにも社会的弱者がいました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「愛の勝利を ムッソリーニを愛した女」

2011年07月17日 | 日記

          

     この2週間、仕事に追われて中々自分の時間が取れません。
     従って映画館に行っていないし、試写も何本か見逃しています。加えて
     写真を撮るつもりだった博多の夏祭り"祇園追い山笠"は早起きが出来
     ずパスする始末となりました。
     周囲の悪童どもは、もう歳なんだから無理無理と言ってます。
     まあそんな事ですが、今週からは映画をどんどん見ますし、博多座にも
     出かけたいと思っています。

     さて本日は、私が前から楽しみにしていた1本「愛の勝利を ムッソリー
     ニを愛した女」です。
     ドイツのヒットラーと並ぶイタリアの独裁者・ムッソリーニを愛し、陰な
     がら支え続けた実在の女性・イーダ。しかしその存在は近年まで知らさ
     れておらず、この作品はムッソリーニ自身の手により歴史の闇にほ葬ら
     れた一人の女性の壮絶極まる愛の物語と言えましょう。

     正妻がいるムッソリーニは、その力を増すごとに彼女の存在を抹殺しよう
     と謀ったのです。
     最愛の人から裏切られながらも、人生を懸けて信念を貫こうとしたイーダ
     でしたが・・・。

     私は昔、映画を作ったり配給をしていた立場で、映画は質の高い娯楽作品
     が最も望ましい・・・と思い続けていましたし言っていました。
     この作品は娯楽的な価値が高いとは言えないかも知れませんが、事実は
     小説より奇なり・・・で、物語の数奇な面白さは抜群です。
     構成も実際のニュースフイルムをふんだんに使い、中々上手く纏め上げて
     いて最後まで興味を持ち続けて見ました。

     監督は「夜よ、こんにちは」のマルコ・ベロッキオ。製作は2009年ですが、
     全米批評家協会賞主演女優賞を獲得したほか、世界中の映画祭で大きな
     評価を受けています。
     特にイーダ役を演じたジョヴァンナ・メッツォジョルノの演技は美しいだけで
     なく鬼気迫るものがあり見ものです。皆さんにお薦めの1篇です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アイ・アム ナンバー 4」

2011年07月16日 | 日記

         

     スピルバーグ率いるドリームワークスが製作したSFアクションで、製作は
     マイケル・ベイ、監督はD・J・カルーソです。

     宇宙のある星・ロリアンから特殊能力を有する9人の若者たち、それぞれの
     守護役とともに地球各地に散らばっています。
     密林に隠れていたナンバー3が宇宙から追跡してきた敵・モガドリアンたち
     によって殺された時、ナンバー4の体にそれを知らせるかのように異変が起
     こったのです。

     見えざる敵の追跡をかわすため、更に隠れ場を求めて移動するナンバー4に
     新たな能力とパワーが芽生えるとともに、学園では美しいサラと出会い恋に
     落ちるのでした。そんな中、敵の勢力が迫って来ます・・・。

     まあこの作品、見てみるとSF仕掛けでスリル・サスペンス・学園もの・恋・派
     手なアクション・宇宙が、所狭しと背景で出て来るのですが、どれもが何処か
     で見た風景であったり物語の羅列なのです。
     更に猛烈な音響・音楽効果で物語を盛り上げようとするのが途中から飽きて
     くるのです。

     加えて主演する俳優たちは若手スターの青田買い映画と言われるくらい知ら
     ない俳優のオンパレード・・・、こういった理由で、映画を見て満足するはずは
     ありません。
     最近は予告編の出来や宣伝がとても上手な作品が多く、つい騙されて悔やむ
     のですが、この作品もその一つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする