映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

福岡も桜が満開!

2023年03月28日 | 日記
 福岡も桜が満開です。今日はマンションから歩いて15分くらいの桜の名所、
 舞鶴公園(福岡城址)に出かけました。いい気分です・・・。

       

       

       

       



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な思い出

2023年03月26日 | 日記
私の大切な思い出です。
拙著「スタアのいた季節」のあとがきに、私をなんとか映画会社に入れたいと考えてくださった方々がおられますと記しました。
Mさんは彼が所属している東宝に入れたいと、撮影所を紹介してくれました。その際に激励してくださった山本嘉次郎監督からいただいた名刺、五所平之助監督の名刺と後日いただいた激励のハガキが今でも私の資料の中に残っています。当時の東宝は労働争議中で、新東宝に紹介され、山田達雄監督の使い走りをしましたが、いったん帰福した私に、早く卒業して帰ってこいと書いてくれた手紙も残っています。
さらにA新聞の須佐寛さんとは朝日新聞西部本社学芸課の方です。朝日新聞に入られる前は松竹で監督~製作者として活躍された方で、撮影所に同行もしてくれました。彼の初監督作品は「破られた手風琴」で、当時浅草で人気があった堺俊二を抜擢し主演をさせて堺俊二を広く世に知らしめました。その後製作者として異動しています。須佐氏のことを書いた資料はあまりありませんが、ここに掲載した彼の写真は初登場と思います。また須佐さんの奥様は今村昌平監督の妹さんです。
多くの方からお世話になりましたが、結局はどうしても入りたかった永田雅一率いる大映に入りました。そのあたりはまた機会があったら書かせていただきます。

       
          映画「破られた手風琴」

       
             (須佐 寛 さん)
    
       


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感 動

2023年03月11日 | 日記

       

親しくしている方から聞いてくださいとCDを預かりました。「手紙」というタイトルで、内容は歳をとって言動の衰えた父親が子供に出した手紙が歌となって流れます。私は軽い気持ちで聞き始めたのですが、途中から涙があふれて止まりませんでした。写真の文字が小さいので見づらいでしょうが、読んでいただけると嬉しいです。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎのセイロ蒸し

2023年03月07日 | 日記
まだ元気だった頃の家人が、私と一緒に好んで出掛けて食したのが柳川市(福岡県で西鉄電車で福岡から約40分)の名物・うなぎのセイロ蒸しでした。我が家の近所に、そのうなぎセイロ蒸しのお店があることを発見、昨晩行ってきました。
福岡には「吉塚うなぎ」など著名なお店があるのですが、ウナギとお米を一緒にしたセイロ蒸しはまた別の味覚で、食べながら家人のことを思い出してポロリでした。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座二月花形歌舞伎「新・三国志 関羽篇」

2023年02月18日 | 日記
2月14日(火)に日本舞踊泉流様のお招きで、博多座二月花形歌舞伎「新・三国志 関羽篇」を観ていたのですが、翌日から自分の健康精密検査で3日間を費やしたものですから、感想が遅れました。
三代目猿之助の多彩な魅力が発揮されたスーパー歌舞伎で、従来の物語から劉備を男装の女性とし、関羽との恋を絡めた趣向で中々面白かったです。本水を使っての立ち回りや、桃花が客席まで降り積もる中での宙乗りなどなど見せ場も満載で、満員の観客に元気を配る感じの素敵な舞台でした。


コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする