goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-5-23(月)、着付け班会 🌞

2022年05月24日 05時18分43秒 | 着物関係
室温は、24.1度。
朝から気温が高く、夏日の一日であった。

市会選挙後の初の永和駅宣伝を行いました。

「市議選でのご支持、ご支援ありがとうございました。引き続き公約実現のためにがんばります。7月には参議院選挙があります。比例は日本共産党、選挙区はすやま初美をよろしくお願いします」と、繰り返し宣伝を行いました。

帰りに、ちょっと変わった赤いブラシのような花ブラシノハナが咲いていました。

ほぐしヨガに出掛けようとしたら、近所の人がちょっと相談があるんだけれどと訪ねて来てくれました。

一人暮らしで今病院の入院しているけれど、退院してから直ぐに家で過ごせるようにどうしたら出来るのかという相談でした。

取り敢えず佐屋苑包括支援センターに連絡して、相談するのが一番。電話番号を教えてあげました。

永和台団地も一人暮らしの人が多くなって、一人でも安心して暮らせるまちづくりが大切となってきた。

元気なうちは何とかお互いに買い物や病院通いは、助け合ったり、巡回バスや高齢者タクシーを利用しながら、一人で何とか出来るが、病気になって動けなくなるようになると、どうしたらよいのか分からなくなるようです。

結局、ほぐしヨガは行けなくなってしまいました。

午後から着付け班会に出掛けて、母の着物でほとんど着ていない紺色の透ける麻の着物で、出掛けました。

下着はなしで、長襦袢に襟をつけて、その上に麻の着物を着たので暑さを感じませんでした。

帯は班幅帯で変わり帯を結ぼうと思うが、帯の長さが短いためになかなかうまく結べない。

結局貝ノ口で結んで、帯締めで押さえて仕上げる。

スマホになって、ライングループを作ろうとなって、お互いのラインのマイQRコードを出して、スキャンをして「着付け」のグループラインを作ることが出来た。

三人寄れば文殊知恵と昔から言われるが、正しくその通りになりました。

次回は着物を着て、勝幡の「喜久屋」に行ってみたいものですね。

今日の万歩計は、2,756歩でした。
コメント