やはり昨日の山行の筋肉痛で、眠れなくて、8時近くまで横になっていた。

何度も「注意してね」と言われていたのに😢
米麹を醤油に一晩浸けておいたので、先日買っておいたピーマンと唐辛子をみじん切りにして、頂いたショウガ、ユズもみじん切りにして、砂糖を分量の半分を入れて煮込む。
友人から歯医者に寄ってから、「てんしんらんまん」に行くと携帯があったので、まだ温かいピーマン味噌を人数分ビニールに入れて、持っていく。
少し早い食事をしてから、仮縫いした「ストレートパンツ」を履いてみると、腰の回しが少しきついので、1cmづつ腰の回りを斜めに出して仮縫いをして、履いてみるとスンナリと履くことができた。
いよいよ本縫い。
まず、ヨークの切り替えのところから本縫いして、縫い代にロックミシンを掛けて、アイロンで綺麗に分ける。(こんな縫い方は初めての経験である)
脇を縫って、縫い代にロックを掛けている時に、裾の方でズボンのところまで縫ってしまって、穴を開けてしまった。

何度も「注意してね」と言われていたのに😢
みんなが「宮本さんって、穴を開けてしまっても動じないんだね」感心してもらっちゃいました。
ズボンの丈が短くなるけれど仕方がないかなんて。
74年生きているとちょっとやそっとの失敗でオタオタすることはありません。
脇、股下を同じように縫って、縫い代をロックを掛け、アイロンを掛ける。
股上は、左右を中表にして、片方のパンツを表に返し、返していないパンツの中に入れて、股上を縫う。
丁度股下、おしりに当たるところを2度縫う。
特に大きなお尻の私は、裂けては困るので、丁寧に縫う😆
今日はここまで。
次回は裾とウエストにゴムを入れると出来上がり。
丈がどれだけになるのか心配である。
こんな風に自分で縫うのは初めてなので、出来上がりが楽しみである。
今日の万歩計は、1,053歩でした。