一気に気温が23度と涼しくなって、朝方は寒くて、思わず掛け布団にカバーして眠り直す。
自転車を乗っていると、冷たい風が肌に当たって寒いくらいである。

一気に稲が実ってきた。
鈴鹿、多度山がクッキリと見える。
いつも友人の善太川沿いに、彼岸の時気になると、彼岸花の芽が出てくるのだか、全く出てこない。
掘り起こして、どこかに埋め直してしまったのであろうか。
今年は暑い日が続いていたので、まだ芽を出すのを渋っているのだろうか。
昼前に麻雀班会に二人で出掛ける。
講師と初めて3人麻雀を行う。
麻雀の機械が壊れてしまったのか、何度やり直しても青い牌と緑の牌が混ざってしまって、手積みで始めることにする。
3人麻雀だと数字の2万~8万を除いて、行うことになる。
やはり4人麻雀よりも展開が早く勝負が早い。
点数を考えないで、上がるので、満願にはなるのは難しく、いつの間にか上がっていたこともあった。
何を考えて揃えているのかわからないところがあるので遣りにくそうであった。
上がる回数が多くても、結局点数で負けてしまった。
麻雀の奥深さを感じる。
10月から、月3回行うことになる。参加できない日もあるが仕方がないことである。
講師は映画会も行っており、来週東野圭吾の「人魚の眠る家」をみることになる。
しっかりと脳トレをするのか、疲れたのか7時過ぎには、眠ってしまった。
今日の万歩計は、8,769歩でした。
自転車を乗っていると、冷たい風が肌に当たって寒いくらいである。

一気に稲が実ってきた。
鈴鹿、多度山がクッキリと見える。
いつも友人の善太川沿いに、彼岸の時気になると、彼岸花の芽が出てくるのだか、全く出てこない。
掘り起こして、どこかに埋め直してしまったのであろうか。
今年は暑い日が続いていたので、まだ芽を出すのを渋っているのだろうか。
昼前に麻雀班会に二人で出掛ける。
講師と初めて3人麻雀を行う。
麻雀の機械が壊れてしまったのか、何度やり直しても青い牌と緑の牌が混ざってしまって、手積みで始めることにする。
3人麻雀だと数字の2万~8万を除いて、行うことになる。
やはり4人麻雀よりも展開が早く勝負が早い。
点数を考えないで、上がるので、満願にはなるのは難しく、いつの間にか上がっていたこともあった。
何を考えて揃えているのかわからないところがあるので遣りにくそうであった。
上がる回数が多くても、結局点数で負けてしまった。
麻雀の奥深さを感じる。
10月から、月3回行うことになる。参加できない日もあるが仕方がないことである。
講師は映画会も行っており、来週東野圭吾の「人魚の眠る家」をみることになる。
しっかりと脳トレをするのか、疲れたのか7時過ぎには、眠ってしまった。
今日の万歩計は、8,769歩でした。