薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

暑くならない屋根裏部屋とLP刻印のミニハチェット


予報通りなら今日まで、爽やかな五月晴れが3日続いて気持ちがいい。

それにしても、今の住宅ってのは大したもので、屋根裏部屋でもそんなに暑くならない。
さすがに1階よりは2℃ほど高いんだがそれだけだ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


低予算で建てた家なので、ハウスメーカーが謳うような高断熱仕様ではないが、天井断熱ではなく 100mm の屋根断熱をきっちり施工したのが効いてると思う。

勾配天井に触っても、ぜんぜん熱くない。
野地板と 100mm 断熱材の間には、垂木寸法分 60mm の対流換気層もある。

壁や天井からの輻射熱がなく、窓を開けておけば部屋の空気は流れるから、屋根裏部屋は外気温と殆んど同じで、それより暑くなることがない。

なので、昨日の室温は最高気温と同じ26℃台までだった。 同じ温度でも外に出ると分かるんだが、地面や周りからの照り返しが無い分、ちょっとした木陰よりも涼しい。

角チムニーの南側に設けた窓も正解だった。
南から北への通風がスムーズで、心地良い自然換気が出来ている。

まだ本格的な暑さじゃない5月の晴天ですら耐え難かった旧宅の最上階とは、雲泥の差だ。

1階に至っては窓を開ける必要もなく、快適な24℃をキープしていた。

下屋庇を大きく採ったおかげで、1階の居室に 直射日光 が差すことはないし、南北の通風も考慮の上、すべての窓を配置したので、この分だと夏場の冷房稼働率はかなり抑えられそうだ。

寒さも暑さも家は断熱、これに尽きると思う。



さて、今日の写真はオイラのお宝だ!

知る人ぞ知る? グレンスフォシュの手斧で一番小さなミニハチェットなんだが、マニアの間では、て言うか、コレクターなら誰もが欲しがる? あの有名なLP刻印だ(笑)

ずいぶん前に引退してしまったので、もうこの刻印の斧が作られることはない。

※LP:レナート・ペッテション




十数年前に仕入れた物を買って、そのまま保管してきたもので、まだ1度も使ってない。
完全にコレクションになってしまってるね(笑)



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



※今朝の気温 12℃

閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )