薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪場の位置が悩ましい

閑居の庭では紫蘭が花盛りで、とても綺麗に咲いてる!
なので、ちょっとだけ バーゲンセール です。
関係ないかぁ(笑)
人気のグレンスフォシュは、ハンドハチェットとアウトドアアックスが、数ヶ月かかってようやく入荷したんで、バックオーダー分を今日から順次発送です。
ほんの 数点 だけ在庫として残るので、今なら買えます。

【日々のクリック手間に感謝です】
今の土地に住替えて、4月の新年度から町内会にも参加させてもらうことになり、3月には集会所でその挨拶をしたんだが、その時に借地の話もしておいたのが功を奏したようだ。
隣近所の地主さんが憶えていてくれて、昨日わざわざ訪ねてきてくれた。
ついてる、て言うか、ありがたいことだ。
いつも思うことなんだが、やっぱし願えば叶うってのは本当だ(笑)
おまけに、地代もこれまでと同程度で借りられるんだから、マジで、ついてるぞ!
現在借りてる薪場でも、片道6kmの10分だから決して遠くはないんだが、薪運びだけでも年に10往復だし、薪作りと草刈の管理なども含めると20回程度は通うことになるのか?
まぁそれもいいだろうが、やっぱし家から近い方が何かと便利だ。
薪場が近場にあれば移動の億劫さが無い。
いつでも気軽に薪を運べるし、空いてる時間にちょくちょく通って薪作りも出来そうだ。
候補地は2ヶ所あって、どちらも歩いて数分の場所で、閑居からはとても近い。
Googleマップで距離を測ってみたら、1ヶ所目は徒歩ルートで100mも離れていない。 2ヶ所目だって200mの所にある。
下の画像の通り、どちらも県道沿いだから原木を満載した大型トラックが余裕で通行できる。
ただ、道に沿って電線がある側なので、県道からクレーンでの荷下ろしは無理なんだが、
それでも、幅員5m程の脇道があるから何とかなるだろう。
なので、どちらを選んでも願ったり叶ったりの好立地で申し分ない。

この土地のどちらかにビニールハウスを移設しようと考えている。
いま借りてる薪場は300坪で、それと比較すると候補地はそれぞれ110坪と160坪で随分と狭くなるのだが、実際に薪場として使ってきたのは半分程度なので何とかなる。
1年の中で1日を除いた364日は何も問題が無い。
そうね、薪割会の時だけは不便かも知れない。
駐車スペースがあまり無くて手狭だと思う。
でもまぁ年1回のお祭りだし、その日はクルマを閑居に停めておけばいいだけの話だ。
歩いても数分なんだし(笑)
つづく・・・

こっちも面倒見てやってください。

【日々のクリック手間に感謝です】
※今朝の気温 14℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )