薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

朝陽がもらえて気持ちいい場所


雨が降ると退屈になる。
外仕事が何も出来ないだけじゃなく、傘を差してまで散歩をする気になれない(笑)

そんな訳で、きのうの朝は暇を持て余し、少しだけ? 肌寒かったんで、て言うか、Tシャツ1枚で過ごすために、みたいな(笑)

薪ストーブを焚いて遊んでた。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


焚いたのはもちろんヒタ55Hで、追加薪も1回だけした。

室温21℃/湿度50%でスタートして、最終的には27℃/40%まで上げて下げて、とうぜんながら暑いんだが、カラッとしててそんなでもない。

逆に、気持ちいい くらいだ。

乾きにくい厚手の洗濯物も乾いて細君も喜んでたし、焚いて正解だった。

そんな雨降りも10時半までで、その後は次第に天気も回復して、午後にはホームセンターでお買い物、剪定鋏と野菜苗を少し買って世間の風に当たってきた。

それにしてもホームセンターは凄い人だかりで大盛況だ。
なんとまぁヒマ人の多いこと、人のこと言えた義理じゃないが(笑)



写真は別の日なんだが、春からは雨でも降らない限りここで朝の珈琲をいただいている。

これでだいたい6時頃の朝の風景だ。

陽あたりを悪くする工夫? で書いた通り、建物は少し西寄りの南南西を向いている。 そうなると当然ながら裏側は北北東になるので、朝陽がもらえて気持ちいい場所なのだ。

春分を過ぎて夏至に向かい、そして夏至から秋分に向かう期間は太陽も高く、朝は爽やかな光を浴びて、昼以降は程よい日陰で休むことができる。

冬場以外は裏庭天国なのだ(笑)


建物の周りには 外部水栓を3ヶ所設けた ので、飲んだり洗ったりと何かと便利だ。



今年の4月は異常に暖かくて、最高気温が30℃近くまで上がったこともあったんだが、屋根裏の仕事部屋に暑くていられないなんてことはなかった。

もちろん、まだ空気が冷たいってこともあるだろうが、それでも、旧宅だったら屋根の直ぐ下の階は暑くて、とてもじゃないがエアコン無しでは過ごせなかった。

改めて屋根断熱の違いを実感してる。

この分だと、夏場のエアコン稼働率は相当低くなりそうだ。




こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



※今朝の気温 10℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )