goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

・・・

2005-06-20 | Weblog
kaneko(100)<やるべきこと(200)

オーバーフロー

一人では無理・・・=イライラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクサンデー

2005-06-19 | Weblog
 今日は朝検定のお手伝い。

 午後から動物園に「ワクワクサンデー」を体験しに行ってきました。うちの生徒も一緒に行って、平日との比較検討。kanekoは別枠で娘と二人で。

 平日は人が少ない動物園ですが今回は多かった・・・。ものすごく多かった。日曜日に人を集めるために、動物のえさやり体験などを企画しています。生きた魚を追いかけるアシカやペンギン、カバへのえさやりなど企画はたくさん。面白かったですよ。動物の見せ方によって人の集まり具合も違う。これって大事。楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親参観日

2005-06-18 | Weblog
 世間は中国大会ですが、kanekoには関係ないので普通の土曜日を過ごしました。あえて、違うことといえば幼稚園の「父親参観日」があったこと。

 昨年は寝坊してぎりぎりの到着でしたが今回はきちんと早起きして無事に到着。なんと今回はうちの娘「お当番さん」だったんですよ。幼稚園では毎日お当番さんが決められていて朝の会で当番の挨拶をしたりみんなの前で体操をしたり等いろんな事をします。それが今回は父親参観日の日に当番だったんですよ。娘の活躍に期待しながら見てました。

 うちの娘、親に似て恥ずかしがり屋・・・。かなり恥ずかしがっていました。名前はきちんと大きな声で言えたのですがそれ以外はモジモジ・・・。まだ4歳ですから。しかたない?一緒に遊んだり風鈴作ったりして帰宅。満足。

 帰る途中、道で転んで泣き始め、結局抱っこして帰ることに。抱っこしたまま寝てしまいました。張り切って早起きしてから仕方ないかもね。たまにはこんなのもいいかもね。お疲れ様でした。

 久々の父親でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の出来事&今日の話

2005-06-15 | Weblog
 そういえば、昨日のLHRはかなり良かった。外部講師で人事担当者の方に来ていただいて話を聞いた。kanekoが生徒に日頃から話していることを人事担当者から聞けたことは大きい。やるべき事は明確。今のうちに社会人として必要な要素を身につけておくこと。

 今日の朝のSHRでの話。

 「今日から会社で働くとして今の自分が戦力になるか?」というのを考えて欲しい。今の気持ちは「学生だから」っていう部分が強いんじゃないかな。じゃあ、何をきっかけに社会人になるのか。学校を卒業したらいきなり「社会人」になるのか?そんなことはない。そのための資質を今のうちから養っておかなければ絶対に失敗する。チャンスは今しかないわけですよ。今始めなければいつまでたっても変わらない。そう思って行動して欲しい。またkanekoが何か言ってると思って話を聞かないのはチャンスを無駄にしている。今やらないでいつやるの?」

 という内容の話をしました。明日からなんていってたらいつまでたっても始まらない。やはり今やることが大切。

 練習は比較的順調かな。乳酸たまっても最後まで動けるようになってきた。良い感じ。焦らずぼちぼち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期練習?

2005-06-14 | Weblog
 現在、うちの練習は「おいおい冬期練習かよ?!」と思われるような内容をやってます。ウエイトを重点的にやりながらスプリント動作の安定を図る作業を進めています。テスト週間にはいるまでちょとしんどいけど強化できる部分は強化しておきます。その後質を高める感じにします。スピードの比率を高めていく予定。今は貯金。

 今日は衝撃的なことが。長距離のみほが「疲労骨折」でした。以前から脚の痛みを訴えていて、結局疲労骨折だったようです。何度も練習量を落として対応してきていたのですが、ここまで追い込んでしまったのはkanekoの責任です。本当に情けない・・・。県総体の3000mで脚が痛い中で自己記録を更新し、なおかつマイルでは準決勝進出する原動力となってくれました。マイルの前に止めておけばここまではならなかったのかもと思うと・・・。うちで走れる選手は県総体の時点で4人しかいません。脚の痛みがあったと思うけど、それでも走ってくれたみほに感謝。そして本当に申し訳ない・・・。回復させながら強化できる部分をしっかりと強化していきたい。秋の大会に向けてもう一度強くなって欲しい。

 全体的な練習は冬期もどきながら良い感じ。今の課題は強化した筋肉を使えるようにしていくこと。これが大事。そのための練習も実はたくさんやってます。選手にも伝えながらやってますが、きちんと伝わっているかどうかちょっと不安。練習の目的を明確にすることはずっとやっているつもりですが、簡単なようで難しいことです。

 そんでもってなんとかかんとか「広報誌」の作成を完了したわけで。こう見えてもデザインの基礎くらいはかじったわけで。ウケの中学校にも送る予定。見てね。kanekoの昔を知る人は「kanekoが広報誌を作る」なんて考えもしないでしょう。そんなキャラではなかったので。今はこんな感じのものを作ることが増えました。商業系ですから。別に体調悪くて、身体が熱っぽくて、鼻がつまって、おなかが痛くても広報誌くらいは作ります(本当はものすごくしんどかったので栄養剤に頼った・・・)。

 なんかちょっとブルーですね。一仕事終えた事よりもなんかもやもやするわけで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチ・・・

2005-06-13 | Weblog
 微妙なピンチを迎えています。中学校向けの広報誌作成の指令あり。期限は・・・明後日。ん?それってかなり厳しいのでは・・・。うーん、できるかな?今日は完全に無理。明日かな。

 練習は意識改革をすることから始めないとね。今日はとにかく「やるべき事を頭に入れて。目標を明確に!」というのがメイン。なかなかそこまでいきません。これができるようになれば動きも良くなるし、トレーニング効果も上がる。せっかくの時間なので有効に使わねばもったいない。

 最近はウエイトやってます。単に筋肉つけるだけでなく、それを使えるようにしていくことが課題。コーディネーション能力を高めつつ、筋力も上げる。ウエイトだけでなく自分の身体をコントロールできる能力を身につけていく必要あり。バランスとかもまだまだ改善の余地あり。やるべき事はたくさん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物&ほたる~

2005-06-11 | Weblog
 今日は昼から家族サービス。今月は検定とかなんとかで日曜日が完全につぶれるので、時間があるときは家のことしないとね。ただでさえ家にいなくてブーブー言われているので・・・。

 そんでもって買い物。ユニクロ行ったりMrMax(ディスカウントストア)行ったりアルク(ローカルなスーパー)行ったり。ユニクロはkanekoが私服に完全に目が向いていないのでたまにはズボン買わないとということで行きました。kanekoの学生時代を知っている人は容易に想像がつくのですが、kanekoは基本的にジャージがあれば生きていけます。経済学部に行っていたときも、なぜか一人ジャージでした。今でもその基本スタイルは変わらないのですが、娘が大きくなってきて「しほちゃんのお父さん、いつもジャージだね・・・」と言われるのは可哀想と思うようになりました(大人になったkaneko)。やっぱ自分のポリシー(嘘。楽だからジャージ。)を曲げてでも娘のためには、普通のお父さんでいたいわけで。

 夜は季節がら「蛍」を見に行きました。やっぱこの季節は蛍でしょ?山口の田舎に住んでいるkanekoはすぐにでも見に行ける環境にいます。とはいっても、子どもたちは一度も見たことがない。ドライブがてら山奥の方に進むと今までに見たことがないくらいの交通渋滞。もちろん都会の渋滞とは違って、田舎(山道)の渋滞ですからレベルは違います(単に今まで止まったことがない部分で100m位渋滞しただけ)。こんな所に人が集まるんだってとこに人が集まってました。たまたま「ほたるまつり」をやっていたみたいです。そんなところに車を止める勇気もなくスペースもなく、もっと山奥へ。
 運の良いとことにさらに奥でも同じようなことをやってました。そこで蛍観賞。子どもたちも喜んでました。息子も「ほたる~」と新しいワードを覚えたようです。小さい子にとって光りながら空中を漂う生物は興味があるようで、飽きずにずっと見てました。また来年も行きたいね。

 でもちょっと思ったことが。蛍を記録しておきたいのは分かるんだけど、カメラで写真を撮っている人たちがいた。それもものすごく光るフラッシュを使って。なんとなく風情がなくなるわけですよ。こういう風景って写真に残すよりも心の中に留めるほうが良いんじゃないの?小学校の時の教科書に「写真の弊害」みたいなのが載ってた。写真に頼ることで「後でみれるからいいや」みたいな感じになってしまい、心に残らなくなってしまう、心に残そうと一生懸命みなくなってしまうというのがあった。目の前にある感動をしっかりとみておく方が良いのでは?
 あと、近くの広場でピカピカ光るライトを売っていたりして、蛍の光よりそっちの方が目立ってたりする。せっかく蛍を見てもらおうというイベントなのにそんなことしたら台無しじゃん。対象を誰にするかだと思うわけです。お祭りの雰囲気を優先したいのであれば別に蛍の時期でなくても良いはず。今の時期しか見れない蛍を優先的に見せていく配慮をした方が良いのではと思います。

 最後はちょっとまじめな文章かな?ふと思ったことを書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数日間の出来事

2005-06-10 | Weblog
数日間の出来事をまとめて報告。

6月8日(水)
 7時過ぎには帰宅。なんせ日本代表の試合があったので。食事をしてすぐに試合観戦。前半戦0対0。もうちょっとパスがつながらないかな~なんて言いながらハーフタイム。ちょっと一杯。後半開始して柳沢が得点。やりー。というところで先ほどの一杯のダメージが。眠い・・・。不覚にもうとうとしてしまいました。はっと目が覚めたら大黒が追加点。うーん、kanekoは強運。得点シーンだけ見てます。その後、旭山動物園の本を読んで過ごす。動物万歳!!

6月9日(木)
 午後から出張。いろいろおもしろい話を聞くことができました。進学校は大学へ進学するという目的がある。商業高校はどうだろうか?その辺をみんなで考えました。今の生徒は自分で情報を選択して判断することが少ない。ここは問題なのでは?やはりいろいろな場面で選択&判断をするようにしないといけない。この辺を考えていくと先が見えるかな。おもしろい人たちと一緒にアイデアを出すというのはやっぱいいね。

6月10日(金)
 総合実践&課題研究。6時間ぶっつづけ。おもしろい。実践ではwebページを作るための原案を作成し始めました。だんだん本格的な作業に移ってきています。普通の人が作ったページとはひと味違うページを作らせます。kanekoの腕の見せ所。課題研究は動物園について。現在「ロゴ&キャラクター作成」「各園のサポーター状況の調査」「現在の動物園に足りないもの」を中心に研究中。良い感じ。レベル高いことやってると思います(自画自賛)。高校生の視点からできることをやっていく予定。
 練習はみんなぐったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーんびっくり

2005-06-07 | Weblog
今日気がついたら掲示板に藤木さんからの書き込みが。びっくり。

 ブログをのぞいてみてさらにびっくり。いろんなところで才能を開花させてました。

 藤木さんはkanekoの大学の時の一個上の先輩です。副将だったはず(あいまい)。獣医の資格を持っていながら「わたしゃダンスをする!」と言ったまま、東の方へ行かれました。気がつけば舞台女優とかなんとかかんとかになってました。引退したみたいですが。この人はすごい・・・。行動力がまずすごい。昔、「ダンスがうまくいかなかったら獣医の資格もあるしなんとかなるやろ。若いうちしかできん!」といってましたが、本当にいろんなことをしてまいした。びっくりっす。

 話は切り替わり、今基礎筋力向上週間に位置づけています。必要な筋群を強化してそれを使えるようにしていくことをポイントに練習組んでます。しばらく試合もないので思い切ったことができます。コーディネーションが今のkanekoのテーマなのでこの辺を意識しながらやっていきます。

 明日雨が降らないといいな~。走り込み!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習再開

2005-06-06 | Weblog
練習再開っす。先週はほとんど走っていないので今週から本格的にということで。

 短距離はスピード刺激。加速走をしましたが、今日のポイントはその中身。今までと少し意識を変えてみました。これまで選手は記録を短縮しようということばかり頭にあったみたいで、それを頭からはずすことに。タイムは測定しますがそれ以外の所にポイントを置きました。これも結果が出ていないのでここで報告するまでには至りません。過緊張の状況から脱却できたら成功なのでこれも様子を見ながら。

 中距離はペース走。本当はまとめて4000mとから5000mとか行きたいのですが、これは難しいので分割してみました。自分のペースを維持できるレベルでの走りをすることで持続力を強化。ゆみは「今までで一番走った・・・」と嘆いてました。こういう練習を入れていきながらスピード強化することで800mの記録は伸びると信じてます。まずは400mのスピードを重視。+αで持続力を強化していきます。本当はどっちも大事だと思うのですが、kanekoのスタンスからするとスピード重視のほうがいいかな~と思ってます。持久系のトレーニングもやりますよ。もちろん。
 長距離のみほはひたすら歩く。今が我慢の時。強い心を育てるためにも我慢。

 時間を有効に使いたい。練習時間は限られているのでその時間をどう使うかが鍵。単にだらだらやるのでは意味がない。言われたことを考えながら、なおかつ分からなければ分からないと言うことも大事。分かったつもりになってやっていくのが一番もったいない。やるならその時間を効果的に使わないとね。やりたいこと&やるべきことは山ほどあります。それをすべてやるのは無理なので、時間の許す限りやっていくしかない。

 今日思ったこと。バスケット経験者は重心の位置が低い。方向の切り替えや当たり負けしないように重心を落として動いてきたため、普段の走り自体が重心が落ちた走りになってます。それの修正から始めないとね。やることたくさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする