更新をサボっていた?!おかげでアクセス数が減りました(笑)。8割くらいになったでしょうか。まーこれでも多い気がしています。blogを始めて10年以上が経過しています。何度も止めようかと思ってきましたがそれでも細々と続けています。良いのか悪いのか。10年前とは色々な事が変わっています。私の表現の仕方も。変化する部分というのはたくさんある。
ここ数日間、色々と考える事がありました。直接会って話をしたり、電話で話をしたり、SNSで連絡をしたり。考える事、思う事がたくさんありました。そんな中で昨日書いたblogのような結論に達した。それで良いんじゃないかと。
何もしないで淡々と生活をするというのは私には難しいと思います。仕事だけやって終わり。人と関わらず事務的に何かをやって生きていく。それが良いという人もいるでしょう。私は自分のテリトリーだけを守りながら生きていくという事に向いていないと思っています。無理。その生き方を変えるとしたらもう何もしなくなる時だと思います。
私に出来ること。それは夢を持って進もうとする人を支える事。近くで一喜一憂しながらももっと大きな事を見て進んでいく。それはきっと一人ではできない。一生懸命になれる子供達がいて、全力で強くなりたいと願う選手がいるから存在価値がある。私が表に立ってあれこれするというよりは主役はもっと別にいないといけないんだと思う。
夢に向かって少しずつ努力を重ねる。力が足りなければそれを補うために自分で時間を作って取り組む。思うようにいかなくても我慢して耐える。そうやって大きな花を咲かせるために地面に根を張り続ける。全ては「未来のため」の準備なんだと思います。それができるというのは簡単な事ではない。やらされているのではなく、自分のためにやるという感覚を持てるかどうか。それが人を成長させる大きな要因になる。
最近よく話をするのが「トレーニング」の話。腹筋を強くしたいトレーニング思って100回やる。これですぐに腹筋が強くなったと感じる事は出来ないと思います。すぐに結果は出ないけど毎日毎日丁寧に時間をかけてやっていく事で気がついたら強くなっている。大半の選手は「腹筋を強くする」と言いながら目に見えた結果がないので「やっても仕方ないや」と思って途中で諦めてしまう。諦めたらそこから先はないのです。本当はあと一歩の所で結果に結びつくのにそこで「やっても仕方ないや」と思ってしまう。ここが難しいところです。
ダイヤの原石の話。最初は単純な石ころのように見える。誰もその磨き方を知らないから。それが少しずつ自分なりに削っていったら中から光り輝くタイヤが出てくる。それって最初は誰も気がついたないのです。自分の中に眠っている力がある事を。で、何となく始めてみると「面白い」となって自分で磨き始める。つまり努力を始めるのです。それにより輝きが増していく。磨かない限りは光らない。
ダイヤはカットの仕方によって値段が変わってきます。同じ原石でも磨けば良いというわけではない。きちんとした職人が丁寧にカットする事で輝きは理想に近づく。自分なりのカットの仕方ではきちんと輝けなくなる。
私は誰かをきちんと輝かせる事が出来る人間になりたいと思う。私が輝く必要はない。上手くいかない事だってある。磨いている途中にまた土がついてしまって一時的に輝きを失う事だってある。そこで諦めずに少しずつ少しずつ磨いていく。その手伝いをしたい。すぐに結果は出ないかもしれない。それでも少しずつやる事が唯一の方法。すぐに成果を求めるのではなく、じっくり時間をかけられる人になりたい。なって欲しい。
色々な人と関わる中で「自分の立ち位置」をもう一度見直すことができる。大切なことだと思う。多く人を支えたいと願う。その半面、もっと多くの人から支えられていると感じる。与えてもらうことを求めてはいない。が、結果的に与えてもらうことのほうが多い。そのことに感謝したい。これも少しずつ作ってきた関係があるからなのかもしれない。いろいろな意味で人には恵まれていると思う。
少しずつ。少しずつ。自分の「存在する意味」を考えていきたい。強くそう思う。
ここ数日間、色々と考える事がありました。直接会って話をしたり、電話で話をしたり、SNSで連絡をしたり。考える事、思う事がたくさんありました。そんな中で昨日書いたblogのような結論に達した。それで良いんじゃないかと。
何もしないで淡々と生活をするというのは私には難しいと思います。仕事だけやって終わり。人と関わらず事務的に何かをやって生きていく。それが良いという人もいるでしょう。私は自分のテリトリーだけを守りながら生きていくという事に向いていないと思っています。無理。その生き方を変えるとしたらもう何もしなくなる時だと思います。
私に出来ること。それは夢を持って進もうとする人を支える事。近くで一喜一憂しながらももっと大きな事を見て進んでいく。それはきっと一人ではできない。一生懸命になれる子供達がいて、全力で強くなりたいと願う選手がいるから存在価値がある。私が表に立ってあれこれするというよりは主役はもっと別にいないといけないんだと思う。
夢に向かって少しずつ努力を重ねる。力が足りなければそれを補うために自分で時間を作って取り組む。思うようにいかなくても我慢して耐える。そうやって大きな花を咲かせるために地面に根を張り続ける。全ては「未来のため」の準備なんだと思います。それができるというのは簡単な事ではない。やらされているのではなく、自分のためにやるという感覚を持てるかどうか。それが人を成長させる大きな要因になる。
最近よく話をするのが「トレーニング」の話。腹筋を強くしたいトレーニング思って100回やる。これですぐに腹筋が強くなったと感じる事は出来ないと思います。すぐに結果は出ないけど毎日毎日丁寧に時間をかけてやっていく事で気がついたら強くなっている。大半の選手は「腹筋を強くする」と言いながら目に見えた結果がないので「やっても仕方ないや」と思って途中で諦めてしまう。諦めたらそこから先はないのです。本当はあと一歩の所で結果に結びつくのにそこで「やっても仕方ないや」と思ってしまう。ここが難しいところです。
ダイヤの原石の話。最初は単純な石ころのように見える。誰もその磨き方を知らないから。それが少しずつ自分なりに削っていったら中から光り輝くタイヤが出てくる。それって最初は誰も気がついたないのです。自分の中に眠っている力がある事を。で、何となく始めてみると「面白い」となって自分で磨き始める。つまり努力を始めるのです。それにより輝きが増していく。磨かない限りは光らない。
ダイヤはカットの仕方によって値段が変わってきます。同じ原石でも磨けば良いというわけではない。きちんとした職人が丁寧にカットする事で輝きは理想に近づく。自分なりのカットの仕方ではきちんと輝けなくなる。
私は誰かをきちんと輝かせる事が出来る人間になりたいと思う。私が輝く必要はない。上手くいかない事だってある。磨いている途中にまた土がついてしまって一時的に輝きを失う事だってある。そこで諦めずに少しずつ少しずつ磨いていく。その手伝いをしたい。すぐに結果は出ないかもしれない。それでも少しずつやる事が唯一の方法。すぐに成果を求めるのではなく、じっくり時間をかけられる人になりたい。なって欲しい。
色々な人と関わる中で「自分の立ち位置」をもう一度見直すことができる。大切なことだと思う。多く人を支えたいと願う。その半面、もっと多くの人から支えられていると感じる。与えてもらうことを求めてはいない。が、結果的に与えてもらうことのほうが多い。そのことに感謝したい。これも少しずつ作ってきた関係があるからなのかもしれない。いろいろな意味で人には恵まれていると思う。
少しずつ。少しずつ。自分の「存在する意味」を考えていきたい。強くそう思う。