学校での練習、電話とメールでやり取りをしながら進めています。意識するポイントをこちらから指示して練習。見ていないのでなかなか難しい部分がありますが、大体の予測はつくので「これまでやっていた動き」をもう一度作らせていきたいと考えています。
3日間あるのでこの期間を有効に使おうと考えています。1日目、課題となる部分を修正するための「練習方法」を伝えました。もちろん、細かい指示は出していますしシーズン中に意識してきた部分ですが、「引き出し」だけを意識してしまっています。上手くいくはずがありません。1日目が終わってから「イマイチ」という連絡がありましたが、「本人達の意識」を確認しました。「強制的」に動きを作っている部分がありますが、基本となる「意識」が抜けてしまっていますし、腕の使い方が上手くありません。この2点が「抜けるだろう」と思っていました。単純にこちらから「答え」を与えてしまうより、「上手くいかない」という事実から、「何が問題なのか」を考えていく。そして「ポイント」を理解すると自分のやっていたこととの違いを意識するのでその後の意識につながると思います。
2日目は意識するポイントを理解させてからの練習。かなり動きが変わって来た感じを受けているようですね。お互いに動きを見ながらやるので時間はかなりかかりますが、雑にやっても意味がありませんから。私がいない事で互いに意識して取り組めるならそれはそれで成長につながります。
練習後メールが来ていましたが、動きに変化が見られたようです。もちろん1日でどうこうなるわけではありません。地道に繰り返すしかないと思います。基礎段階がある程度終わってきたので少しずつ本格的に練習をしていきたいですね。
今日も同じような練習にするつもりです。少しずつパターンを変えて取り組んでいきます。時間があるのでかなり考えます。「考える」というのは大事な作業ですね。また考えます。
3日間あるのでこの期間を有効に使おうと考えています。1日目、課題となる部分を修正するための「練習方法」を伝えました。もちろん、細かい指示は出していますしシーズン中に意識してきた部分ですが、「引き出し」だけを意識してしまっています。上手くいくはずがありません。1日目が終わってから「イマイチ」という連絡がありましたが、「本人達の意識」を確認しました。「強制的」に動きを作っている部分がありますが、基本となる「意識」が抜けてしまっていますし、腕の使い方が上手くありません。この2点が「抜けるだろう」と思っていました。単純にこちらから「答え」を与えてしまうより、「上手くいかない」という事実から、「何が問題なのか」を考えていく。そして「ポイント」を理解すると自分のやっていたこととの違いを意識するのでその後の意識につながると思います。
2日目は意識するポイントを理解させてからの練習。かなり動きが変わって来た感じを受けているようですね。お互いに動きを見ながらやるので時間はかなりかかりますが、雑にやっても意味がありませんから。私がいない事で互いに意識して取り組めるならそれはそれで成長につながります。
練習後メールが来ていましたが、動きに変化が見られたようです。もちろん1日でどうこうなるわけではありません。地道に繰り返すしかないと思います。基礎段階がある程度終わってきたので少しずつ本格的に練習をしていきたいですね。
今日も同じような練習にするつもりです。少しずつパターンを変えて取り組んでいきます。時間があるのでかなり考えます。「考える」というのは大事な作業ですね。また考えます。