goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

スポーツをする女性に関わる医学的な部分

2015-11-21 | 陸上競技
講演会、いろいろと考えながら聞くことが出来ました。否定しているわけではなくそこにどのような意味があるのか。考え方としてはどうなのか。自分はどう考えていくのか。そのようなことを思いながら聞いていました。非常におもしろい講演だったと思っています。良い勉強になりました。

午後からは分科会に別れて実施。今回は「スター選手の発掘」「ペップトーク」「スポーツをする女性の月経異常」というテーマの中から1つ選ぶ。私は女性の医学的な部分を選択しました。男性指導者として理解し難い部分ですし、これは避けても通れない部分だと思っています。知らない部分を把握することで競技指導の一助にでもなればと思っていました。

普段は婦人科の先生の話を聞く機会はありません。女子の指導という意味では貴重な経験になると思っています。医学的な見地から女子選手が競技を行う上で気をつけなければいけないことを指摘されました。月経と骨粗しょう症の関係は当然の事ながら知っていました。が、それ以外の部分などは情けないことですが把握できていませんでした。PMS(月経前症候群)やホルモンの関係など、「個人差だから」で済ませていた部分がありますが、様々な対処法により対応できるということを知りました。

貧血に関してはかなり知識を持っているつもりです。それでも女子選手を預かることがあるのでもっともっと知識を得ておかなければいけないと思っています。技術的なことだけ知っていても「身体の仕組み」についての知識が不足しているかもしれません。様々な本を読み漁っているのだけは確かです。それでもやはり知識が足りない。表面的な話ではなく本質的な核心を突くような話ができない気がします。

こういう部分を把握することで「女子の競技パフォーマンスの向上」に繋がるのではないかと思っています。「気合で乗り切る」というのではなく「生理学的なもの」として理解しその対策を打てるようにならないといけない。実際にそこまで考えて指導する人がどれだけいるのかは分かりません。が必要なら学ばなれければいけません。

気になっていることがあったのである人に連絡をとって聞いてみました。実際に今回考えていたことが主たる要因になるのかどうかは分かりません。違う可能性も高い。それでも1つずつ要因を探っていく必要があると思っています。「精神面」「技術」「身体面」、つまり「心技体」といわれる部分です。この「体」の部分はずっと「身体づくり」という意味で考えていました。しかし、今回のことで「生理学的側面」を視野に入れて考えていかないといけないことを知りました。連絡を取った方は私より圧倒的に詳しい感じだったので敗北感が・・・(笑)。

指導する者として。基本的に常に勉強しないとダメだと思っています。これまでも勉強してきたつもりですがやはりこういう部分に関してはまだまだ知識不足だと思っています。ここをもっと理解できると調整や不調に上手く対応できるようになると思います。感覚でやってきた部分から理論的に理解して細かく指導できるようになればこれまで以上に最大限の力を発揮させられるのでないかと。

科学的な部分、医学的な部分を否定するつもりはありません。実は大切な部分だと分かっています。が、バイオメカニクスのように机上の空論になるのは避けたい。結果論で語るのではなくこれからどうするか、どうすれば未来が開けるかなんだと思います。それをするためには知識が足りない。情けない話ですが。

そこまで深く考えてこの講演を受けたわけではありません。タイミングですね。気になったことがあったので個別に質問に行きました。たまたま講師の方が私と同じ名字、さらに下の名前は漢字は違うもののうちの奥さんと同じで方でした。このタイミングを逃すわけにはいかないのでこちらが思っていることを質問させてもらいました。前にも記事に書きましたが「先達」の存在は大きいのてます。分からないことは専門家に聞くのが早い。

やる事、学ぶ事は多いなと改めて感じました。ここまで考えて指導をするというのは簡単ではありません。多分ほとんどの人には興味がない部分だと思います。が、私がこれから何かをやっていこうと思えばそこまで把握して責任を持ってやらないといけないのではないかと思っています。考えさせられる午後でした。

貴重な時間を過ごす事が出来ました。たまたまグループ討議で隣になった方が岡山から来られていました。その学校の陸上競技部の先生方は私の知っている方でした。その縁もあり駅まで車で送っていく事に。色々なところで繋がっています。こういう所は大切にしていきたいなと思っています。

またもまとめられない。うーん。すみません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「自分からやる」という意味 | トップ | タイヤ引きをする »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。