更に続き。
翌日の朝、「勉強会で使う教室は使わないほうが良いか?」と連絡が来ました。当然です。練習を見ないと言っているのですから勉強会もやりません。そこまで面倒を見る気になりませんから。
放課後、2年生は修学旅行の事前指導。遅れてきます。1年生が私を訪ねて来ました。「今日の練習は何をしますか?」と。かなり頭に来ました。前日に「練習は見ない」と話しています。「練習何をするか」ではなく、自分達がどういう気持ちで取り組むという決意表明が先だと思います。何も言わないでも練習は見てもらえるだろうと思っているのかもしれません。以前から「kanekoは練習を見るのが当たり前」だと思っている部分があります。聞きに来たのは前日に「早く終わった者が聞きに来る必要がある」と言われたからです。そこの「言葉」だけを聞いているからです。「練習を見ない」と言っているのにこれですか…、と思ったので「解散」と言って終わり。それ以上は何も言いませんでした。もっと真剣に考えない限りは練習を見る気にはなりません。
2時間以上経過して2年生の1人が話があると言ってきました。やっと考えたのかと思ったら、他の者は帰っていました。「解散」と言われたのでジョグして帰ったとのこと。本当に情けなくて涙が出そうでした。というか、この状態で指導をする必要は全くないと思います。こちらが考えさせるために発した言葉は全く届いていないのです。「解散」と言われたから帰って良いと思った…。その程度の意識なのです。話になりません。毎日の練習の積み重ねでしか先には進みません。前日に練習をしていないのに翌日もやらない。これで目標に届くほど簡単なものではない。何故分からないのか。もどかしいですね。
1人が話を聞けというので一応聞きました。「やりたい」という事でした。かなり嫌だったのですが妥協して練習を見ることに。3年生にも付き合わせることにしました。1対1で見る気にはなりません。2時間程度練習して3年生も交えて話をしました。今の状況をどう思うかを。3年生には話が通じます。が、2年生分かった気になっているだけ。自分がどうしたら良いかを考えたのであれば1人で行動したら良いのか?上級生が「解散」と言われて何をしたらいいのか分からない。自分だけ練習すれば良いのか?きつく言い続けました。本当に理解できません。もっと周りを見ないといけないのです。気が付いたのならこれからどうしていくのが大切なのかをきちんと周りに伝えないといけません。
まー指導者から「練習は見ない」と言われて、翌日「練習何するか?」を聞きに来る無神経さ、「解散」と言われて本当に帰るというのを目の当たりにして、私が「この子達のために何がなんでもやってやろう」と思えるはずがありません。間違っているでしょうか?保護者から説明を求められたら全てを話します。これで私が悪いと言われるなら喜んで辞めます。本気でそう思いました。
頭に来る半面、情けない気持ちで一杯でした。ここまでチーム作りをしてきたつもりになっていただけです。裸の王様と同じです。「実」が無いのに勘違いしていた。情けない。そう強く感じました。
翌日の朝、「勉強会で使う教室は使わないほうが良いか?」と連絡が来ました。当然です。練習を見ないと言っているのですから勉強会もやりません。そこまで面倒を見る気になりませんから。
放課後、2年生は修学旅行の事前指導。遅れてきます。1年生が私を訪ねて来ました。「今日の練習は何をしますか?」と。かなり頭に来ました。前日に「練習は見ない」と話しています。「練習何をするか」ではなく、自分達がどういう気持ちで取り組むという決意表明が先だと思います。何も言わないでも練習は見てもらえるだろうと思っているのかもしれません。以前から「kanekoは練習を見るのが当たり前」だと思っている部分があります。聞きに来たのは前日に「早く終わった者が聞きに来る必要がある」と言われたからです。そこの「言葉」だけを聞いているからです。「練習を見ない」と言っているのにこれですか…、と思ったので「解散」と言って終わり。それ以上は何も言いませんでした。もっと真剣に考えない限りは練習を見る気にはなりません。
2時間以上経過して2年生の1人が話があると言ってきました。やっと考えたのかと思ったら、他の者は帰っていました。「解散」と言われたのでジョグして帰ったとのこと。本当に情けなくて涙が出そうでした。というか、この状態で指導をする必要は全くないと思います。こちらが考えさせるために発した言葉は全く届いていないのです。「解散」と言われたから帰って良いと思った…。その程度の意識なのです。話になりません。毎日の練習の積み重ねでしか先には進みません。前日に練習をしていないのに翌日もやらない。これで目標に届くほど簡単なものではない。何故分からないのか。もどかしいですね。
1人が話を聞けというので一応聞きました。「やりたい」という事でした。かなり嫌だったのですが妥協して練習を見ることに。3年生にも付き合わせることにしました。1対1で見る気にはなりません。2時間程度練習して3年生も交えて話をしました。今の状況をどう思うかを。3年生には話が通じます。が、2年生分かった気になっているだけ。自分がどうしたら良いかを考えたのであれば1人で行動したら良いのか?上級生が「解散」と言われて何をしたらいいのか分からない。自分だけ練習すれば良いのか?きつく言い続けました。本当に理解できません。もっと周りを見ないといけないのです。気が付いたのならこれからどうしていくのが大切なのかをきちんと周りに伝えないといけません。
まー指導者から「練習は見ない」と言われて、翌日「練習何するか?」を聞きに来る無神経さ、「解散」と言われて本当に帰るというのを目の当たりにして、私が「この子達のために何がなんでもやってやろう」と思えるはずがありません。間違っているでしょうか?保護者から説明を求められたら全てを話します。これで私が悪いと言われるなら喜んで辞めます。本気でそう思いました。
頭に来る半面、情けない気持ちで一杯でした。ここまでチーム作りをしてきたつもりになっていただけです。裸の王様と同じです。「実」が無いのに勘違いしていた。情けない。そう強く感じました。