学校が始まり早速2年生の就業体験実習が始まりました。これにより部活動は大ダメージ。うちの選手で一番遠い者は電車とバスを乗り継いで1時間半くらいかかる場所まで行きます。戻ってくるのは6時過ぎ。いやー無理ですね。
毎年書いていますが感覚的に夏休みの練習時間の感覚が抜けきらないので長くなってしまいます。動きの確認等をしていたらいつの間にか5時を過ぎてしまっていて就業体験から戻って来はじめました(笑)。危ない。もう少しテキパキとやらないといけませんね。
練習自体は動きの確認とショート、ウエイトにしました。先週末は2部練習にしていましたし、月曜日もかなりやったので少しは回復に充てないといけません。学習しています(笑)。週末にはナイター陸上に参加する予定です。調整する必要は0、練習の一環として感覚をつかむために参加します。3年生にとっては貴重な大会ですからある程度は考えないといけません。
ショートの感じとしては良い者はスムーズに動けていました。これが安定してくるとどの距離にも対応できるようになってくると思っています。この夏で感じた加速段階の課題は少しずつ修正できてきている感じを受けます。特に3年生の変化が大きいですね。何なんでしょうか(笑)。
2年生の女子は遅れてきたのもありますが、ショートがイマイチ。少し残らせて別に何本かやりました。身体のバランスが悪いのも影響しているのか走りが安定しません。左右差があります。なかなか直りません…。夏休みに軽い肉離れした者も何とか走れるようになってきました(60~61くらいか?)が、中間で地面を蹴って進もうとするため足が流れ気味になり身体が浮いてしまう。ここも何とかしなければいけません。最後はある程度感覚がつかめたようだったので一安心。しかし、すぐに忘れてしまうので油断は出来ませんが…。
ウエイトは最近ゆっくりと見ていなかったので少し時間をかけて見ました。補強やウエイトをやってかなり身体作りをしていますがまだまだ裏側が弱い感じを受けました。ハムストリングの痛みを訴える者が数名いましたが見てみると確実に筋力が弱い。全く力が出ていません。感覚が良くなってきて身体が動いてもそれを支える基礎筋力がないと必ずダメージが来ます。痛みが出るのは当然です。もっと意識付けをしていかなければいけません。
練習強度としては軽めでした。ぼちぼちやっていきます。
毎年書いていますが感覚的に夏休みの練習時間の感覚が抜けきらないので長くなってしまいます。動きの確認等をしていたらいつの間にか5時を過ぎてしまっていて就業体験から戻って来はじめました(笑)。危ない。もう少しテキパキとやらないといけませんね。
練習自体は動きの確認とショート、ウエイトにしました。先週末は2部練習にしていましたし、月曜日もかなりやったので少しは回復に充てないといけません。学習しています(笑)。週末にはナイター陸上に参加する予定です。調整する必要は0、練習の一環として感覚をつかむために参加します。3年生にとっては貴重な大会ですからある程度は考えないといけません。
ショートの感じとしては良い者はスムーズに動けていました。これが安定してくるとどの距離にも対応できるようになってくると思っています。この夏で感じた加速段階の課題は少しずつ修正できてきている感じを受けます。特に3年生の変化が大きいですね。何なんでしょうか(笑)。
2年生の女子は遅れてきたのもありますが、ショートがイマイチ。少し残らせて別に何本かやりました。身体のバランスが悪いのも影響しているのか走りが安定しません。左右差があります。なかなか直りません…。夏休みに軽い肉離れした者も何とか走れるようになってきました(60~61くらいか?)が、中間で地面を蹴って進もうとするため足が流れ気味になり身体が浮いてしまう。ここも何とかしなければいけません。最後はある程度感覚がつかめたようだったので一安心。しかし、すぐに忘れてしまうので油断は出来ませんが…。
ウエイトは最近ゆっくりと見ていなかったので少し時間をかけて見ました。補強やウエイトをやってかなり身体作りをしていますがまだまだ裏側が弱い感じを受けました。ハムストリングの痛みを訴える者が数名いましたが見てみると確実に筋力が弱い。全く力が出ていません。感覚が良くなってきて身体が動いてもそれを支える基礎筋力がないと必ずダメージが来ます。痛みが出るのは当然です。もっと意識付けをしていかなければいけません。
練習強度としては軽めでした。ぼちぼちやっていきます。