goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

中心軸

2016-02-17 | 陸上競技
火曜日、朝から寒かったですね。数日で気温が激変します。体調不良者が出ないように最大限の配慮をしなければいけません。

朝練に行くと遠目から見ても一目で分かる「寒いのにハーフパンツ」の選手がいます。この寒いのになにをやっているのかと思って近づいてみる。すると金曜日からインフルエンザで学校を休んでいた者でした。よく見るとスパイクも履いています。朝練を早くから始めていたのです。数日間の遅れを少しでも取り戻そうとする姿勢がある。病み上がりですから無理はさせたくないのですが(笑)

この行為が絶賛するほどの素晴らしい事だとは思いません。特別な事ではないからです。強くなるためには当たり前の事です。これを全員の前で取り上げて「この選手を見習え」というようなチーム力では勝負にはなりませんから。二月に入りその手の話しを何度かしています。感覚的に「自分のために練習する」というのが当たり前になっていなければいけません。

褒め称えるほどの大きな出来事ではないのですが、これまでの状態を考えると大きな成長だと思っています。これがチームとしての成長なのか個人としての成長なのか。ここで意味合いが変わってきます。こういう姿勢が「当たり前」でなければいけません。そうならなければチームとしての前に進んでいるとは言えないからです。

この選手は本当に真面目に良くやります。他の部活の顧問からも褒められる。取り組みの姿勢と表情が良いですから。少しずつですが確実に動きは変わっています。それに伴いスピードレベルも上がる。戦えるレベルにはまだ遠いかもしれませんが目に見えて力が上がっていると思います。こういう選手が一人いてくれるだけでチームとしても大きく変わります。強くなって欲しいですね。

前置きが長くなりました(笑)

朝練ではダイナマックスを使った軸作りをやりました。投げたりする練習はいつもやっているので普段とは異なる一人でも出来る動きを中心に進めていきました。これも東京に行った時に教えてもらったものです。軸がブレないように片足支持で足の下を通す。ボールが円運動しますからきちんと軸ができていないと前かがみになったり、フラフラしてしまいます。動きながらやるだけでは誤魔化してしまう。静止した状態できちんと軸ができているかどうかは大きいなと感じました。

そのままバランスディスクの上で同じ動きを。ペアワークで競争させました。自分のペースでやりやすいようにやるのではなく速くやる事が必要。不安定な状態の中で安定させる。矛盾しているように思われるかもしれませんがこういう部分はすごく大切な事だと思っています。何度も何度もやっていく中で「ブレない」という状態を作り出していけたらと思います。この手の練習は故障しているなどは関係なくできます。逆にこれをきちんとやっていると強くなるのではないかとさえ感じています。

ブレない。これは考え方や物事への取り組み方も同じだと思います。周りからの力で考え方が大きくブレる。スプリントに対する考え方やトレーニングに関する考え方で「新しい情報」があればそれを取り入れていく。昨日言っていたことが翌日には真逆の事を言う。こういうブレが大きくなると前に進む力にはなりません。ある程度何かあったとしてもブレない「中心軸」を自分自身が持たないといけないと思います。

知っているけど教えない。分かっているけどあえてやらない。そこはすごく大切な部分だったりします。目の前にあるモノにすぐに飛びつくと自分の中の「軸」がブレます。それをすると成長しない。「軸」をしっかりとするために良い師匠と出会い、良き仲間に出会い、良い書物に触れる。これを継続していくことで「軸」がブレなくなりると思っています。出会いは大切。「殻を破る」ためには冒険しなければいけない。多くの意見に耳を傾けながら自分自身を構築しなければいけない。

どうやって自分の中の「中心軸」を作るか。これは練習も生きていく中でも同じかもしれない。外力に負けない強い「軸」を持つ。そこを身につけるためにしっかりと考え学んでいかなければいけないなと練習を見ながら感じました。

何の話?(笑)また書きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み直す | トップ | 全員での練習再開~書いた記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。