goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

専門練習をする

2024-01-28 | 陸上競技
金曜日のことを。

この日は私がバタバタ。3年生の商業の生徒が最後の総合実践になります。そこで何がいいかなと思って考えました。社会に出るにあたって。YIC専門学校に連絡を取って講師依頼をしました。男子は「ホスピタリティ」について、女子は「社会人としてのメイク」を。この辺りはやっておきたいなと思った部分です。やってもやらなくても良い内容ですが「この子達に何を伝えるか」です。貴重な時間でした。その他授業と課外もあって私自身はかなり疲弊しました。やることが多すぎる。

練習に関してはグランドがある程度使えそうだったのでアンツーカで走ることに。足のダメージを考えると無理はさせられないので。私がグランドに到着した時にはスプリント練習が終わったところでした。10バトン25並走をやるところでした。人数の関係で3年生に参加してもらっています。かなり理助かります。元々人数が多いわけではないのでサポートしてもらえることで練習効率が上がります。

シャフト補強をやってから股関節の補強。そここら専門へ。ここは先週やったメニューと同じにしました。スプリントは加速段階の練習。同じことを繰り返している感じがありますが、この部分は丁寧にやっていかないといけないと思っています。時間がかかる部分なので。跳び出しと重心移動、足運び。ここは徹底的にやりたい。

ショートハードルは3台目まで。スタブロから。最大スピードでハードルを越えていく。タッチダウンはまずまずかなと。この段階であまりタイムを気にする必要はないと思っています。参考程度かなと。1-2台目が1秒1を切っていました。タイム的にはかなりいいと思いますが、ここにこだわり過ぎると本来的な部分が見失われてしまいます。いい動きをすれば自然にタイムが上がってくる。やらないといけないことはたくさんあります。

ヨンパも前回と同様。ストライドパターンの確立です。どれくらいの走りをすればいいのか。単純に足が速ければそれでいいというものではありません。どうやってハードル間の走りを合わせるか。人によってストライドパターンが違ってきます。それに合わせてどう走るか。17歩で走りたいのであればその走りを身につける。シーズンインした時にスムーズに走れるようになりたい。

限りのある時間です。その中で何をするか。今の優先順位は練習量という部分はあります。ある程度の量をこなさないといけない。とはいえ、それだけで走れるようにはならない。潜在能力などをどう引き出すのかというのは大きな話だと思っています。「やる気があれば強くなる」という部分はありますが、こちらの工夫次第で様々なことが変わっていくのではないかなと。提供するメニューをどう活かしていくか。細かい部分まで考えていきたいなとは思っています。

あっという間に1月が終わります。全てが計画的に進むとは思いません。しかし、この時期に「走れるようになっている」のであればある程度のシーズン中に活躍できると思っています。昨シーズンと比べてかなり手応えはある。今の段階ではということですが、これからどのように変わっていくかは別問題だと思います。故障もあるでしょうし、体調不良もあるでしょう。そのダメージを最小限にできるといいなとは思っています。

まーなんとなく記録として残しておきます。特に内容はないですが。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バトン練習 | トップ | 走練習の予定が… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。