goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

考える時間の中で…

2009-01-16 | 陸上競技
今日は練習前にかなり時間をかけてミーティングをしました。水曜日の練習を踏まえて今後どうするかを考えていきました。これに関してはまた別に書きます。練習時間が不足する中でミーティングを実施した意味をきちんと考えなければいけないと思います。どれだけ重要な内容だったを各自が理解していかなければ「チーム」としての取り組みはできないと思います。こちらが伝えたいことに対してどれだけきちんと考えてくれるでしょうか。

その後はいつも通り。動きの確認に時間を使いました。 良い時と悪い時の違いを各自がきちんと把握していかなければいけないと思います。本数を重ねる中で自分で分かってこないと上手く走りは作れません。最終的には自分が走るわけですから。練習中に野球部の監督と少し話をしました。動きに関しての話を。ストライドを確保しながら速いピッチで走る。難しいですが理想ですね。塁間をいかに速く走るか?陸上と共通する部分がある半面、全く違う要素があります。野球部部長の2年間、かなりお世話になって様々な事を教わった方です。あと1年で定年を迎えられますが、他の競技から何かを学び取ろうという姿勢には頭が下がります。常にこうありたいですね。

あとはタイヤ引き。いつもよりセット数を減らして実施しましたがこちらも考えながら練習をしていたと思います。昨年は「追い込み」練習的な感じでタイヤ引きをしていましたが、今年は技術練習としての意味合いが強い。そこをきちんと理解して取り組まなければ効果は上がりません。少し違うだけでスピードが変わってきます。そこをどれだけ意識して取り組めるか?ポイントをかなり絞っています。動きが硬くならないようにしなければ単なるパワートレーニングになってしまい、狙いとするものができません。暗いので細かい部分は見えないのですがかなり動きが良くなっている感じを受けますね。改善点はかなりありますが少しずつ前進出来ている感じはあります。

どれだけ考えながら出来るかでかなりの「差」が生まれると思います。まだまだやりたいことはたくさんあります。少しずつ確実に取り組んでいきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする