今日、今の課題について話す機会があったので、「必要な力」と「そのために何をするか」を説明した。以前に比べると「何故やっているか」を随分理解しているようです。
目的とする練習を実施するためには「何のために」を理解しておかなければ効果が上がらないと思ってます。もちろん「意識させないで」できるようにしていく方法もあります。これは指導者側が「意図的」に意識させないことで、目的とするものを身につけさせるものです。「脚が流れる」から「脚をたたみなさい」というのは「意識」をさせてはいますが、根本的な問題は解決しません。「意識」しても改善されないものもある(これは問題が別の部分にあるから)。
今回の説明は、「今不足しているもの」についてです。その不足部分がレースのどの辺りから必要になってくるかを理解させました。この不足は「自分で」取り組まなければ絶対に解決しないので理解してもらわなければいけません。ほとんど「自主性」に任せる事になるので(練習に取り入れはしますが)、意識してもらわないと困ります。自覚ですね。
明日でテスト週間が終わります。長かったな~。勉強は最後の追い込み。勉強会は3時間半から4時間半。足りない分は自分で補って下さい。あとは自分自身の問題です。この辺りの成長も期待したいですね。
目的とする練習を実施するためには「何のために」を理解しておかなければ効果が上がらないと思ってます。もちろん「意識させないで」できるようにしていく方法もあります。これは指導者側が「意図的」に意識させないことで、目的とするものを身につけさせるものです。「脚が流れる」から「脚をたたみなさい」というのは「意識」をさせてはいますが、根本的な問題は解決しません。「意識」しても改善されないものもある(これは問題が別の部分にあるから)。
今回の説明は、「今不足しているもの」についてです。その不足部分がレースのどの辺りから必要になってくるかを理解させました。この不足は「自分で」取り組まなければ絶対に解決しないので理解してもらわなければいけません。ほとんど「自主性」に任せる事になるので(練習に取り入れはしますが)、意識してもらわないと困ります。自覚ですね。
明日でテスト週間が終わります。長かったな~。勉強は最後の追い込み。勉強会は3時間半から4時間半。足りない分は自分で補って下さい。あとは自分自身の問題です。この辺りの成長も期待したいですね。